2019年2月9日のニュース一覧
2019年2月9日(土) 09:00 [教育・文化]
第2回宮古島文学賞 地元の森田さんが一席/宮古島市文化協会主催
椎名委員長が発表/佳作は東京の佐鳥さん
第2回宮古島文学賞(主催・宮古島市文化協会)の入賞作品発表が8日、市役所平良庁舎で行われ、最終選考委員長を務める作家の椎名誠さんが一席と佳作を発表した。一席には市内で歯科医を営む宮古島出身の森田たもつさん(59)の「みなさん先生」が輝いた。佳作は東京在住の佐鳥理(さとり・さとり)さん(40)の「紺碧のサンクチュアリ」が受賞。二席は該当なしとなった。
2019年2月9日(土) 08:59 [スポーツ]
活躍たたえ 精進期待/市体育協会
優秀競技者を表彰/一層のスポーツ振興決意
宮古島市体育協会(長濱博文会長)の2019年宮古スポーツ振興表彰式が8日午後、平良の富名腰公民館で開かれた。昨年1年間に優秀な成績を収めた競技者や団体、指導者を表彰し、その栄誉と功績をたたえた。会場には多数の体育関係者が集い、表彰式を通して宮古地区における一層の競技力向上とスポーツ振興に向けて決意を新たにした。
2019年2月9日(土) 08:58 [社会・全般]
陸自駐屯地宿舎建設進む/上野千代田
2棟は来月末、完成予定
陸上自衛隊宮古島駐屯地(仮称)の建設が、旧千代田カントリークラブで進んでいる。周辺道路からは「サーモンピンク」に塗られた宿舎などの建物が見える。沖縄防衛局報道室によると、現在、隊庁舎4棟のうち2棟は今年3月末の完成を予定しており、その他の2棟については18年度に工事を発注し、20年3月末までの工期を予定している。
2019年2月9日(土) 08:57 [教育・文化]
古謝野乃さん準グランプリ/県ソロコン
宮國教育長に入賞を報告
吹奏楽の個人的技能向上を図ることを目的に第44回県ソロコンテスト(主催・県吹奏楽連盟)がこのほど、うるま市石川会館で開かれた。中学校の部には県内から97人が参加。審査の結果、古謝野乃さん(アルトサクソフォン、平良中1年)が見事準グランプリに輝いた。下地桃愛さん(フルート、同2年)、目取眞千華さん(シロフォン、北中2年)、長嶺ゆいさん(マリンバ、同)がそれぞれ金賞を受賞した。市教育委員会の宮國博教育長に8日、報告が行われた。
2019年2月9日(土) 08:56 [社会・全般]
42個人、20団体に感謝状/宮古島署
18年中、警察業務に協力
2019年宮古島署長感謝状の贈呈式が8日、同署で行われ、18年中に警察業務に協力した20団体、42個人に前花勝彦署長から感謝状が贈呈された。贈呈式には宮古島警察署協議会の謝花浩光会長、宮古島地区防犯協会の前川尚誼会長、同少年補導員連絡協議会の池村英三会長らが来賓として出席した。
2019年2月9日(土) 08:55 [スポーツ]
ナショナルチームが市長表敬/日本ろう自転車競技協会
11日まで合宿実施
日本ろう自転車競技協会ナショナルチームの小笠原崇裕監督と選手らが8日、市役所平良庁舎を訪ね、下地敏彦市長を表敬した。一行は合宿のため8日から11日まで宮古島に滞在し、日々の練習に打ち込む。
2019年2月9日(土) 08:54 [行雲流水]
【行雲流水】(韓国無視)
日本政府の韓国に対する姿勢が大きく変わった。70年余前の戦時中のいわゆる徴用工への損害賠償支払いを日本企業に命じた韓国最高裁の判決、海上自衛隊の哨戒機への攻撃用レーダー照射事件、その他の理不尽と思える挑発行為等が日本の国会・政府を揺るがしてしまった