「社会・全般」 2018年11月のニュース一覧
2018年11月30日(金) 08:58 [社会・全般]
諮問6件中3件を適合/市景観審議会が市に答申
宮古島市景観審議会(池田孝之会長)の庄司優副会長は29日、市役所平良庁舎に下地敏彦市長を訪ね、22日付で下地市長から諮問を受けていた6議案について答申した。6件中、市の総合庁舎など3件を適合と判断し同意する一方で、残り3件は継続審議となった。
2018年11月30日(金) 08:57 [社会・全般]
仕事探しをサポート/適職発見フェアに16企業
県の地域巡回マッチングプログラム事業「適職発見フェア」の就職説明会と面接会が29日、市中央公民館で行われた。ホテル、外食、総合建築、家電などの地元企業16社が参加。会場に訪れた求職者は「仕事内容」「給与」「休日や残業」などの雇用条件について確認した。
2018年11月30日(金) 08:56 [社会・全般]
13項目で「改善」報告/健康計画会議
医療関係者は統計に疑問
2018年度の「健康増進計画推進会議~平均寿命最下位脱出プロジェクト~」(会長・下地敏彦市長)が29日、市平良保健センターで開かれた。行政、経済、医療、教育、マスコミの関係者が集い、各団体の取り組みを報告。同計画の中間評価報告では21項目のうち、13項目で目標達成や改善があったと示されたが、医療関係の委員からは「糖尿病など重症者は増えている。数字のマジックのような気がする」などと、統計を疑問視する声が上がった。
2018年11月30日(金) 08:55 [社会・全般]
子を「支配」せず「尊重」を
虐待防止で講演会/中島幸子さん講話
2018年度県子ども虐待防止推進事業「トラウマを抱えた子ども達~DV・性暴力・虐待から子どもたちを守るために~」の講演会が27日、県宮古合同庁舎で行われた。会場には100人を超える来場者が訪れ、虐待が子どもたちに及ぼす影響について学んだほか、子どもたちに安全で安心感を与える環境を、常に大人が提供することの大切が呼び掛けられた。
2018年11月29日(木) 08:59 [教育・文化, 社会・全般]
砂川保育所 休園へ/耐震調査し存続検討
住民反発、保育継続訴え
市立砂川保育所が休園の見通しとなった。施設の老朽化が激しいためで、期間は2019年度の1年間となる。市が27日夜、保護者や住民に説明した。先月示した「廃止」の方針は事実上棚上げし、耐震調査を入れた上で存続を含めた検討に入る。ただ、保護者や地域住民は強く反発し、仮園舎を設置してでも保育を継続するよう訴えた。
2018年11月29日(木) 08:57 [社会・全般]
校名は「城東」が最多/城辺地区統合中 検討部会で投票
城辺地区統合中学校の開設に向けた実施計画(校名・校章・校歌・制服など)の制定を目的とした第3回検討部会(砂川芳広部会長)が27日、市役所城辺庁舎で開かれた。9月5日から25日までの期間に募集した校名の中から16案に絞り込んで投票が行われ「城東」が最多得票数を獲得。結果は新設中学校実施計画策定委員会に報告される。
2018年11月29日(木) 08:55 [社会・全般]
台風の影響で瓦が崩落/平良西里 アツママ御嶽拝殿
平良西里のアツママ御嶽拝殿の瓦が台風の影響で一部が崩れ落ち危険な状態にある。今年は7月に8号と9月に24号、2週続けて10月にも25号と3度も暴風域に入った。
2018年11月28日(水) 08:55 [社会・全般]
犯罪抑止で立て看設置
防犯協会など 伊良部の2カ所に
宮古島署(前花勝彦署長)と宮古島地区防犯協会(前川尚誼会長)、宮古かぎすま安全なまちづくり協議会(会長・下地敏彦市長)は27日、伊良部南区のホテルサウスアイランドと北区(佐良浜)のフレッシュハウスシモジスーパーの各駐車場に犯罪抑止の立て看板をそれぞれを設置した。前川会長らは、防犯による地域の安全・安心をPR。買い物客や道行く人に施錠で被害を防止するチラシを配布した。
2018年11月25日(日) 08:59 [社会・全般]
300人が笑顔の交流/地区障がい者フェス
ゲームやレクで盛り上がる
「共に築こう友情の輪」をスローガンに第34回宮古地区障がい者フェスティバル(主催・宮古地区社協連絡協議会)が24日、市上野体育館で開催された。会場には地域で生活する障がい者やその家族、中高生のボランティアら約300人が参加し、ゲームや舞台発表などを楽しみながら笑顔の交流で親ぼくを深めた。
2018年11月23日(金) 09:00 [社会・全般]
税の意義、役割再認識/「考えるつどい」開催
功労者らに感謝状/消費税完納宣言を採択
税を考える宮古島連絡会(会長・野津武彦沖縄宮古法人会会長)の2018年度「税を考えるつどい」が22日、平良港ターミナルビルで開催された。参加者たちは、租税の意義や役割を再認識するとともに納税意識の高揚に努めていくことに決意を示した。また、申告納税制度の普及発展に貢献した個人や団体に感謝状などを贈ったほか、税に関する絵はがきや作文コンクールで入選した子供たちを表彰した。
2018年11月23日(金) 08:59 [社会・全般]
高さ基準超を指摘/市景観審議会
ホテル3件は承認/共同住宅など継続審議
市の景観審議会(池田孝之会長)が22日、市役所下地庁舎で開かれ、市の景観計画にかかる6件の建造物の取り扱いについて審議した。この結果、伊良部大橋のたもとに造るヴィラタイプのホテルなど3件は承認したが、伊良部佐和田の浜近くに計画するホテルや平良の共同住宅2件については継続審議とした。建物の高さが景観形成基準を超えているためで、事業者に再考を促した形だ。
2018年11月23日(金) 08:58 [社会・全般]
県代表が入賞報告/技能五輪大会
比屋根さんら知事に
【那覇支社】今月2~5日に県内で初めて開催された第56回技能五輪全国大会・第38回全国障害者技能競技大会(全国アビリンピック)で入賞した県代表の27選手や役員らが22日、県庁で玉城デニー知事に受賞を報告した。技能五輪「造園競技」に初出場し、敢闘賞を受賞した上野宮国出身の比屋根彰馬さん(19)も出席した。
2018年11月23日(金) 08:55 [社会・全般]
ハートフェアで交流/宮古病院
手作り品を展示販売
11月は県の精神保健福祉普及月間。宮古病院では22日、精神科デイ・ナイトケア利用者や入院患者が手作りした作品の展示販売などを行う第15回ハートフェアが盛大に開催された。会場には家族や病院関係者が多数訪れ、利用者や患者が作った手工芸品などを買い求めた。
2018年11月22日(木) 08:58 [社会・全般]
宮平さんが活動発表/JA九州沖縄地区青年大会
【那覇支社】2018年度JA九州沖縄地区青年大会(主催・九州沖縄地区農協青年組織連絡協議会)が21日から2日間の日程で、那覇市内のホテルで開幕した。宮古地区からは、各青年組織の活動を紹介する「組織活動実績発表」に青壮年部平良支部の宮平浩幸さん(30)が出場した。22日には、消費者に農業の魅力を伝える「1分間動画コンテスト」で伊良部支部の仲間舞夢さん(32)が発表するほか、各部門の表彰式も行われる。
2018年11月22日(木) 08:57 [社会・全般]
サイバー攻撃対応競う
全国のIT企業社員参加/JTAドーム
インターネットウェブサイトをサイバー攻撃から守るセキュリティー技術の高さを競う競技会「ハードニングⅡセキュアイーチ」が21日から2日間の日程でJTAドーム宮古島を会場に開幕。IT企業の社員など全国から91人が参加。12チームに分かれ、架空のインターネット上の店舗でサイバー攻撃に対応しながら販売する売上の高さを競った。
2018年11月22日(木) 08:55 [社会・全般]
「部活動に励んで」/大政建設
多良間中に体育用品
【多良間】多良間村のガッジョウ地区で工事を行う大政建設は20日、多良間中学校にスポーツ用品を寄贈した。同校で贈呈式が行われ、現場代理人・主任技術者の狩俣直紀さんが生徒に手渡した。
2018年11月21日(水) 08:59 [社会・全般]
テロ対策で総合訓練/平良港保安に100人体制
情報伝達など確認
2018年度平良港保安総合訓練(主催・平良港保安対策協議会)が20日、14の関係機関から約100人が参加して平良港下崎埠頭(ふとう)で行われた。訓練はテロリスト2人が入港予定の船舶「K号」で人質を取り、要求に応じなければ人質を殺すと脅しているとの想定で行われた。
2018年11月20日(火) 08:59 [教育・文化, 社会・全般]
善行積んだ6人を表彰/県退職校長会
行動たたえ「他の模範」/受賞者、継続へ気持ち新た
県退職校長会(喜納和善会長)主催の2018年度(第20回)善行児童生徒表彰の県退職校長会長表彰の伝達式と宮古地区退職校長寿会(平良勝也会長)会長表彰式が19日、宮古教育事務所で開かれ、善行を積んだ6人を「他の模範」として表彰し行動をたたえた。
2018年11月20日(火) 08:58 [社会・全般]
800人配備へ工事着々/野原陸自駐屯地
賛否渦巻き、着工から1年
2018年11月20日(火) 08:55 [教育・文化, 社会・全般]
社会教育功労で表彰/市教委
湧川さんと狩俣女性の会
第14回市生涯学習フェスティバル(主催・市教育委員会)最終日の18日、市中央公民館で社会教育功労者・団体表彰式が行われた。宮國博教育長が、社会教育功労者で湧川絢子さん=佐良浜、社会教育功労団体で狩俣婦人女性の会(上里由利子会長)に表彰状を贈り功労をたたえた。
2018年11月18日(日) 08:59 [社会・全般]
ストレス対策を訴え/県精神保健福祉普及月間
認知行動療法の概要紹介/臨床心理士が講話
県の2018年度精神保健福祉普及月間(11月)に伴う県宮古保健所主催の講演会「充実した生活を送るためにストレスとほどよく付き合おう~こころの健康と認知行動療法」が17日、平良港ターミナルビルで行われた。会場には多くの参加者が訪れ、同療法の概要を学びながら、心の健康に影響を及ぼすストレスとほどよく付き合う方法について学習した。
2018年11月18日(日) 08:56 [社会・全般]
歴代会長6人に感謝状/多良間老人ク連
創立50周年で記念式典
【多良間】多良間村老人クラブ連合会(富盛玄三会長)の創立50周年式典が16日、同村コミュニティー施設で開催された。関係者らが一堂に集い、節目を盛大に祝った。同会の会長として長年活躍した6人に感謝状が贈られた。富盛会長は「50周年を迎えられたことは大きな喜び。『健康、友愛、奉仕』のスローガンの下、高齢者の仲間づくり、世代間交流など幅広く貢献する老人を目指してきた。温かいご支援ご指導に心より深く感謝申し上げる」と語った。
2018年11月18日(日) 08:55 [社会・全般]
手作り品など販売/ナイスハートバザール
マックスバリュ南店きょうまで
第3回ナイスハートバザールイン宮古島(主催・一般社団法人県セルプセンター、特別協賛・琉球銀行)が17日、2日間の日程でマックスバリュ宮古南店の駐車場で始まった。初日は障がい者を支援する8事業所が参加し、利用者たちが手作りした小物や民芸品などのほか、栽培した農産物や草花などを展示販売した。会場には大勢の市民らが訪れ、利用者との会話を楽しみながら気に入った商品を買い求めていた。
2018年11月17日(土) 08:59 [社会・全般]
物損事故 半数はレンタカー/9月最多、6割超
防止向け意見交わす/事業所連絡協
2018年11月17日(土) 08:57 [社会・全般]
花いっぱいの公園に/パイナガマ海空公園
園児たちが苗植える
竹の子保育園(玉城竹子園長)と、ひよどり保育園(花城千枝子園長)の園児たち計70人が16日、パイナガマ海空すこやか公園の駐車場花壇に花の苗を植えた。園児たちは「きれいな花咲かせてね」などと語りかけながら、一つ一つ丁寧に植えていた。
2018年11月16日(金) 08:57 [社会・全般]
親子連れが「七五三」/宮古神社
健やかな成長願う
11月15日は7歳の女の子と5歳の男の子、3歳男女の健やかな成長を願う「七五三」。宮古神社には朝から親子連れが多数訪れて、参拝した。
2018年11月15日(木) 08:59 [社会・全般]
多良間移住を促進/子育て支援など紹介
パンフ「たらまぐらし」作製
【多良間】村内への移住を促進するパンフレット「たらまぐらし」がこのほど作製された。働く場所や子育て支援策などを明記。移住を希望する島外の人たちが具体的にイメージできるよう写真をふんだんに活用した。東京での「離島の祭典」、那覇市での「離島フェア」で来場者に配布する予定。
2018年11月15日(木) 08:58 [社会・全般]
県身体障害者福祉展が開幕/浦添市美術館
宮古の5作品も展示
【那覇支社】身体に障害を持つ人たちが、日ごろから技術を磨き、制作した作品を一堂に展示する「第58回県身体障害者福祉展」(主催・県、県身体障害者福祉協会)のオープニングセレモニーが14日、浦添市美術館で開かれ、関係者らがテープカットを行った。今回は、宮古島身体障害者連合会からも5人の作品が出品されている。
2018年11月15日(木) 08:57 [社会・全般]
納期内納付呼び掛け
【多良間】村は12日、Aコープたらま店前で県税・市町村税徴収強化月間にちなんだ広報活動を展開した。村税務会計課職員が買い物客らにチラシやティッシュを配布し、県民の貴重な財源であることを訴えながら納期内納付を呼び掛けた。
2018年11月15日(木) 08:55 [社会・全般]
車いす利用者へ対応/JTA宮古空港所
社協職員から操作学ぶ
日本トランスオーシャン航空(JTA)宮古空港所は14日、市社会福祉協議会の職員を講師に招き、乗客を車いすに乗せて移動させる際の基本操作などについて学ぶ講習会を空港内で行った。同所の地上スタッフ12人が参加。空港カウンターから飛行機へ搭乗するまでの車いすの操作を講師に見てもらい助言を得た。