「社会・全般」 2018年10月のニュース一覧
2018年10月31日(水) 08:55 [社会・全般]
機体にウルトラマン/JTA 宮古に初運航
日本トランスオーシャン航空(JTA)は30日、特別デザイン機「ウルトラマンJET」を就航させた。同日午前には宮古に初運航。空港利用者らがカメラや携帯電話で撮影するなど、注目を集めていた。運航期間は来年4月30日までの6カ月間。運航スケジュールは特設サイトで告知している。
2018年10月30日(火) 08:56 [社会・全般]
たまご家おかん連覇/うまむぬ杯
島豆腐スープカレー好評
宮古島ならではのB級グルメ開発と普及を狙う「宮古島うまむぬ杯」の審査結果が28日発表され、「たまご家おかん」の「和風島豆腐スープカレー」がグランプリに当たる宮古島市長賞を受賞した。前回に続き2年連続の最高賞。表彰式が同日開かれ、グランプリと準グランプリ受賞店舗に賞状と副賞が贈られた。
2018年10月26日(金) 08:57 [社会・全般]
啓発用看板を再設置/海上保安協支部
「海のもしもは118番」
海上保安庁緊急通報用番号「118番」の普及を目的に、海上保安協会沖縄宮古支部(新垣盛雄支部長)はこのほど、老朽化した3カ所の啓発用看板を再設置した。同支部と宮古島海上保安部、宮古島漁協の関係者らが25日、荷川取漁港入り口で除幕式を行い、市民への普及に期待を込めた。
2018年10月26日(金) 08:56 [社会・全般]
県功労者に邊土名さん
土地改良事業に貢献/来月3日表彰式
2018年10月25日(木) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
保育士集まらず/宮古島市
復職事業に参加少なく/賃金、ブランク要因か
「潜在保育士」の復職を支援する市の事業が軌道に乗り切れていない。有資格者で保育業務に就いていない人(潜在保育士)の復職を狙う事業だが、過去3回のイベントへの参加はわずか4人にとどまる。市が案内を出した潜在保育士68人は1人も参加していないのが現状だ。市は「保育士の処遇改善や、復職に向けての優遇措置を伝えたい」と訴え、今年度最後のイベントへの参加を呼び掛けている。
2018年10月25日(木) 08:58 [社会・全般]
外国人材の活用学ぶ
グローバルセミナー開催/沖縄公庫など
グローバル人材セミナー・イン宮古(主催・沖縄振興開発金融公庫など)が24日、平良港ターミナルビルで開かれた。会場には海外展開やインバウンド対応に興味を持つ事業所から約20人が集まり、さまざまな可能性を秘めた外国人材の採用や活用について理解を深めた。
2018年10月25日(木) 08:56 [社会・全般]
視覚障がい者の伴走技術指導/盲人ランナー・荒谷さん
盲人ランナーの荒谷惇子さん(70)による伴走者講習会が24日、市陸上競技場で開かれた。宮古高校の男子駅伝部のメンバー15人が参加して視覚障がいランナーの現状や伴走技術などを学び、実際にアイマスクをして見えない状況で走る怖さを体験した。荒谷さんは伴走のポイントとして「信頼と思いやり、気配りが大切だ」と呼び掛けた。
2018年10月24日(水) 09:00 [社会・全般]
市体協が法人化/施設管理へ体制強化
スポーツ協に名称改め/設立総会開く
宮古島市体育協会(長濱博文会長)は23日午後、市内で一般社団法人設立社員総会を開き、市の体育5施設を指定管理する候補団体としての体制を整えた。代表社員は長濱会長ほか、砂川恵助副会長、宮國敏弘副会長の3人。理事には各競技団体の代表が就いた。来年4月には名称を市スポーツ協会に改めることも決めた。体育施設の指定管理に関する議案は12月市議会定例会に提出される。
2018年10月24日(水) 08:56 [社会・全般]
可能性信じ夢実現を/MASAマジックさん
城辺小で講話とマジック
夢の種まきプロジェクト・MASA(マサ)マジック小学校巡回事業が23日、城辺小学校で行われた。テレビなど各メディアで活躍する県出身のMASAマジックさんが自らの体験談を講話しながらマジックを披露。「夢を実現するためには自分の可能性を信じる力と自信を持つことが大切」と呼び掛けた。
2018年10月24日(水) 08:55 [地域・暮らし, 社会・全般]
コウノトリ特別住民に/佐和田自治会が交付
「佐和田幸田」と命名
伊良部の佐和田自治会(川満光則会長)は豊年祭の一種、「ユークイ(世乞う、富乞う)の前夜祭の22日、聖地の佐和田ユークイで長期滞在中の国指定特別天然記念物、コウノトリを歓迎して「特別住民票」を交付した。祭りの本番の23日、参加者らに公表された。今後、守る会の結成やTシャツ作成・販売などの活動を展開していく方針。
2018年10月23日(火) 08:57 [社会・全般]
最難関を一発クリア/砂川さんが司法試験合格
将来は検事、弁護士に
宮古島市平良出身の砂川高道さん(24)が最難関といわれる司法試験に一発で合格し、来月から司法修習生として1年間の研修期間に入る。帰省している砂川さんは「将来は、検事か弁護士になって社会のために働きたい」と話した。
2018年10月21日(日) 08:57 [地域・暮らし, 社会・全般]
適正飲酒で早めの帰宅を/全国地域運動
防犯協会など街頭パト
2018年10月21日(日) 08:55 [地域・暮らし, 社会・全般]
健康状態をチェック/県看護協宮古地区
スーパーに「保健室」
県看護協会宮古地区(廣瀬かおり地区長)は20日、「まちの保健室」をマックスバリュ宮古南店入口に開設。協会に所属する看護師らが訪れた市民の健康状態などをチェックしたり相談に応じた。
2018年10月19日(金) 08:57 [社会・全般]
砂川さんら大臣感謝状
農業経営調査永年協力で
農林水産省が実施する農業経営統計調査に5年以上、協力している農家への農林水産大臣感謝状の伝達式が、「統計の日」である18日に行われた。宮古島では今年、継続協力10年以上の砂川博克さん(68)=城辺長間=ら3人に宮古島農林水産センターの仲嶺朝源センター長から大臣感謝状が手渡された。
2018年10月18日(木) 08:58 [社会・全般]
待合室に大型電子看板/宮古空港ターミナル
観光や地場産業紹介
宮古空港ターミナル社はこのほど、空港搭乗待合室に幅7・6メートル、高さ4・3メートルある大型のデジタルサイネージ(電子看板)を取り付けた。11月1日の本格稼働を前に、宮古島の海浜などの観光スポットを大型パネルに映し出している。
2018年10月18日(木) 08:57 [社会・全般]
人材不足解消へ相談会/復職向け潜在保育士支援
宮古島市の2018年度潜在保育士支援事業の一環で就職・復職相談会がこのほど市役所平良庁舎1階ロビーで行われた。
2018年10月17日(水) 08:56 [社会・全般]
池間さんら入賞者を表彰/深夜はいかい防止ポスター 宮古島地区審査会
少年の深夜はいかい防止ポスター宮古島地区審査会の表彰式が16日、宮古島警察署(前花勝彦署長)で行われ、最優秀賞を受賞した砂川中学校1年の池間新さんら入賞者8人に賞状などが贈られた。
2018年10月16日(火) 08:57 [社会・全般]
「タカ柱、すごい」/宮古野鳥の会主催
伊良部でサシバ観察会
宮古野鳥の会(仲地邦博会長)主催の恒例のサシバ観察会が14日午後、伊良部の平成の森公園で行われた。会員や本土からの愛鳥家らが参加。曇り空の下、双眼鏡をのぞいてタカ柱など観察し、「すごい」などと感激の声を上げてた。
2018年10月14日(日) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
宮古島市は196万円で33位/15年度県民所得
多良間176万円38位
【那覇支社】県企画部は10日、県内市町村の2015年度「市町村民所得」(県民所得)を発表した。一人当たり所得は、宮古島市が前年度比2・4%増の196万2000円で41市町村中33位、多良間村は同2・0%減の176万5000円で38位。同時に発表された15年度の「市町村内総生産」では、多良間村が前年度比27・3%増で伸び率が41市町村中2位、宮古島市は同0・4%減で30位となった。
2018年10月14日(日) 08:56 [社会・全般]
伊良部 越夏から越冬へ/コウノトリ200日間滞在
伊良部で滞在中の国指定の特別天然記念物、コウノトリ(コウノトリ科)は13日で滞在日数がちょうど200日目を迎えた。越夏(えっか)が新記載されることから、今後の越冬(えっとう)への期待が高まっている。
2018年10月13日(土) 08:56 [社会・全般]
村の農業振興へ一丸/JA多良間
総会と感謝の集い開催
【多良間】JAおきなわ多良間支店の通常総会が11日、多良間村コミュニティー施設で行われた。サトウキビや葉タバコ、畜産のそれぞれの農家らが出席し、実績報告が行われた。引き続き「感謝の集い」が行われ、JA職員らが趣向を凝らした余興や豪華景品が当たる抽選会で大いに盛り上がった。
2018年10月12日(金) 08:59 [社会・全般]
砂川保「廃止」検討
市方針に保護者反発/説明会で存続求める声多く
宮古島市が砂川保育所を廃止する方向で検討を進めていることが日までに分かった。2020年度に廃止し、園児の新たな受け入れ先として上野こども園を指定するという。市福祉部が同日夜に開いた保護者説明会で明らかにしたが、突然の「廃止」案に父母や地域住民は反発。存続を求める声がほとんどで、理解は得られなかった。市は「決定事項ではない」として持ち帰り検討を約束した。
2018年10月11日(木) 08:55 [社会・全般]
交通安全活動に貢献
宮古島署伝達 7人が表彰受ける
2018年度九州管区警察局長・九州交通安全協会長連名表彰および緑十字銅章の表彰伝達式が10日、宮古島警察署で行われた。同署の前花勝彦署長らが受賞者7人に表彰状を伝達し、交通安全活動の貢献をたたえた。
2018年10月10日(水) 09:00 [社会・全般]
翁長前知事の冥福祈る/那覇市で県民葬
参列者ら別れ惜しむ/県内外から参列者3000人
【那覇支社】沖縄の振興発展と福祉向上、基地問題の解決等に尽力した故翁長雄志前知事の冥福を祈る県民葬(実行委員会主催)が9日午後、那覇市の県立武道館で執り行われた。菅義偉官房長官や玉城デニー知事、宮腰光寛沖縄担当相をはじめ、県内外の招待客と一般参列者ら約3000人(主催者発表)が、翁長氏の功績をしのんだ。
2018年10月10日(水) 08:59 [社会・全般]
人権の花咲かそう/狩俣小で植え付け式
12月に開花式 ベゴニアなど120本
「優しい心できれいな花を」-。2018年度「人権の花運動」における植え付け式(主催・市、共催・宮古島人権啓発活動地域ネットワーク協議会)が9日、狩俣小学校(友利健誠校長)で行われた。全校児童35人はベゴニアとインパチェンスそれぞれ60本、合計120本の苗をプランターに植え付けた。児童たちは12月予定の開花式に向けて苗を育てながら、思いやりの心や人に対する優しさ、命の大切さを学んでいく。
2018年10月10日(水) 08:58 [社会・全般]
移動献血始まる/県赤十字血液セ
初日、49人が協力
2018年度第2回宮古移動献血が9日、26日までの日程で始まった。快晴の下、初日は伊良部島小中一貫校建築工事現場事務所前とJAおきなわ宮古地区本部前の2カ所で実施した。初日は市民49人が積極的に献血に協力した。
2018年10月6日(土) 08:59 [社会・全般]
直撃回避も生活影響/台風25号
食料品不足、停電も/2週連続に市民うんざり
大型で強い台風25号は、宮古島に4日の午後6~同9時ごろに最接近し、その後次第に遠ざかって5日午前2時ごろには暴風域を抜け、「暴風警報」は午前2時52分に解除された。
2018年10月6日(土) 08:57 [社会・全般]
空の便17便欠航/台風25号
海の便は全便ストップ
台風25号の影響で宮古を発着する空の便は5日、午前を中心とした一部の宮古-那覇線や、石垣、多良間線全便の計17便が欠航となった。宮古空港カウンターでは予約変更や空席待ちの手続きなどをする利用客の姿も見られた。6日は各社宮古発着の全路線で通常通りの運航を予定している。海の便は5日も台風の影響で全便が欠航となった。
2018年10月6日(土) 08:56 [社会・全般]
多良間島の魅力を発信/リピーター受け入れ協議会開催
【多良間】多良間村リピーター向けツアー受け入れに向けた協議会(主催・しまのわ・プロモーションうるま共同企業体)が3日、村役場会議室で行われ、各部落の会長や関係者が参加し、村や県の職員から観光リピーターや移住定住促進事業などの説明を受けた。
2018年10月5日(金) 08:59 [社会・全般]
下地島で最大瞬間30・9メートル/台風25号
城辺で77ミリの雨量観測