2019年2月11日のニュース一覧
2019年2月11日(月) 09:00 [イベント]
冬まつりで熱気
ライブや体験満喫/学生が中心、初の開催
学生を中心に地元ボランティアや産官学の協力で開催されるイベント「宮古島冬まつり#宮古島をアップデートせよ」(主催・ミャークラボ)が10日、JTAドーム宮古島で初開催された。会場には約20ブースが設置され、さまざまな体験を楽しんだ。主催者によると入場者は約1500人。ステージでは宮古島出身のシンガー・ソングライター「YAASUU」、県出身バンド「かりゆし58」のライブが繰り広げられた。
2019年2月11日(月) 08:59 [イベント]
仲間と共に活動成果/ゆいみなぁフェスタ
舞台発表に力作展示/人生100年、生涯学習再認識
2018年度市働く女性の家(ゆいみなぁ)フェスタが10日開かれ、同所で活動する15団体が舞台出演し、日ごろのサークル活動の成果を生き生きと発表した。展示部門には手芸や書、俳句など講座受講者の力作がずらり。多くの市民が訪れて鑑賞を楽しんだ。
2019年2月11日(月) 08:58 [社会・全般]
入園者が60万人突破/海中公園
観光客に人気
宮古島海中公園(鳥海喜代志園長)の入園者数が、今年1月で累計60万人を突破した。2011年4月の開園当初は年間8万人だったが、その後段々と増え、17年12月には累計50万人を達成するなど、年間で約10万人が訪れる人気施設となった。同園では「クルーズ船の寄港回数増加と航空路線の増便により観光客が増えたことが要因」と話している。
2019年2月11日(月) 08:57 [地域・暮らし]
料理や民謡楽しむ/来間で「旧正月の集い」
昔の映像上映会も
来間部落会(大浦邦夫会長)は10日、第2回「旧正月の集い」を来間公民館で開催した。島民や島出身者らが多数集まり、再会を喜び合うと共に、民謡ショーやビデオ鑑賞を楽しんだ。
2019年2月11日(月) 08:56 [社会・全般]
活動さらに充実へ
宮婦連が創立70周年/式典・祝賀会開催
宮古地区婦人連合会(島尻清子会長)の創立70周年記念式典・祝賀会が10日、下地農村環境改善センターで開催された。会場には多くの会員が詰め掛け、下地敏彦市長や宮國博教育長と一緒に積み重ねた70年の歴史を振り返りながら、さらなる活動の充実に向けて決意を新たにした。
2019年2月11日(月) 08:55 [教育・文化]
トイレも心も美しく
掃除に学ぶ会110人参加/鏡原中で開催
日本を美しくする会の沖縄ブロック掃除に学ぶ会in宮古島大会が10日、鏡原中学校で開催された。大会には同校の生徒や教諭、一般を含め110人が参加。日々利用するトイレの便器や床、壁などを丁寧に清掃し、作業を通して自分と向き合いながら美しくなっていくトイレと一緒に自分の心磨きにも精を出した。
2019年2月11日(月) 08:54 [ニュースウィークリー]
【ニュースウィークリー】2月3日~2月10日
就職内定率は70・3%/新規高卒予定者12月末
2019年3月新規高校卒業予定者で就職希望者の12月末現在での就職内定率は、前年同月比1・2ポイント増の70・3%となっている。宮古公共職業安定所が1日に発表した。19年3月新規高校卒業予定者数は542人で、そのうち就職希望者は101人。就職希望地別に見ると、島内希望が19人、県内は28人、県外が54人。(2月3日掲載)