2019年3月14日のニュース一覧
2019年3月14日(木) 09:00 [政治・行政]
駐車場を有料化へ
30分100円、今夏から
市公設市場
市は無料だった市公設市場(平良下里)の駐車場を有料化する。駐車料金は営業時間内で買い物客の場合、最初の30分は無料でそれ以降は30分ごとに100円が加算される。食事で施設を利用する場合は、最初の1時間が無料でそれ以降は30分ごとに100円を加えていく。
2019年3月14日(木) 08:59 [教育・文化]
高校入試 宮古421人合格
“15の春”にサクラ咲く
2019年度県立高校入学者選抜学力検査(高校入試)の合格発表が13日、各校であった。宮古地区では3校に421人が合格。共に学んだ仲間や保護者と喜びを分かち合った。
2019年3月14日(木) 08:58 [地域・暮らし]
新ターミナルが落成
那覇空港
乗り継ぎで利便性向上
【那覇支社】那覇空港ビルディング(那覇市、兼島規社長)は13日、那覇空港際内連結ターミナル施設の落成式典を開催した。新ターミナルは国内線ビルと国際線ビルをつなぐ位置にあり、乗り継ぎなどで利便性が向上する。名称は「那覇空港旅客ターミナルビル」に統一される。同日の式典では、国や県などの関係者ら約600人が参加して落成を祝った。新ターミナルの供用開始は18日から。
2019年3月14日(木) 08:57 [政治・行政]
「特定空家」判断へ
市議会経工委
適切管理条例案を審査
市議会経済工務委員会(高吉幸光委員長)が13日、市役所平良庁舎で開かれ、市空家等の適切な管理に関する条例を制定するための条例案などについて審査を行った。同条例案について建設部の下地康教部長は、空き家適正管理のために放置することが不適切な「特定空家等」について判断するために制定させる条例との認識を示した。
2019年3月14日(木) 08:56 [産業・経済]
旅行サイトの活用を
インバウンド対策セミナー
伊良部商工会
インバウンド(訪日外国人旅行)観光客対策セミナー(主催・市伊良部商工会)が13日、伊良部公民館で行われた。会場には多くの会員らが集まり、講話に耳を傾けた。海外で人気のある旅行サイトに宿泊施設や店舗を登録することで、集客が見込めることなどが紹介された。
2019年3月14日(木) 08:55 [行雲流水]
【行雲流水】(陸自配備)
千代田の陸自宿舎が間もなく完成する。宮古島への陸上自衛隊配備をめぐっては、「軍事基地は敵の攻撃を招く」「軍事力の真空地帯は敵を吸い寄せる」との相反する二つの意見があった。どちらの見方が的を射ているのだろうか▼戦術論は時代とともに変わる。東西冷戦下では、「抑止力」が重視された。敵の攻撃に対する報復・反撃力を持つことによって敵の攻撃意欲を鈍らせ、戦争を防止するとの考え方だ
▼9・11以降は、非対称戦(政府軍対非政府組織)が主題になった。ニューヨークの世界貿易センタービルは軍事施設ではないが攻撃された。アルカイーダやISなどは非政府組織だが強力だった。予測不能の交通事故や自然災害と同様、対症療法を強いられてきた
▼最近は、サイバー攻撃(コンピューター・ネットワーク上の情報戦)や宇宙空間での攻防などを重視する考え方が台頭してきたようだ
▼だが、これらは類型化された戦術論にすぎないのかもしれない。実際は国力の大小、政治的意図あるいは地理的環境の違いによって戦術の態様はさまざまだ。たとえば中国首脳は「海洋覇権は中国の核心的利益である」として、南シナ海の岩礁群を強引に実効支配しつつある。攻勢的な戦略・戦術思想を持っているように見える
▼以上を織り込んで相手の意図をどのように忖度するか。冒頭の二つの命題は、「いずれとも言い難し」ではないだろうか。ただ、確実に言えることが一つだけある。中国が「海洋覇権」を唱えさえしなければ宮古島周辺は安泰だということだ。(柳)
2019年3月14日(木) 08:54 [お母さんと一緒]
【おかあさんといっしょ】優しい子になって
濱川 遥揮くん(4つ)采那ちゃん(1つ)
お母さん・梢さん
采那ちゃんはお兄ちゃんの遥揮くんが大好き。いつも2人でじゃれあって遊んでいる。