2018年12月のニュース一覧
2018年12月29日(土) 17:59 [未分類]
【宮古空港前給油所の時間案内】
【宮古空港前給油所の時間案内】
29日付ひろば面「ガソリンスタンド営業案内」で、宮古空港前給油所の12月30日と31日の営業時間が午前7時~午後5時までとありますのは午前7時から午後8時の間違いです。午後8時まで営業します。おわびして訂正します。
2018年12月29日(土) 09:00 [政治・行政]
県民投票 回答、再び延期
1月4日に持ち越し/市長、判断決定も明言せず
2018年12月29日(土) 08:59 [産業・経済]
新鮮野菜をどうぞ/JA青壮年部
児童も参加して即売会が人気
JAおきなわ宮古地区青壮年部(仲間舞夢部長)は28日、JAあたらす市場で正月を前に農産物即売会を開いた。平良、城辺、下地、上野、伊良部の5支部の関係者のほか鏡原小の5年生6人が参加。買い物客らが訪れ、取れ立ての新鮮な野菜などを買い求めていた。市価より安値とあって好調な売れ行きで好評を博した。会場の一角では餅つきが行われた。児童が威勢の良い「よいしょ」の掛け声に合わせてきねを臼(うす)に振り下ろした。
2018年12月29日(土) 08:58 [地域・暮らし]
年末年始はふるさとで/宮古空港
帰省客でにぎわう
年末年始を宮古で過ごそうと、宮古空港ロビーは28日、県内外から来島した宮古出身者や観光客でにぎわった。大きな旅行カバンや土産を手にした家族連れらの姿が見られ、出迎えた祖父母や両親との再会に笑顔を見せていた。
2018年12月29日(土) 08:57 [政治・行政]
「来年は『大吉』に」/仕事納めで市長が訓示
今年最後の業務日となった28日夕、市役所平良庁舎1階ロビーで下地敏彦市長が職員に対し、仕事納めに当たっての訓示を行った。今年の宮古島を振り返り、おみくじに例えて「吉」の年だったとの考えを示すとともに、「来年は大吉の宮古島にしたい」として職員に団結して努力するよう呼び掛けた。多良間村でも同日、仕事納めが行われた。
2018年12月29日(土) 08:56 [社会・全般]
有効求人倍率は1・78倍/宮古管内11月
過去2番の高水準
宮古公共職業安定所(ハローワーク宮古、渡真利直人所長)は28日、宮古管内11月の雇用情勢を発表した。有効求人倍率は1・78倍で、過去最高を更新した前月の1・84倍を0・06ポイント下回ったものの過去2番目に高い値となり、全国の有効求人倍率1・63倍を上回った。宮古管内の有効求人倍率が1倍を超えるのは31カ月連続となった。
2018年12月29日(土) 08:55 [政治・行政]
活動と支援態勢を強化/宮古島海上保安部
巡視船「はりみず」入港式
宮古島海上保安部(山戸義勝部長)に配属されている巡視船「はりみず」(菊本豊船長ら乗組員26人)の入港式が28日、平良港第4埠頭(ふとう)で行われた。入港式は巡視船「みやこ」が、潜水指定船の巡視艇「なつづき」からの指定替えに伴い、船名「みやこ」から「はりみず」に25日に変更された。
2018年12月28日(金) 09:00 [教育・文化]
存続を改めて強調/砂川保育所
運営は民営化目指す
市が保護者に理解求める
宮古島市は27日、施設の老朽化に伴い2019年度の1年間、休園する方針となった砂川保育所について、保護者らを対象にした説明会を同所で開いた。長濱政治副市長は「耐震診断をやって補修するか、建て替えするかを決めたい」と述べ、市が今後も施設整備を行うことで存続させ、運営は民営化を目指す方針を示した。また、砂川幼稚園の老朽化を踏まえたこども園の整備も検討するとした。保護者らは「存続するという回答をいただいた。休園措置も理解したい」「廃園にはならないと聞いて安心した」とそれぞれ理解を示した。
2018年12月28日(金) 08:59 [地域・暮らし]
正月用品求め続々
歳末商戦にぎわう
市内スーパー
2018年もあと、残りわずか。市内の大型スーパーでは27日、年内では最も需要が伸びる歳末商戦が本格化し、お歳暮用ギフトや正月用の門松、鏡餅、盛り花、切り花などを買い求める客でにぎわった。歳末商戦ピークは30、31日で、店内は迎春ムードに包まれる。
2018年12月28日(金) 08:58 [教育・文化]
「城東」など3案提案/城辺総合中校名
市教委 1月に合議で決定
市教育委員会(宮國博教育長)の第9回定例会が27日、市役所城辺庁舎で行われ、城辺地区4中学校(福嶺、城辺、西城、砂川)が統合して誕生する統合中学校の校名3案が報告された。同委員会では示された「城東」「城辺」「ぐすくべ」の案について、委員がそれぞれ持ち帰って検討し、来年1月末の定例会で合議によって決定することが確認された。
2018年12月28日(金) 08:57 [地域・暮らし]
店頭に門松ずらり
製作作業が急ピッチ
年末の花屋店頭には門松が並び、正月準備で客が買い求めている。門松を作っている城辺の作業場では男性2人が竹を切り、女性2人が飾り付けをして仕上げていた。
2018年12月28日(金) 08:56 [スポーツ]
上里がFC琉球移籍/宮古出身
サッカーJリーグ 来季からJ2昇格
来季からプロサッカーJ2に昇格するFC琉球は26日、宮古島市出身でロアッソ熊本に所属するMF上里一将選手(32)の移籍を発表した。公式ホームページで上里選手は「沖縄出身として地元を盛り上げ、FC琉球の名に恥じないよう努力し、チームに貢献したい。これからFC琉球の歴史を共に積み上げていきましょう」とコメントした。
2018年12月28日(金) 08:55 [スポーツ]
TOTO陸上部が合宿
4回目 「安全な環境で練習」
TOTO陸上部(森政芳寿監督)が27日、宮古島合宿のため来島した。選手6人とスタッフ2人の計8人。1月9日まで市陸上競技場やロードで練習を行う。宮古空港にはのぼりを持った宿泊先の関係者ら集まり、選手らを出迎えた。
2018年12月28日(金) 08:54 [私見公論]
【私見公論】親泊 宗秀/ロビーにたたずむ主役たち
花は人の心を和ませる。もちろん、花自体は人を和ませるためにあるわけではない。自然の一部として、地球環境の循環に適応しながら脈々と子孫を残し続けている存在だ。
2018年12月27日(木) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
県への回答を28日に延期/県民投票
下地市長「実施の要請など検討」
2018年12月27日(木) 08:59 [政治・行政]
缶や瓶など再資源化/市クリーンセンター
リサイクル棟が稼働/環境優先に衛生的処理
缶や瓶、ペットボトルなどを再資源化する宮古島市クリーンセンターリサイクル棟が26日、本格稼働した。機械化によって処理能力が向上し、公害防止と環境保全を最優先に、安全で安定的・衛生的なリサイクル処理を行う。市環境衛生課は「年末年始は自己搬入が増えるので、なるべく控えてもらいたい。少量のごみは持ち込まず、収集車を利用してほしい」と呼び掛けた。
2018年12月27日(木) 08:58 [政治・行政]
17年度は3403人が利用/市休日夜間
救急診療所運営委員に委嘱状
2018年12月27日(木) 08:57 [教育・文化]
仲地さんが優秀賞/中学生「水の作文」コン
新里さんら3人は入選
【那覇支社】第41回「全日本中学生水の作文コンクール」地方審査の表彰式が26日、県庁で行われた。宮古地区からは、最高位の優秀賞に下地中1年の仲地亜緒さんが輝いたほか、入選には鏡原中1年の新里奈々さん、砂川奈々夏さん、佐渡山愛さんの3人が選ばれ、それぞれ県知事表彰された。仲地さんの作品は、国土交通省主催の中央審査会に県代表として推薦される。
2018年12月27日(木) 08:56 [社会・全般]
新崎さんに叙勲伝達/教育への功労たたえる
【那覇支社】2018年秋の叙勲(教育功労)伝達式が26日、県庁で行われた。元北小校長で瑞宝双光章の新崎治さん(71)ら4人が出席し、平敷昭人教育長が勲記・勲章を伝達した。
2018年12月27日(木) 08:55 [社会・全般]
アートの島訪問へ/ガイア・アート協
宮高生4人が出発
NPO法人ガイア・アート協会(砂川恵助理事長)の「瀬戸内海に浮かぶアートの島『直島』訪問プロジェクト」の出発式が26日、宮古空港で行われ、宮古高校の生徒4人が現地に向かった。3泊4日の日程で瀬戸内海の離島、直島や豊島を訪れ、さまざまな芸術作品に触れながら地域振興について考える。
2018年12月27日(木) 08:54 [行雲流水]
【行雲流水】「平成29年度観光収入(確報値)」
宮古における観光客1人あたり消費額の確報値が出た。空路客1人あたり消費額は7万3380円、海路客(クルーズ船乗客)1人あたり消費額は1万4956円だった(沖縄県文化観光スポーツ部「平成29年度観光統計実態調査」等)
2018年12月27日(木) 08:54 [お母さんと一緒]
【おかあさんといっしょ】優しくしっかりと
▽砂川 愛空ちゃん(6つ)
▽銀寿くん(3つ)
▽お母さん・久枝さん
砂川家は三男のルイスくんが誕生して4人きょうだいになり、とてもにぎやかになった。長男で小学2年生の愛虎くん(写真左)は弟や妹の面倒をよく見てくれるという。
2018年12月26日(水) 09:00 [政治・行政]
国有地売買契約を締結/新総合庁舎建設
5億5000万円で取得へ/21年4月の開庁目指す
市が建設を予定している市総合庁舎および保健センター敷地の国有地についての売買契約締結調印式が25日、市役所平良庁舎で行われ下地敏彦市長と内閣府沖縄総合事務局の笹本純雄財務部長が契約を調印した。今後、年明けにも造成工事や磁気探査等の調査を進め、来年2月に建設工事の入札を行い、市議会の3月定例会に工事の請負契約議案を提案するとしている。
2018年12月26日(水) 08:59 [社会・全般]
県民投票へ参加を/みゃーくの会
大会決議文を市へ提出
辺野古米軍基地建設のための埋立の賛否を問う県民投票の実現を目指し23日に「投票権を奪うな!市民集会」を開催した「県民投票実現!みゃーくの会」の奥平一夫共同代表らが25日、市役所平良庁舎を訪れ、集会で採択した県民投票への参加を求める下地敏彦市長宛の大会決議を宮国高宣総務部長に手渡し、県民投票への参加を求めた。
2018年12月26日(水) 08:58 [社会・全般]
1年間のほこり払う/新年に備え、宮古神社
宮古神社は25日、社殿にたまった1年間のほこりを払い落として新年を迎える準備を行った。これは、年末に社殿を大掃除し、新年に向けて清める恒例神事の「すす払い」で、年の瀬の風物詩になっている。
2018年12月26日(水) 08:58 [環境・エコ]
立津君(平良中3年)が最優秀賞/県愛鳥週間ポスターコン
「野鳥や自然を大切に」
【那覇支社】2018年度県愛鳥週間ポスターコンクール(主催・県)の表彰式が25日、県庁で行われた。宮古地区からは「中学校の部」最優秀賞に輝いた平良中3年の立津睦良(ちから)君を含む9人が表彰され、県環境部の大浜浩志部長から表彰状と記念品が授与された。
2018年12月26日(水) 08:56 [教育・文化]
きょうから冬休み/小中高校
笑顔で2学期終業式
宮古地区の小、中、高校で25日、2学期の終業式が行われた。各学校では式の後に掃除が行われ、学校全体清掃と教室の整理整頓が行われた。
2018年12月26日(水) 08:55 [産業・経済]
ハイビスカスでケーキ/産業化協 学校給食に提供
宮古島で摘んだハイビスカス(あかばなぁ)の産業化に取り組む「宮古島あかばなぁ産業化協議会」と産業化連携体のグランディールは25日、市内小中学校の学校給食に「宮古ハイビスカスのカップケーキ」を提供した。児童は口いっぱいにカップケーキをほおばって満面の笑みだった。
2018年12月25日(火) 09:00 [社会・全般]
県民投票への参加要求/下地市長に翻意促す
市民集会開き決議採択
みゃーくの会
米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設の賛否を問う県民投票の実現を目指す「県民投票実現!みゃーくの会」(奥平一夫、亀濱玲子共同代表)は23日、JAホールで市民集会を開いた。約200人が参加。速やかに県民投票の事務経費を認め、県民投票に参加するよう求める大会決議を採択した。25日に下地敏彦市長に手渡す。一方、県は義務的経費として予算支出を求める「勧告」を提出しており、下地市長に26日までの回答を求めている。
2018年12月25日(火) 08:59 [教育・文化]
珍しい碗型土器出土/保里遺跡
15~16世紀の建物跡
市教委が発掘現場説明会
市教育委員会(宮國博教育長)は23日、平良西仲宗根の県営西仲団地そばにある「保里遺跡」の発掘調査現場説明会を開いた。発掘現場からは15~16世紀にかけての複数の建物跡や廃棄土坑(ごみ捨て場の穴)などが出土。珍しい碗型土器も出土し、今後の研究成果に注目が集まった。地元や歴史ファンら約30人が参加し、当時の生活に思いを馳せていた。