2019年3月6日のニュース一覧
2019年3月6日(水) 09:00 [政治・行政]
受給世帯数が減少/生活保護
市、3億円の歳出削減
好景気、人手不足要因か
4日に開会した宮古島市議会(佐久本洋介議長)3月定例会に提案されている2018年度一般会計補正予算案の歳出には、生活保護世帯に支給される扶助費(保護費)を当初予算額から3億円削減させる減額補正が計上されている。5日に開かれた3月定例会での予算案に対する質疑で福祉部の下地律子部長はその理由について、被保護世帯数が当初予測を大幅に下回ったためと説明した。好景気や人手不足が要因ではないかとみられている。
2019年3月6日(水) 08:59 [社会・全般]
ホンダとソフトバンク連携
宮古でレンタルサービス
電動二輪でエコ貢献
宮古島におけるホンダの電動二輪車(PCX ELECTRIC)のレンタルサービスを行う「宮古カレン」が6日から運用開始となる。5日には市内のホテルで関係者を招いたオープニングセレモニーが行われ、招かれた下地敏彦市長らが環境に優しい電動二輪車の島内におけるエコ貢献に期待を寄せた。
2019年3月6日(水) 08:58 [産業・経済]
光ファイバー網整備へ
伊良部・狩俣地区
20年に全地域で利用開始
【那覇支社】県企画部(川満誠一部長)は2019年度予算案で、離島や過疎地域で光ファイバーケーブルを利用した高速大容量通信環境を整備する「超高速ブロードバンド環境整備促進事業」に11億1047万1000円を計上している。宮古地区では、来年度に伊良部と狩俣地区の整備が行われ、完了すると大神島を除く全地域で光ファイバー網が整備される。伊良部・狩俣両地区でのサービス開始は20年を見込む。
2019年3月6日(水) 08:57 [地域・暮らし]
幼年防火クラブパレード
平良地区
元気な声で「火の用心」
「戸締まり用心、火の用心」-。今月1日から7日までの春季全国火災予防運動週間に伴い、平良地区幼年防火クラブ員である6カ所の保育園・こども園の園児ら約150人が5日、西里、市場、下里の市内3通りで防火パレードを行った。
2019年3月6日(水) 08:56 [教育・文化]
星誕生の仕組み紹介
平一小で天文台出前授業
国立天文台名誉教授の日江井(ひえい)榮二郎さんと渡邊鉄哉さんを講師に招いての出前授業「僕たちは星の子」が5日、平良第一小学校であった。日江井さんは3年生80人を対象に講話し「私たちは宇宙から命をもらっている。だから皆は星の子です」と述べた。
2019年3月6日(水) 08:55 [地域・暮らし]
8団体が多彩に発表/多良間
「さんしんの日」で集い
【多良間】さんしんの日の4日、村文化協会(池城三千雄会長)は村コミュニティー施設で「ぺーしとゆましとどるかし」を合い言葉にした三線の集いを開催した。8団体約40人が参加。三線演奏や歌、踊り、コントなど多彩な舞台発表でにぎわった。