2018年12月7日のニュース一覧
2018年12月7日(金) 19:17 [【特集】イベント・行事]
平成30年12月のこよみ
平成30年12月(師走)
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
1日 (土) |
◎映画の日◎いのちの日◎飲酒運転の根絶運動の日◎交通安全県民の日◎犯罪被害者週間 ◎性の健康週間(-1日)◎全国レクリエーション週間(-4日) ◎「いのちの電話」フリーダイヤル週間◎雪崩防災週間(-7日) ◎手足の不自由な子どもを育てる運動(-10日)◎電池月間(-12日) ◎東京都エイズ予防月間(-15日)◎食品・添加物等の年末一斉取締り(-28日) ◎大気汚染防止推進月間◎脱スパイクタイヤ運動推進月間◎地球温暖化防止月間 ◎未成年者飲酒防止強調月間◎歳末たすけあい運動、海外たすけあい運動 ◎年末年始の防犯運動◎赤い羽根共同募金運動(-31日) ■宮古島市 ▽第42回あけぼの保育園おゆうぎ会(午前9時20分開場・マティダ市民劇場) ▽手作りムーチー講座(午前10時・久松公民館) ▽大人のケーキ作り講座(午後1時・伊良部公民館) ▽おしゃれなオリジナルスカート&パンツ講座(午後7時・伊良部公民館) ■多良間村 ▽CGG活動(クリーングリーングレイシャス)(午前7時45分・多良間小運動場) |
2日 |
◎全国防火デー ■宮古島市▽おうちでできる!お手軽パン講座(午前10時・下地公民館) ▽ファッションクラブ糸車10周年記念事業(午後5時30分開場・マティダ市民劇場) □城辺地区 ▽おはなし会(午後3時・城辺図書館) ■多良間村 ▽コミュニティーまつり(午前9時・コミュニティー施設) |
3日 |
◎ちゅらさんの日◎国際障害者デー◎障害者週間(-9日) ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区▽伊良部生きいき教室(午後2時・長浜多目的) □下地地区 ▽棚根・洲鎌生きいき教室(午前10時・洲鎌集落センター) ■多良間村 ▽わんぱく塾(午後3時・村立図書館1階〈小1〉/ワクワクランド〈小2〉) |
4日 |
◎人権週間(-10日) ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・下地保健福祉センター) ▽マタニティスクール(午後2時・平良保健センター) ▽暮らしに活かす毛筆講座(午後7時・伊良部公民館) □平良地区 ▽老福生きいき教室(午前10時・平良福祉センター) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・吉田・西西・長南・上区(午前10時・社協城辺支所) □下地地区 ▽来間生きいき教室(午前10時・来間島離島振興センター) ■多良間村 ▽たらま塾(午後3時・村立図書館2階) |
5日 |
◎国際ボランティア・デー ■宮古島市 ▽スマフツ講座(午後2時・城辺公民館) ▽池原厚治リサイタル(午後5時開場・マティダ市民劇場) ▽おしゃれなオリジナルスカート&パンツ講座(午後7時・伊良部公民館) □平良地区 ▽西原・下崎生きいき教室(午前10時・下崎公民館) □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時15分・砂川小) □下地地区 ▽上地・高千穂生きいき教室(午前10時・上地構造改善センター) ■多良間村 ▽人権相談所開設(午後2時・コミュニティー施設2階) ▽家庭教育支援研修会(午後3時・コミュニティー施設) ▽たらま塾(午後3時・村立図書館2階) |
6日 |
■宮古島市 ▽終活セミナー(午後2時・城辺公民館) □平良地区 ▽荷川取生きいき教室(午前10時・荷川取公民館) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・比嘉・長北・長中・西中(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時15分・西城小) □上野地区 ▽上野生きいき教室(午前10時・上野老福センター) ■多良間村 ▽わんぱく塾(午後3時・村立図書館1階〈小1〉/ワクワクランド〈小2〉) ▽たらま塾(午後3時・村立図書館2階) |
7日 |
◎大雪 ■宮古島市 ▽第53回宮古地区老人クラブ連合会クラブ大会(正午開場・マティダ市民劇場) ▽健康体操講座(午後2時・城辺公民館) □平良地区 ▽狩俣生きいき教室(午前10時・狩俣集落センター) □城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時20分・城辺小) □上野地区 ▽夢の光号巡回(午後3時45分・上野児童館) ■多良間村 ▽わんぱく塾(午後3時・村立図書館1階〈小1〉/ワクワクランド〈小2〉) |
8日 |
◎針供養 ■宮古島市 ▽大人のオリジナルPIZZA作り講座(午前10時・伊良部公民館) ▽手作りムーチー講座(午前10時・久松公民館) ■多良間村 ▽書道教室(午前9時・村立図書館2階) |
9日 |
◎障害者の日 ■宮古島市 ▽DANCE EXHIBITION 8th(午後3時30分開場・マティダ市民劇場) |
10日 |
◎世界人権デー◎ノーベル賞授賞式◎年末年始の輸送等に関する安全総点検(-1月10日) ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午後2時・長浜多目的) ■多良間村 ▽わんぱく塾(午後3時・村立図書館1階〈小1〉/ワクワクランド〈小2〉) |
11日 |
◎ユニセフ創立記念日 ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・下地保健福祉センター) ▽マタニティスクール(午後2時・平良保健センター) ▽暮らしに活かす毛筆講座(午後7時・伊良部公民館) □平良地区 ▽老福生きいき教室(午前10時・平良福祉センター) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・吉田・西西・長南・上区(午前10時・社協城辺支所) □下地地区 ▽川満生きいき教室(午前10時・川満構造改善センター) ■多良間村 ▽たらま塾(午後3時・村立図書館2階) |
12日 |
◎児童福祉法公布記念日 ■宮古島市 ▽スマフツ講座(午後2時・城辺公民館)▽お正月を華やかに…しめ縄リース講座(午後7時・下地公民館) □平良地区 ▽西原・下崎生きいき教室(午前10時・下崎公民館) □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時15分・福嶺小) □下地地区 ▽嘉手苅・入江生きいき教室(午前10時・入江集落センター) ■多良間村 ▽書道教室(午前9時・村立図書館2階) ▽たらま塾(午後3時・村立図書館2階) |
13日 |
◎ビタミンの日 □平良地区 ▽荷川取生きいき教室(午前10時・荷川取公民館) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・比嘉・長北・長中・西中(午前10時・社協城辺支所) □下地地区 ▽与那覇生きいき教室(午前10時・与那覇コミュニティーセンター) □上野地区 ▽夢の光号巡回(午後1時30分・上野小) ■多良間村 ▽わんぱく塾(午後3時・村立図書館1階〈小1〉/ワクワクランド〈小2〉) ▽たらま塾(午後3時・村立図書館2階) |
14日 |
◎南極の日 ■宮古島市 ▽乳幼児健診(4カ月児・午前9時/10カ月児・午後1時・平良保健センター) ▽健康体操講座(午後2時・城辺公民館)▽第2回一心歌の会ナツメロ歌謡ショー (午後5時30分開場・マティダ市民劇場) □平良地区 ▽狩俣生きいき教室(午前10時・狩俣集落センター) □城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □下地地区 ▽夢の光号巡回(午後1時・来間小) ■多良間村 ▽わんぱく塾(午後3時・村立図書館1階〈小1〉/ワクワクランド〈小2〉) |
15日 |
◎観光バスの日◎年末年始海上犯罪の一斉取締り(-10日) ◎年末年始の食品等一斉取締り(-1月14日)◎年末年始無災害活動(-1月15日) ■宮古島市▽乳幼児健診(1歳半児・午前9時/3歳半児・午後1時・平良保健センター) ▽地域生活支援センターさぽーと(午前9時・新デイサービスセンターいけむら) □下地地区 ▽生きいき教室合同クリスマス会(午前10時・下地農村環境改善センター) ▽夢の光号巡回(午後3時30分・下地公民館) □上野地区 ▽生きいき教室合同クリスマス会(午前10時・下地農村環境改善センター) ■多良間村 ▽書道教室(午前9時・村立図書館2階) ▽サイエンス教室(午前10時・コミュニティー施設) |
16日 |
◎電話の日 ■宮古島市 ▽第13回宮古島市総合文化祭「芸能祭」(午後5時30分開場・マティダ市民劇場) □城辺地区 ▽クリスマスおはなし会(午前10時30分・城辺図書館) |
17日 |
◎飛行機の日 ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午後2時・長浜多目的) ■多良間村 ▽県民カレッジin多良間(午後6時30分・コミュニティー施設) |
18日 |
◎国連加盟記念日 ■宮古島市 ▽無料人権相談(午後1時30分・平良庁舎1階会議室) ▽健康相談 (午後2時・下地保健福祉センター)▽マタニティスクール(午後2時・平良保健センター) ▽タケアラ学校講座(午後2時・下地公民館) ▽暮らしに活かす毛筆講座(午後7時・伊良部公民館) □平良地区 ▽生きいき教室合同クリスマス会(午前10時・平良福祉センター) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・吉田・西西・長南・上区(午前10時・社協城辺支所) |
19日 |
■宮古島市 ▽スマフツ講座(午後2時・城辺公民館) □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ■多良間村 ▽家畜セリ市(午後5時・JAたらま家畜セリ場) |
20日 |
■宮古島市 ▽アーユルヴェーダクッキング講座(午前10時・城辺公民館) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・比嘉・長北・長中・西中(午前10時・社協城辺支所) ■多良間村 ▽たらま塾(午後3時・村立図書館2階) |
21日 |
■宮古島市▽健康体操講座(午後2時・城辺公民館) □城辺地区▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) |
22日 |
■宮古島市 ▽男石宣隆歌謡ショー(午後5時開場・マティダ市民劇場) ■多良間村 ▽多良間小・中学校2学期終業式(午前9時・多良間小体育館 〈小学校〉/午後2時・多良間中体育館〈中学校〉) ▽書道教室(午前9時・村立図書館2階) ▽折り紙ヒコーキ大会in多良間(午後2時・多良間小体育館) |
23日 |
◎天皇誕生日 ■多良間村 ▽子ども駅伝大会(午後1時・役場前) |
24日 |
◎クリスマスイブ ■宮古島市 ▽第37回北中学校吹奏楽部定期演奏会(午後1時30分開場・マティダ市民劇場) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午後2時・長浜多目的) |
25日 |
◎クリスマス◎降誕節(-1月5日) ■宮古島市 ▽小・中・高校2学期終業式▽健康相談(午後2時・下地保健福祉センター) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・吉田・西西・長南・上区(午前10時・社協城辺支所) ■多良間村 ▽多良間幼稚園2学期終業式(午前9時・多良間幼稚園) |
26日 |
◎ボクシングデー □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) |
27日 |
□城辺地区 ▽西城生きいき教室・比嘉・長北・長中・西中(午前10時・社協城辺支所) |
28日 |
◎官公庁御用納め □城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) |
29日 |
|
30日 (日) |
|
31日 (月) |
◎大みそか |
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
4日
(月)
◎
2018年12月7日(金) 09:00 [産業・経済]
キビ交付金1万6630円/政府・自民党
6年ぶりの値上げ/TPP11発効日に改定
2019-20年産サトウキビ代金にかかる国の交付金単価が、前年度比210円増の1トン当たり1万6630円に決まった。11カ国による環太平洋連携協定(TPP11)の影響で国内産が下落する懸念があり、6年ぶりの値上げとなった。18-19年産もTPP11の発効日(30日)に、来期と同額の1万6630円に改定される。基準糖度は現行の13・1~14・3度が維持する。6日の自民党の野菜・果樹・畑作物等対策委員会で報告、了承された。
2018年12月7日(金) 08:59 [社会・全般]
友情の花咲かせたよ/狩俣小 人権の花開花式
思いやりの心できれいな花咲かす-。2018年度「人権の花運動」における開花式(主催・市、共催・宮古島人権啓発活動地域ネットワーク協議会)が6日、狩俣小学校(友利健誠校長)で行われた。会場には全校児童で育てた人権の花が展示され、児童たちは、花を育てながら学んだ人権と思いやりの心の大切さを胸に刻んだ。
2018年12月7日(金) 08:58 [政治・行政]
庁舎建設費100億円超へ/市議会本会議
当初89億円を大幅に上回る
市が建設を計画している総合庁舎の整備事業費が100億円を超える見通しだ。昨年9月の基本計画概算費では89億円だった。市は建材価格の高騰などを理由に挙げている。市議からは見込額を大幅に上回っていることから、今後の財政負担の増加に懸念の声が上がった。開会中の市議会(佐久本洋介議長)12月定例会本会議で、國仲昌二氏の質問に砂川一弘振興開発プロジェクト局長が明らかにした。
2018年12月7日(金) 08:57 [産業・経済]
来月17日から操業/沖糖 品質の上昇期待
沖縄製糖宮古工場は6日までに、2018-19年期サトウキビ製糖操業を来月17日から始めることを決めた。三つの台風で受けた被害が大きいと判断。回復と品質の上昇を期待して例年より後ろにずらした。
2018年12月7日(金) 08:56 [社会・全般]
川満さんに法務大臣表彰/県更生保護大会
作文では嘉手苅さん(南小)優秀賞
【那覇支社】2018年度県更生保護大会(主催・県保護司会連合会など9団体)が6日、那覇市内のホテルで開催された。宮古関係では、川満忍さんが法務大臣表彰されるなど、28個人・団体が受賞した。「第68回社会を明るくする運動」の県作文コンテストの表彰式も行われ、宮古地区からは嘉手苅咲良さん(南小6年)の作品「自分にできることから」が優秀賞(県保護司会連合会長賞)に選ばれた。
2018年12月7日(金) 08:55 [産業・経済]
10カ月ぶりアギヤー漁/国吉組
伝統追い込みでグルクン500㌔
伊良部漁協所属の国吉組(国吉正雄代表)が6日、約10カ月ぶりに伝統のアギヤー(大型追い込み漁)を展開し、約500㌔を水揚げした。大部分が空輸で那覇へ運ばれ、7日に開かれる泊魚市場の競りに掛けられる。漢那一浩組合長は「大漁で良かった。泊魚市場の高値に期待する」と笑顔で語った。
2018年12月7日(金) 08:54 [はばたけあすの顔]
【はばたけあすの顔】元気モリモリ学習発表会/狩俣小学校1、2年生
男子4人、女子6人
狩俣小学校では学習発表会が行われた。1、2年生は「かけ算九九」のリズムダンスを歌いながら軽快なフットワークの踊りで発表した。かけ算は2年生になってから勉強するが、狩俣小の1年生は、早くも覚えた。