2019年1月10日のニュース一覧
2019年1月10日(木) 09:00 [政治・行政]
玉城知事が市に再考要請/下地市長の見解変わらず
県民投票は不参加と明言
米軍の新基地建設に向けた名護市辺野古の埋め立ての賛否を問う県民投票について、不参加の表明を行った下地敏彦市長に対して玉城デニー知事は9日、市役所平良庁舎に下地市長を訪ね、県民投票への参加を求めて再考を要請した。県と市の協議は非公開で行われ、面談後の会見で玉城知事は下地市長に再考の余地を感じたとする一方で、下地市長はマスコミの取材に対して不参加の意思に変わりがないことを明言した。
2019年1月10日(木) 08:59 [産業・経済]
新鮮野菜34㌧を初出荷/JAおきなわ宮古出荷連絡協議会
販売目標は総額10億円/生産農家 高値取引に期待
JAおきなわ宮古地区野菜・果樹生産出荷連絡協議会(伊志嶺一之会長)の新春恒例の野菜初荷式と出発式が9日午後、同地区農産物集出荷場で行われた。農家やJA関係者など約100人が参加。カボチャやゴーヤーなど6品目を合わせた計約34㌧を初荷として関東を中心とした本土市場に出荷した。陸上・海上の安全を祈願し、本土のセリ市場での高値取引に期待を込めた。
2019年1月10日(木) 08:58 [スポーツ]
小林選手の偉業たたえ懸垂幕/市とビーチバレー実行委
スキージャンプで総合優勝
2019年1月10日(木) 08:57 [社会・全般]
泥酔者通報が全体の約16%/宮古島署管内
110番通報件数 昨年7297件
1月10日は「110番の日」。昨年1年間の宮古島署管内の110番通報件数(有効受理件数)は4044件。宮古島署の代表電話(72・0110)への直接通報件数3253件と合わせて、7297件だった(数値は全て暫定値)。県内全体の総受理件数は19万2637件で、有効受理件数は17万20件だった。宮古島署は「110番は生命・財産を守る大切な緊急通報用電話。いたずら電話などはしないように」と適切な通報を呼び掛けている。
2019年1月10日(木) 08:56 [社会・全般]
「ようこそ多良間へ」/岩手県宮古市から交流団来島
【多良間】多良間村の姉妹都市、岩手県宮古市からの交流団が8日、同村に来島した。交流団は3泊4日の日程で、同村の児童や生徒たちと一緒に授業を受けたり給食を楽しんだりするほか、製糖工場見学、サトウキビ搾り、シュノーケリングなどを体験する。
2019年1月10日(木) 08:55 [イベント]
27日に伊良部大橋ウオーク/市民対象に2次募集開始
多くの参加呼びかけ
宮古島伊良部大橋ウオーク運営委員会の2018年度役員会(大会長・下地敏彦市長)が9日、宮古島観光協会で開かれ、第4回宮古島伊良部大橋ウオーク(伊良部大橋開通記念)を今月27日に開催することを決定した。そのほか18年度事業計画、収支予算などを全会一致で承認した。
2019年1月10日(木) 08:54 [お母さんと一緒]
【おかあさんといっしょ】ありがとうが言える子に
▽長田 奏汰くん(2つ)
▽悠汰くん(9カ月)
▽お母さん・光恵さん
次男の悠汰くんが誕生して奏汰くんはお兄ちゃんになった。
お母さんの光恵さんは「奏汰はまだ私に甘えたがっている」と笑いながら「悠汰が泣いていると頭をなでたり、あやしたりしてお兄ちゃんらしくなってきた」と話した。