2019年3月21日のニュース一覧
2019年3月21日(木) 09:00 [政治・行政]
生活保護世帯にも影響/アパート家賃
扶助費上回る値上げも
市民の暮らしにずしり
アパートなど市内の共同住宅で相次ぐ家賃の値上げが生活保護世帯にも影響が出ている。市福祉部によると、家賃の値上げは7件、退去を求められている相談は8件寄せられている。値上げ後の家賃では住宅扶助費の基準額内に収まらず、退去しても住宅不足で行き場がないため調整が難航しているという。急激な社会構造の変化に端を発する家賃の値上げが市民の暮らしに重くのしかかってきた。20日の市議会一般質問で、市福祉部が現状を説明した。
2019年3月21日(木) 08:59 [産業・経済]
販売額41億3400万円/18年度牛競り実績
前年度並み、高値維持
子牛平均は69万7000円
JAおきなわ宮古地区畜産振興センターは20日、2018年度宮古、多良間の両家畜市場の肉用牛販売実績をまとめた。総販売額は前年度並みの41億3400万円。高値取引を印象付けた。主流となる子牛の1頭平均価格は69万7344円で、平均キロ単価は2616円と高かった。
2019年3月21日(木) 08:58 [社会・全般]
ハイビスカスの産業化を報告
市、商工会議所など
地域ビジネス力強化事業
【那覇支社】県と県商工会連合会は19日、2018年度地域ビジネス力育成強化事業の成果報告会を那覇市内のホテルで開催した。「宮古島ハイビスカス(あかばなぁ)産業化プロジェクト」など、同事業を活用する取り組みを行った地域連携体5団体が、それぞれの成果と今後の取り組みを報告した。
2019年3月21日(木) 08:57 [地域・暮らし]
社会貢献活動を提案
83歳渡邊一雄さん講演
日本社会事業大学理事など多数の肩書きをもつ渡邊一雄さん(83)を招いた講演会「人生100年時代~やっと見つけた、手ごたえのある生き方」が20日、市中央公民館で開かれた。渡邊さんは「フィランスロピーという言葉を覚え、社会貢献活動をしてほしい」と提案した。保護司の関係者など約100人が参加し、講演に熱心に聞き入っていた。
2019年3月21日(木) 08:56 [政治・行政]
市、4月着工を堅持
総合庁舎建設
濱元氏 時期判断を提案
4月に着工を予定している市総合庁舎の建設工事について、20日に行われた一般質問では濱元雅浩氏が昨今の建設コストの高騰や人手不足と合併特例債の発行期限が5年延長されたことを踏まえて、着工を急がずに2025年までに時期を判断して実施することを提案。これに対して、長濱政治副市長は現在のスケジュールを堅持するとの見解を示した。
2019年3月21日(木) 08:55 [政治・行政]
建設遅れの可能性
トゥリバーホテル計画
三菱地所
20日に行われた市議会3月定例会の一般質問で、下地康教建設部長は三菱地所がトゥリバー地区で計画しているリゾートホテル建設が遅れる見込みであることを報告した。島尻誠氏の質問に答えた。
2019年3月21日(木) 08:54 [お母さんと一緒]
【おかあさんといっしょ】/思いやりのある子に
長嶺 向日葵ちゃん(5つ)蘭ちゃん(3つ)
お母さん・ルミさん
向日葵ちゃんは保育園を卒園した。たくさんのお菓子の首飾りをかけてもらい笑顔がはじけていた。