2019年2月7日のニュース一覧
2019年2月7日(木) 09:00 [政治・行政]
24日の県民投票/期日前15日から
当日は22カ所で実施
選管、作業急ピッチ
名護市辺野古米軍基地建設のための埋め立てについて賛否を問う県民投票が宮古島市を含む全県で実施される。選管では投開票が行われる24日に向けて作業が急ピッチで進められている。今回の県民投票の告示は14日。宮古島市の期日前投票は平良庁舎で15~23日まで行われる。県では「県民投票は県民の意思を直接反映させることができる重要な機会。投票に参加して意思を示してほしい」と呼び掛けている。
2019年2月7日(木) 08:59 [教育・文化]
模範児童生徒に3人/市教育委員会
教育功労は野原さん
「市民大会」で表彰へ
宮古島市教育委員会(宮國博教育長)は6日、「教育の日」に伴う模範児童・生徒と教育功労者を発表した。模範児童・生徒には、西辺小6年の花城唯さん、平良中3年の親泊まり奈さん、宮古特別支援学校高等部3年の新里和馬君の3人が選ばれた。教育功労には、博愛の里上野地域づくり協議会の顧問、野原勝也さん(71)が選ばれた。17日に開催される「市の教育を語る市民大会」で表彰される。
2019年2月7日(木) 08:58 [産業・経済]
県、輸送補助額を維持
流通条件不利性解消事業
【那覇支社】県農林水産部(島尻勝広部長)は、県産農林水産物を本土市場へ出荷する輸送費の一部を補助する「農林水産物流通条件不利性解消事業」について2019年度も現状の補助額を維持する。4日に正式決定した19年度当初予算案では、同事業に28億5418万6000円(前年度比7134万2000円増)を計上した。
2019年2月7日(木) 08:57 [教育・文化]
県立高校入試
願書受け付け始まる
試験は来月6、7日
2019年度県立高校一般入学の願書受け付けが6日、各校で始まった。中学校の担当教諭が各高校を訪れ、願書を提出した。受け付けは7日まで。入試は3月6、7の両日に行われる。
2019年2月7日(木) 08:56 [地域・暮らし]
キックベースで交流
知的障がい者
仲間集いスポーツ大会
2018年度宮古地区知的障がい者スポーツ大会(主催・県、宮古地区手をつなぐ育成会など)が6日、「支えあい、助け合おうよ宮古の仲間たち!」をスローガンにJTAドーム宮古島で開催された。
2019年2月7日(木) 08:55 [教育・文化]
自由な発想力育成
ワークショップ開催
教育立国プラットフォーム
「子どもたちに想像力の種をまくワークショップ」(主催・NPO法人子ども教育立国プラットフォーム)が6日、COSMIC(コズミック)保育園(砂川香名子園長)で行われた。園児たちは絵の具や粘土を使って絵を描いたり、粘土で好きな形の作品を作ったりした。
2019年2月7日(木) 08:53 [お母さんと一緒]
【おとうさんといっしょ】健康で伸び伸びと
新里 琉生くん(2つ)
お父さん・千博さん
琉生くんは3人きょうだいの末っ子。お父さんの千博さんと小学生のお姉ちゃんが保育園のお迎えに行くと笑顔で出てきた。