2018年11月6日のニュース一覧
2018年11月6日(火) 15:15 [【特集】イベント・行事, イベント]
来て、見て、触れて島産品/宮古の産業まつり写真特集
「出会い・ふれあい・感動!みゃーくぬすぐりむぬ」をテーマに第41回宮古の産業まつり(主催・同まつり実行委員会)が27日、JTAドーム宮古島でスタートした。会場には初日から多くの来場者が詰め掛け、島産品と交流都市の特産品を買い求めていた。にぎわう会場の様子を写真で紹介する。
|
|
|
|
2018年11月6日(火) 14:33 [【特集】イベント・行事]
平成30年11月のこよみ
平成30年11月(霜月)
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
1日 (木) |
◎飲酒運転の根絶運動の日◎交通安全県民の日◎泡盛の日 ◎精神保健福祉普及運動週間(-1日)◎教育・文化週間 ◎文化財保護強調週間◎バードウォッチングウイーク ◎プレス安全強調週間(-7日)◎読書週間(-9日) ◎パートタイム労働旬間(-10日)◎レコード週間(-14日) ◎品質月間◎JAS普及推進月間◎知的所有権保護強化月間 ◎生命保険の月◎損害保険の月◎公共建築月間◎伝統的工芸品月間 ◎漆愛用月間◎素形材月間◎政府刊行物普及月間◎てんかん月間 ◎乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間◎やけど予防月間 ◎全国青少年健全育成強調月間◎指名手配被疑者捜査強化月間 ◎下請取引適正化推進月間◎ゆとり創造月間◎職業能力開発促進月間 ◎建設雇用改善推進月間◎快適通勤推進月間 ◎標準営業約款普及登録促進月間◎組織化促進強化月間 ◎国民年金制度推進月間◎もりとふるさと月間 ◎麻薬・覚せい剤乱用防止運動◎間伐推進強化月間(-30日) ◎赤い羽根共同募金運動(-12月31日) ■宮古島市 ▽健康体操講座(午前10時・伊良部公民館) ▽フラワータペストリー講座(午後7時・上野公民館) □平良地区 ▽みらい号巡回(午後1時20分・西辺小/午後4時・西辺中) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・比嘉・長北・長中・西中 (午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時15分・砂川小) □上野地区 ▽上野生きいき教室(午前10時・上野老福センター) ■多良間村 ▽わんぱく塾 (午後3時・村立図書館1階〈小1〉/ワクワクランド〈小2〉) |
2日 |
◎博物館デー◎全国とうふ祭り(-6日)◎レントゲン週間(-8日) ■宮古島市▽島豊一歌謡コンサート (午後6時20分開場・マティダ市民劇場) ▽ブライダルブーケスタンド&ブートニア講座(午後7時・西原公民館) ▽憧れのカントリードール講座(午後7時・伊良部公民館) □平良地区▽狩俣生きいき教室(午前10時・狩俣集落センター) ▽みらい号巡回(午後1時20分・狩俣小/4時30分・狩俣中) □城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時15分・西城小) ■多良間村 ▽離島体験ツアー(-5日) ▽わんぱく塾 (午後3時・村立図書館1階〈小1〉/ワクワクランド〈小2〉) |
3日 |
◎文化の日◎ちゅらさんの日◎文化放送の日(-4日) ■多良間村 ▽村民運動会(午前9時・多良間小グラウンド) ▽書道教室(午前9時・村立図書館2階) |
4日 |
◎ユネスコ憲章記念日 ■宮古島市 ▽第9回エコアイランド宮古島マラソン (午前7時30分集合・市陸上競技場) ▽はじめてのフラメンコ講座(午前10時・城辺公民館) ▽パッチワークバッグ講座(午後2時・上野公民館) ▽ハワイアンキルト講座(午後2時・久松公民館) ▽第13回宮古島市民総合文化祭「児童・生徒の部」音楽祭 (午後2時30分開場・マティダ市民劇場) ▽和→洋へ一変!着物リメイク講座(午後7時・下地公民館) ▽新年のお祝い飾り講座(午後7時・下崎公民館) ▽琉球舞踊講座(午後8時・久松公民館) □城辺地区 ▽おはなし会(午後3時・城辺図書館) |
5日 |
◎電報の日 ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午後2時・長浜多目的) □下地地区 ▽棚根・洲鎌生きいき教室(午前10時・洲鎌集落センター) ■多良間村 ▽地震・津波避難訓練(午前10時・多良間村全域) ▽多良間中学校校内音楽発表会(午後1時40分・多良間中体育館) ▽わんぱく塾 (午後3時・村立図書館1階〈小1〉/ワクワクランド〈小2〉) |
6日 |
アパート記念日◎年金週間(-12日) ■宮古島市 ▽布で作るクリスマスアドベントカレンダー講座(午前10時・久松公民館) ▽平良中学校合唱コンクール(午後1時開場・マティダ市民劇場) ▽健康相談(午後2時・下地保健福祉センター) ▽赤ちゃん広場(午後2時・平良保健センター) ▽チガヤバスケット講座(午後2時・城辺公民館) ▽ブライダルブーケスタンド&ブートニア講座(午後7時・西原公民館) ▽三線(中級)講座(午後7時30分・下地公民館) ▽新年のお祝い飾り講座(午後7時・下崎公民館) ▽エコクラフト(小さめバッグ)講座(午後7時・伊良部公民館) ▽琉球舞踊講座(午後8時・久松公民館) □平良地区 ▽老福生きいき教室(午前10時・平良福祉センター) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・吉田・西西・長南・上区(午前10時・社協城辺支所) □下地地区 ▽来間生きいき教室(午前10時・来間島離島振興センター) ■多良間村 ▽たらま塾(午後3時・村立図書館2階) |
7日 |
◎立冬◎知恵の日◎国産品認識週間(-13日) ■宮古島市 ▽絵手紙講座~心温まる絵手紙で四季のたよりを~(午後7時・下地公民館) ▽ブライダルブーケスタンド&ブートニア講座(午後7時・西原公民館) ▽憧れのカントリードール講座(午後7時・伊良部公民館) □平良地区 ▽西原・下崎生きいき教室(午前10時・下崎公民館) ▽みらい号巡回(午後1時5分・鏡原小) □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時20分・城辺小) □下地地区 ▽上地・高千穂生きいき教室(午前10時・上地構造改善センター) □上野地区 ▽夢の光号巡回(午後3時45分・上野児童館) ■多良間村 ▽書道教室(午後3時・村立図書館2階) ▽たらま塾(午後3時・村立図書館2階) |
8日 |
◎世界都市計画デー◎いいパックの日◎歯ぐきの日(-9日) ◎海上環境事犯全国一斉取締り(-17日) ■宮古島市 ▽健康体操講座(午前10時・伊良部公民館) ▽絵手紙講座~心温まる絵手紙で四季のたよりを~(午後7時・下地公民館) ▽手軽にステンシル講座(午後7時・西原公民館) ▽エコクラフト(小さめバッグ)講座(午後7時・伊良部公民館) □平良地区 ▽みらい号巡回(午前9時30分・特別支援学校/午後1時20分・久松小) ▽荷川取生きいき教室(午前10時・荷川取公民館) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・比嘉・長北・長中・西中(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時15分・福嶺小) □下地地区 ▽与那覇生きいき教室(午前10時・与那覇コミュニティーセンター) ■多良間村 ▽わんぱく塾 (午後3時・村立図書館1階〈小1〉/ワクワクランド〈小2〉) ▽たらま塾(午後3時・村立図書館2階) |
9日 |
◎119番の日◎秋の全国火災予防運動(-15日) ■宮古島市 ▽乳幼児健診 (1歳半児・午前9時/3歳半児・午後1時・平良保健センター) ▽簡単にできる大人スカート作り講座(午後2時・上野公民館) ▽健康体操講座(午後2時・城辺公民館) ▽絵手紙講座~心温まる絵手紙で四季のたよりを~(午後7時・下地公民館) ▽手軽にステンシル講座(午後7時・西原公民館) ▽憧れのカントリードール講座(午後7時・伊良部公民館) □平良地区 ▽狩俣生きいき教室(午前10時・狩俣集落センター) □城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □下地地区 ▽夢の光号巡回(午後1時・来間小) ■多良間村 ▽わんぱく塾 (午後3時・村立図書館1階〈小1〉/ワクワクランド〈小2〉) |
10日 |
◎手足の不自由な子どもを育てる運動(-12月10日) ■宮古島市 ▽第26回宮古毎日新聞杯全宮古少年サッカー大会(-11日) ▽せいかつ発表会(午前9時開場・マティダ市民劇場) ▽はじめてのフラメンコ講座(午前10時・城辺公民館) ▽簡単にできる大人スカート作り講座(午後2時・上野公民館) ▽楽しい盆栽講座(午後2時・市中央公民館) ▽ハワイアンキルト講座(午後2時・久松公民館) ▽第17回クイチャーフェスティバル (午後5時開場・JTAドーム宮古島)問い合わせ=前里実行委員長(090・8293・6056) ▽福を呼ぶ!ワイルド正月飾り講座(午後6時・伊良部公民館) ▽和→洋へ一変!着物リメイク講座(午後7時・下地公民館) ▽ブライダルブーケスタンド&ブートニア講座(午後7時・西原公民館) □平良地区 ▽みらい号巡回 (午後2時30分・徳洲会病院) ▽たまてばこ(午後3時・平良図書館) ■多良間村 ▽多良間神社祭 (午前9時・多良間神社) ▽書道教室(午前9時・村立図書館2階) |
11日 |
◎世界平和記念日◎男女共同参画週間◎税を考える週間 ◎国際科学平和週間(-17日)◎電池月間(-12月12日) ■宮古島市 ▽簡単にできる大人スカート作り講座(午後2時・上野公民館) ▽第23回宮古民謡の夕べ(午後5時30分開場・マティダ市民劇場) ▽手軽にステンシル講座(午後7時・西原公民館) ▽新年のお祝い飾り講座(午後7時・下崎公民館) ▽琉球舞踊講座(午後8時・久松公民館) ■多良間村 ▽第21回たらま島一周マラソン大会 (午前11時30分・多良間村役場前スタート) |
12日 |
◎皮膚の日◎女性に対する暴力をなくす運動(-25日) ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午後2時・長浜多目的) ■多良間村 ▽わんぱく塾 (午後3時・村立図書館1階〈小1〉/ワクワクランド〈小2〉) |
13日 |
◎うるしの日 ■宮古島市 ▽クリスマスリース講座(午後2時・城辺公民館) ▽チガヤバスケット講座(午後2時・城辺公民館) ▽健康相談(午後2時・下地保健福祉センター) ▽手軽にステンシル講座(午後7時・西原公民館) ▽新年のお祝い飾り講座(午後7時・下崎公民館) ▽エコクラフト(小さめバッグ)講座(午後7時・伊良部公民館) ▽琉球舞踊講座(午後8時・久松公民館) □平良地区 ▽老福生きいき教室(午前10時・平良福祉センター) □下地地区 ▽川満生きいき教室(午前10時・川満構造改善センター) ■多良間村 ▽たらま塾(午後3時・村立図書館2階) |
14日 |
■宮古島市 ▽ブライダルブーケスタンド&ブートニア講座(午後7時・西原公民館) ▽憧れのカントリードール講座(午後7時・伊良部公民館) □平良地区 ▽西原・下崎生きいき教室(午前10時・下崎公民館) □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽みらい号巡回(午後1時20分・伊良部小) □下地地区 ▽嘉手苅・入江生きいき教室(午前10時・入江集落センター) □上野地区 ▽夢の光号巡回(午後1時30分・上野小) ■多良間村 ▽書道教室(午後3時・村立図書館2階) ▽たらま塾(午後3時・村立図書館2階) |
15日 |
◎七五三◎夫婦の遺言週間(-22日) ■宮古島市 ▽健康体操講座(午前10時・伊良部公民館) ▽ハッピーウェルカムフラワーボード講座(午後7時・西原公民館) ▽エコクラフト(小さめバッグ)講座(午後7時・伊良部公民館) □平良地区 ▽荷川取生きいき教室(午前10時・荷川取公民館) □城辺地区 ▽夢の光号巡回(午後1時30分・城辺中) □上野地区 ▽上野生きいき教室(午前10時・上野老福センター) ■多良間村 ▽わんぱく塾 (午後3時・村立図書館1階〈小1〉/ワクワクランド〈小2〉) ▽たらま塾(午後3時・村立図書館2階) |
16日 |
◎幼稚園の日◎国際寛容デー◎東京都エイズ予防月間(-12月15日) ■宮古島市 ▽乳幼児健診 (4カ月児・午前9時/10カ月児・午後1時・平良保健センター) ▽健康体操講座(午後2時・城辺公民館) ▽憧れのカントリードール講座(午後7時・伊良部公民館) □平良地区 ▽狩俣生きいき教室(午前10時・狩俣集落センター) ▽みらい号巡回 (午前11時30分・宮古病院/午後1時30分・てぃだの子保育園/午後4時30分・はなぞのこどもえん) □上野地区 ▽夢の光号巡回(午後1時35分・上野中) ■多良間村 ▽わんぱく塾 (午後3時・村立図書館1階〈小1〉/ワクワクランド〈小2〉) |
17日(土) |
◎将棋の日 ■宮古島市 ▽第34回おんがくまつり(午前9時開場・マティダ市民劇場) ▽地域生活支援センターさぽーと (午前9時・新デイサービスセンターいけむら) ▽乳幼児健診 (1歳半児・午前9時/3歳半児・午後1時・平良保健センター) □平良地区 ▽みらい号巡回(午前11時20分・みつば幼稚園) ▽たまてばこ(午後3時・平良図書館) □城辺地区 ▽おはなし会(午前10時30分・城辺図書館) □伊良部地区 ▽みらい号巡回(午後1時20分・佐和田児童館/午後3時・池間添児童館) □下地地区 ▽夢の光号巡回(午後3時・下地公民館) ■多良間村 ▽幼稚園・多良間小学校学習発表会(午前9時・多良間小体育館) |
18日(日) |
◎土木の日◎暮らしと土木の週間(-24日) |
19日(月) |
◎鉄道電化の日◎ハイビジョンウイーク(-25日) ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) |
20日(火) |
◎県民交通事故0の日◎世界子供の日 ■宮古島市 ▽無料人権相談(午後1時30分・平良庁舎1階会議室) ▽健康相談(午後2時・下地保健福祉センター) ▽暮らしに活かす毛筆講座(午後7時・伊良部公民館) □平良地区 ▽老福生きいき教室(午前10時・平良福祉センター) |
21日(水) |
◎世界テレビデー◎最低賃金周知旬間◎寄生虫病予防運動 ◎全国海難防止強調運動(-30日) ■宮古島市 ▽平成30年年末調整説明会(午後0時30分開場・マティダ市民劇場) ▽無料人権相談(午後2時・上野庁舎1階会議室) □平良地区 ▽西原・下崎生きいき教室(午前10時・下崎公民館) ▽みらい号巡回(午後0時20分・くこりもや/1時20分・池間小中) □城辺地区 ▽夢の光号巡回(午後1時15分・西城中) ■多良間村 ▽多良間村多良間製糖工場落成式 (午後2時式典・多良間製糖工場/午後4時祝賀会・コミュニティー施設) |
22日(木) |
◎小雪 ■宮古島市 ▽健康体操講座(午前10時・伊良部公民館) □城辺地区 ▽夢の光号巡回(午後1時30分・砂川中) ■多良間村 ▽たらま塾(午後3時・村立図書館2階) |
23日 |
◎勤労感謝の日 ■宮古島市 ▽第40回宮古地区小中学校音楽発表会 (午前9時30分開場・マティダ市民劇場) |
24日(土) |
◎オペラ記念日 ■宮古島市 ▽平成30年度危機的な状況にある言語・方言サミット(宮古島大会)(午前9時30分開場・マティダ市民劇場) ▽はじめてのスケートボード教室(午前10時・カママ嶺公園スケートパーク) ▽食欲の秋にピッタリ ◎おやつづくり講座(午後1時30分・下地公民館) □平良地区 ▽たまてばこ(午後3時・平良図書館) ■多良間村 ▽書道教室(午前9時・村立図書館2階) |
25日 |
◎OLの日◎犯罪被害者週間◎性の健康週間(-12月1日) ■宮古島市 ▽おうちで出来る!お手軽パン講座(午前10時・下地公民館) |
26日(月) |
◎ペンの日 ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) ■多良間村 ▽自動車運転免許更新講習(午後1時・コミュニティー施設) ▽わんぱく塾 (午後3時・村立図書館1階〈小1〉/ワクワクランド〈小2〉) |
27日(火) |
◎更生保護記念日 ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・下地保健福祉センター) ▽暮らしに活かす毛筆講座(午後7時・伊良部公民館) ■多良間村 ▽たらま塾(午後3時・村立図書館2階) |
28日 |
◎税関記念日◎全国レクリエーション週間(-12月4日) □平良地区 ▽西原・下崎生きいき教室(午前10時・下崎公民館) ▽みらい号巡回(午後1時20分・平一小) □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □下地地区 ▽嘉手苅・入江生きいき教室(午前10時・入江集落センター) ■多良間村 ▽書道教室(午後3時・村立図書館2階) ▽たらま塾(午後3時・村立図書館2階) |
29日 (木) |
◎いい服の日 ■宮古島市 ▽健康体操講座(午前10時・伊良部公民館) □平良地区 ▽荷川取生きいき教室(午前10時・荷川取公民館) ▽みらい号巡回(午前11時・鏡原幼/午後2時・南小) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・比嘉・長北・長中・西中(午前10時・社協城辺支所) ■多良間村 ▽たらま塾(午後3時・村立図書館2階) |
30日 (金) |
◎鏡の日 ■宮古島市 ▽健康体操講座(午後2時・城辺公民館) □平良地区 ▽狩俣生きいき教室(午前10時・狩俣集落センター) ▽みらい号巡回(午後1時50分・東小) □城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) |
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
2018年11月6日(火) 09:00 [政治・行政]
知事に離島振興策要請/宮古・八重山5市町村
選手派遣支援など26項目
【那覇支社】宮古島市の長濱政治副市長、多良間村の伊良皆光夫村長、石垣市の中山義隆市長ら宮古・八重山5市町村で構成する「美ぎ島美しゃ市町村会」の首長らは5日、県庁で玉城デニー知事に対し、離島生徒の選手派遣支援事業や県営宮古広域公園の早期整備、平良港拡充、多良間村での国営事業推進など26項目の要請書を提出した。
2018年11月6日(火) 08:59 [教育・文化]
最優秀に西川、荷川取さん/童話・お話・意見発表大会
小学は平安山君ら4人/各校の代表45人が発表
第52回宮古地区童話・お話・意見発表大会(主催・宮古地区PTA連合会)が4日、市内4小中学校で行われた。審査の結果、中学男子は砂川中3年の西川昌吾君、同女子は平良中1年の荷川取美佑さんが最優秀賞を受賞した。小学の部の最優秀賞は砂川小3年の平安山快人君、鏡原小3年の仲里梨花さん、伊良部小6年の國頭朗世君、東小4年の友利葵さんの4人。
2018年11月6日(火) 08:58 [イベント, スポーツ]
2189人が宮古路駆ける/エコマラソン
フルは男女とも県勢V
第9回エコアイランド宮古島マラソン(主催・宮古島市など)が4日、市陸上競技場をゴールとしたマラソンコースで行われ、フル、ハーフ、10㌔の3部門に計2189人が出場して秋の宮古路を駆け抜けた。フルの部は仲間孝大(30)=那覇市=が2時間52分54秒で総合2年連続4回目の優勝を果たした。女子は我那覇昭子(45)=那覇市=が3時間45分34秒で2年ぶり2度目の栄冠をつかんだ。ハーフの部男子は宮古島出身の与那嶺恭兵(31)=浦添市=、女子は西岡真紀(26)=和歌山県=がそれぞれ優勝した。3部門の完走者は計1975人、完走率は90・22%だった。
2018年11月6日(火) 08:57 [教育・文化]
合唱・合奏で心一つに/市民文化祭音楽祭
児童生徒の部に10団体
第13回宮古島市民総合文化祭音楽祭の「児童・生徒の部」が4日、マティダ市民劇場で行われ、10団体491人が合唱や合奏を発表して聴衆を魅了した。
2018年11月6日(火) 08:56 [教育・文化, 社会・全般]
素早い行動が命救う/多良間
大津波想定し避難訓練
【多良間】大規模な地震と津波を想定した訓練が5日、村内で行われた。参加した生徒や園児たちは、教諭らの指示を受けて安全な場所に避難した。参加者らは訓練を通して、地震が発生した時には、素早く安全な場所へ移動することが多くの命を救うことになることを確認した。
2018年11月6日(火) 08:55 [地域・暮らし]
ユニークな競技に沸く/多良間
村民運動会で交流広がる
【多良間】多良間村民運動会が3日、同小学校グラウンドで開かれた。あいにくの雨の中、村内8部落の代表選手が、竹馬競争やワーガニマース(輪回し)などのユニークな競技で交流の輪を広げた。
2018年11月6日(火) 08:54 [郷友会便り]
【郷友会便り】芸能フェスで宮古民謡披露/沖縄宮古郷友連合会など
【那覇支社】沖縄宮古郷友連合会(福里栄紀会長)と沖縄宮古民謡協会(佐和田方恒会長)は3日、沖縄市の「沖縄こどもの国」で開催された「おきなわ芸能フェスティバル2018」に出場して宮古民謡やクイチャーなどの舞踊を披露した。駆けつけた郷友や観客らは一緒になってクイチャーを踊るなどして宮古の芸能を楽しんだ。
2018年11月6日(火) 08:54 [行雲流水]
【行雲流水】(花いちもんめ)
もりおみずき(友利昭子)氏が、『あかねちゃんのふしぎ』、『ティダピルマ』に次ぐ、第三作品集『花いちもんめ』を上梓した。作品は、『花いちもんめ』、『冬のティンパオ』、『郵便馬車の馭者だった』の三編が収録されている
2018年11月6日(火) 08:54 [郷友会便り]
【郷友会便り】多彩な種目に300人参加/在沖西辺郷友会が運動会
【那覇支社】在沖西辺郷友会(仲間徳正会長)の「第48回大運動会」が4日、那覇市の曙小学校体育館で催された。子どもからお年寄りまで約300人の郷友らは、多彩な種目に汗を流しながら和やかな一日を満喫していた。