「地域・暮らし」 2018年12月のニュース一覧
2018年12月29日(土) 08:58 [地域・暮らし]
年末年始はふるさとで/宮古空港
帰省客でにぎわう
年末年始を宮古で過ごそうと、宮古空港ロビーは28日、県内外から来島した宮古出身者や観光客でにぎわった。大きな旅行カバンや土産を手にした家族連れらの姿が見られ、出迎えた祖父母や両親との再会に笑顔を見せていた。
2018年12月28日(金) 08:59 [地域・暮らし]
正月用品求め続々
歳末商戦にぎわう
市内スーパー
2018年もあと、残りわずか。市内の大型スーパーでは27日、年内では最も需要が伸びる歳末商戦が本格化し、お歳暮用ギフトや正月用の門松、鏡餅、盛り花、切り花などを買い求める客でにぎわった。歳末商戦ピークは30、31日で、店内は迎春ムードに包まれる。
2018年12月28日(金) 08:57 [地域・暮らし]
店頭に門松ずらり
製作作業が急ピッチ
年末の花屋店頭には門松が並び、正月準備で客が買い求めている。門松を作っている城辺の作業場では男性2人が竹を切り、女性2人が飾り付けをして仕上げていた。
2018年12月25日(火) 08:57 [地域・暮らし]
ケーキ店大忙し
きょうクリスマス
きょう25日はクリスマス。市内各地では色鮮やかなイルミネーションやクリスマスツリーが飾られるなど、クリスマスムード一色となっている。
2018年12月21日(金) 08:57 [地域・暮らし, 社会・全般]
1月からの本放送を報告/エフエム沖縄
宮古からの生放送も
来年1月から宮古地区での放送を予定しているエフエム沖縄の長濱弘真社長と安冨祖忠行総務部次長が20日、市役所平良庁舎に下地敏彦市長を訪ね、本放送が1月23日にスタートすることを報告した。
2018年12月19日(水) 08:56 [地域・暮らし]
イタチザメなど7匹捕獲/池間島
駆除展開、最大3・7㍍
池間島の漁師で組織する池間漁業集落(仲間章代表)は16日、フデ岩沖でサメ駆除を実施した。イタチザメなど7匹を捕獲し、総重量にして約500㌔あった。最大は全長3・7㍍、重さ約250㌔あり、漁師らも驚いた様子で見入っていた。
2018年12月12日(水) 08:57 [地域・暮らし]
宮古島署など/イルミネーション点灯式
年末年始に防犯の光
防犯イルミネーションの点灯式(主催・宮古島署、宮古島地区防犯協会)が11日、下地敏彦市長も参加して、平良交番でおこなわれた。来年1月4日まで点灯する。点灯式には宮古島署員の他、同防犯協会役員や各防犯ボランティアら約20人が参加した。スイッチを入れると同交番内のフェンスに防犯の光が灯った。
2018年12月11日(火) 08:56 [地域・暮らし]
長寿と健康を祝う/佐良浜地区敬老会
池間添、前里添自治会
2018年度佐良浜地区敬老会(主催・池間添自治会、前里添自治会)が9日、佐良浜小学校の体育館で行われた。さまざまな余興や来賓らの乾杯で、出席者約400人の長寿と健康を祝った。両自治会が合同で、佐良浜地区として敬老会を催すのは今回が初めて。70歳の新敬老は池間添が19人、前里添が38人で、新入会員を含む敬老会員は池間添が296人で前里添が514人。最高齢は池間添が99歳、前里添が105歳でいずれも女性。
2018年12月5日(水) 08:56 [地域・暮らし]
人権擁護でチラシ配布
週間にちなみ
法務局宮古支局、擁護委員
那覇地方法務局宮古支局(比嘉隆支局長)と宮古島人権擁護委員協議会(川満忍会長)のメンバーらは4日、市内2カ所のスーパー前で基本的人権の普及高揚のためのチラシ配布を行った。第70回人権週間(4~10日)の啓発活動の一環として実施した。人権週間は基本的人権などの普及啓発をより強力に推進する期間と定め、地域住民に対する広報・周知を行っている。
2018年12月5日(水) 08:55 [地域・暮らし]
「交通安全」に願い込め/宮古島署・交通安全協
イルミネーション点灯
年末年始の交通安全県民運動(12月21日~1月4日)を前に、宮古島警察署(前花勝彦署長)と宮古島地区交通安全協会(新里孝行会長)は3日、平良の袖山交差点に隣接するやまと商事の社屋内で交通安全イルミネーション点灯式を実施した。社屋壁面に「交通安全」の文字が浮かび上がり、ドライバーに安全運転を呼び掛けた。