2019年3月15日のニュース一覧
2019年3月15日(金) 09:00 [産業・経済]
路盤材用砕石が不足
大型工事などで大幅需要増/日々の生産追いつかず
道路や駐車場工事などの路盤材に用いられる砕石の一種である粒度調整砕石などの需要が過去に例を見ないほど増加し、昨年末ごろから不足傾向が続き、現在は不足の状態となっている。陸上自衛隊の駐屯地建設などの大型工事のほか、年度末に例年増える公共工事の集中とも重なって、島内の砕石場ではストックしていた分をほぼ使い果たし、日々の生産もその需要に追いつかない状況が続いている。
2019年3月15日(金) 08:59 [政治・行政, 産業・経済]
製糖期、5月入りも/サトウキビ
雨天で原料不足深刻
初の調整会議/まくら刈り推奨へ
雨天の影響で、2018-19年期のサトウキビ製糖操業が5月にずれ込む可能性が出てきた。雨で機械刈りがストップし、製糖工場に搬入される原料(サトウキビ)が不足していることが要因だ。事態を重く見た宮古島市は14日、初の調整会議を招集。原料の確保に向けて、機械刈りをスムーズにするまくら刈りの推奨や、雨天後速やかに機械刈りを実行に移す全体としての方向性を確認した。
2019年3月15日(金) 08:58 [政治・行政]
バイオエタ施設、無償譲渡へ/総務財政委
宮古島市 資産価値2億4700万円
宮古島市議会は14日、常任委員会を開き、3月定例会に上程された議案を審査した。総務財政委員会(山里雅彦委員長)では、市企画政策部がバイオエタノール製造施設を無償で譲渡する議案を説明したが、施設の資産価値や指定管理者と結んだ基本協定の条文をめぐって一部の委員が市の対応を疑問視した。市によると、施設の建物の資産価値は約2億4700万円。
2019年3月15日(金) 08:57 [政治・行政]
「城東中」の名称承認/市議会文教社会委
一部議員は反対表明
市議会文教社会委員会(平良敏夫委員長)が14日、市役所平良庁舎で開かれ、付託議案の審議と採決を行った。採決では城辺地区4中学校を統合する新しい学校の名称を城東中学校とするための条例改正案について、一部議員が反対を表明したことから挙手による採決を行った結果、賛成多数で条例改正は可決された。
2019年3月15日(金) 08:56 [地域・暮らし]
春の訪れ告ぐ、ヤツガシラ飛来/狩俣
春の訪れを告げる渡り鳥のヤツガシラ(ヤツガシラ科)の1羽が13日、平良狩俣地区で確認された。世界で一科一種の貴重な鳥とされる。
2019年3月15日(金) 08:55 [教育・文化]
国公立大に13人合格/宮古高校
報告会で喜び語る
宮古高校(平良智枝子校長)の生徒13人がこのほど、一般入試(前期)で国公立大学に合格を果たした。同校で14日、報告会が開かれ、生徒たちは「地域活性化について学びたい」「人工知能に興味がある」などと夢を語った。
2019年3月15日(金) 08:54 [はばたけあすの顔]
【はばたけあすの顔】先生ありがとう/おおぞら南保育園4、5歳児
男子15人、女子6人
おおぞら南保育園(與那覇高枝園長)は16日に卒園式を行い、5歳児たちは園舎を巣立ち小学校に入学する。全員声をそろえ「先生たくさん遊んでくれてありがとうございます」と大きな声でお礼の言葉を贈った。