「社会・全般」 2019年3月のニュース一覧
2019年3月31日(日) 08:58 [社会・全般]
宮古の海楽しんで
海難事故防止呼び掛け/下地島空港で周知活動
みやこ下地島空港ターミナルの開業とジェットスター・ジャパンによる成田-下地島定期便就航開始に合わせ、市水難事故防止推進協議会と宮古島海上保安部は30日、同ターミナルで来島客に海難事故防止を呼び掛けるリーフレットを配布した。
2019年3月31日(日) 08:56 [社会・全般]
「あいカフェ」が開所/伊良部
高齢者らに居場所提供
伊良部地域の一人暮らし、老夫婦、障がい者などに居場所を提供し、互いに支え合う「あいカフェ」が30日に開所した。
2019年3月30日(土) 08:55 [社会・全般]
中距離誘導弾を装備/宮古島駐屯地
「通常装備」と理解求める
上野野原の陸上自衛隊宮古島駐屯地(田中広明司令)に、敵が上陸した場合に、宮古警備部隊が抗戦するための、中距離多目的誘導弾が装備されることが分かった。沖縄防衛局によると、同駐屯地内に中距離多目的誘導弾と発射装置を保持する。防衛省は「陸上自衛隊の宮古島への部隊配備について、今後とも引き続き、地元の理解と協力を得られるよう、丁寧な説明に努める」としている。
2019年3月29日(金) 08:57 [社会・全般]
外構未整備で開校へ/伊良部島小中一貫校
引っ越し作業始まる
新年度開校の伊良部島小中一貫校への一部引っ越し作業が28日、始まった。完工前の使用は異例だが、新年度の授業に支障を来さないよう一部仮使用の形で認めたという。校舎は29日の工期内に完成し、4月4日には建物が引き渡される見通しだ。ただ、一部は施工中のほか、校舎周辺の外構整備は新年度当初に間に合わないことが確実。宮古島市初の小中一貫校は万全とは言いがたい環境で8日の始業式を迎える。
2019年3月29日(金) 08:55 [社会・全般]
イメージガールに玉那覇さん/Yモバイル沖縄
〝初代宮古〟市長に報告
Yモバイル沖縄(ウィルコム沖縄)イメージガール宮古の玉那覇姫菜ナタリーさん(14、平良出身)と同社のブランド推進室の玻名城均室長と川根夏希さんが28日、市役所平良庁舎で、下地敏彦市長を表敬した。イメージガール宮古に選ばれた玉那覇さんは2年間、イメージガール宮古として、同石垣の宮里楓夏さん(16)、イメージガールの安室ケイレンさん(15)と、YモバイルのPRを中心に活動する。イメージガール宮古は今回初めて設けられ、玉那覇さんが初代。
2019年3月27日(水) 09:00 [社会・全般]
陸自 警備隊が発足/上野千代田
南西諸島防衛を強化/隊員380人 編成完結式典
陸上自衛隊第15旅団宮古警備隊の編成完結式が26日、警備隊員約380人が出席して、上野千代田の宮古島駐屯地で行われた。15日に宮古島に着任した同警備隊新編準備隊長の田中広明1等陸佐が、宮古警備隊長兼宮古島駐屯地司令に就任した。南西諸島防衛の強化が目的で、有事の初動対応を担い、作戦の拠点や中継地点にもなる。ミサイル部隊は来年度以降に配置。最終的に700~800人規模とする。陸自は中国の軍事脅威に対応するための組織改編を続けている。
2019年3月27日(水) 08:57 [社会・全般]
「宮古を戦場にするな」
市民団体 拳振り上げ抗議/陸自編成完結式
ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会(仲里成繁共同代表)は26日、上野千代田の陸自駐屯地建設工事現場ゲート前で抗議集会を行った。同連絡会のメンバーら約40人が参加。のぼりや横断幕を掲げて陸上自衛隊第15旅団宮古警備隊の配備反対を訴えた。
2019年3月26日(火) 08:59 [社会・全般]
課税限度額引き上げ妥当/国保税基礎課税額
3万円増の61万円に/国保運営協が市長に答申
国民健康保健税の基礎課税額(医療保健分)の課税限度額を現行の58万円から3万円引き上げ、61万円とする改定について下地敏彦市長から諮問を受けていた宮古島市国民健康保険運営協議会の下地昭雄会長は25日、下地市長に対し、61万円に引き上げることは妥当と判断した協議会での審議結果を答申した。
2019年3月24日(日) 09:00 [社会・全般]
眼下に絶景広がる/城辺地区
ムイガー展望施設完成/遊歩道、あずまや整備
城辺のムイガー展望施設が先月末に完成し、多くの観光客が展望台から広がる絶景を楽しんでいる。施設の完成を受けて23日には城辺地区地域づくり協議会(神里清春会長)と地元住民ら約40人が150本の苗木を植えて、新たな人気観光スポットの美化活動を行った。
2019年3月24日(日) 08:59 [スポーツ, 社会・全般]
夢と感動ありがとう/元オリク協力会・平良さん
宮古キャンプ忘れない/引退のイチロー選手に感謝
米大リーグ、シアトル・マリナーズのイチロー選手が21日、現役引退を発表した。プロ生活は28年。日本球界で過ごした9年間のほとんどは宮古島キャンプで汗を流し、スーパースターの道を駆け上がった。地元関係者からは「夢と感動を与えてくれた」などとねぎらいの声が聞こえた。
2019年3月23日(土) 08:56 [社会・全般]
空自分屯地古田司令が離任/下地市長にあいさつ
地元の理解と支援感謝
航空自衛隊宮古島分屯基地司令の古田桂子1等空佐が22日、市役所平良庁舎を訪れ、下地敏彦市長に離任のあいさつをした。古田司令は移動後は、東京都にある航空自衛隊幹部学校目黒基地で1年間学ぶ。
2019年3月22日(金) 08:57 [社会・全般]
あすから車両通行止め/下地島空港管理用通路
下地島空港管理事務所は、下地島空港北側の「17END(ワンセブンエンド)」と呼ばれる観光客に人気のエリア側の管理用通路について、これまでは一般開放していたが、今月30日の空港ターミナル開業を前に23日から全面車両通行止めとする。
2019年3月21日(木) 08:58 [社会・全般]
ハイビスカスの産業化を報告
市、商工会議所など
地域ビジネス力強化事業
【那覇支社】県と県商工会連合会は19日、2018年度地域ビジネス力育成強化事業の成果報告会を那覇市内のホテルで開催した。「宮古島ハイビスカス(あかばなぁ)産業化プロジェクト」など、同事業を活用する取り組みを行った地域連携体5団体が、それぞれの成果と今後の取り組みを報告した。
2019年3月20日(水) 08:59 [社会・全般]
点検漏れで10便欠航/RAC3機
多良間など431人に影響
安全確認後、通常運航に
琉球エアーコミューター(RAC)の保有機材5機のうち3機が19日、通常実施すべき整備点検をしなかったため欠航した。同社は点検作業を実施し、機体製造メーカーから安全性の確認が得られたとして同日午後12時50分発から通常運航を再開したが、那覇発着便を中心に宮古-多良間など計10便が欠航、431人の足に影響が出た。
2019年3月20日(水) 08:56 [社会・全般]
海沿いに不法投棄
伊良部島
介護用オムツなど大量
伊良部島の佐和田の浜から黒浜御嶽に向かう海岸線の道路周辺に大量の不法投棄ごみが散乱している。2週間ほど前に伊良部地区地域づくり協議会の比嘉臣雄会長が現場を確認し、市から「不法投棄は犯罪です」と書かれた看板を借り受けて設置したが、それもなぎ倒され、現場の不法投棄ごみは現在も増え続けているという。
2019年3月19日(火) 08:59 [社会・全般]
定量超は料金加算/土地改良区総代会
地下ダム水使用料可決/農業用水の安定供給へ
宮古土地改良区(下地敏彦理事長)は18日、JAおきなわ宮古地区本部で第30回通常総代会を開き、賦課金(地下ダム農業用水の使用料)を従量制とする議案を賛成多数で可決した。基本料金は10アール当たり年間2000円の設定だが、定額流量の260トンを超えると1トンごとに15円が加算される仕組みだ。ただ、一つの給水栓を複数人で使用している場合は適用を除外。当面は従来の賦課金額に据え置く。2020年度から適用する。従量制は、3度目の提案で可決された。
2019年3月19日(火) 08:56 [社会・全般]
校舎、滑り込み完成へ/伊良部島小中一貫校
28日から引っ越し
工期の延長で新年度当初の供用開始が懸念されていた伊良部島小中一貫校建設工事で、宮古島市教育委員会は18日、最終工程の報告を受け、今月27日までに建築基準法上の検査を終えられることを確認した。28日にも引っ越し作業に入るという。4月4日には建物が引き渡されることから、8日の始業式、9日の入学式も予定通りに実施することを決めた。開校記念式典は5月26日に開かれる。
2019年3月17日(日) 08:56 [社会・全般]
カボチャ60㌔贈る/多良間支部
専門部会が調理場に
2019年3月17日(日) 08:55 [社会・全般]
筆ペン絵文字を体験/伝筆協会がキャラバン
宮古空港できょうまで
筆文字作品の展示と無料ミニワークショップを行う「旅する筆文字 伝筆(つてふで)キャラバンin宮古島」(主催・伝筆協会)が16日から宮古空港1階アメニティ広場で始まった。ワークショップでは伝筆協会認定講師指導の下、参加者が筆ペンを使っての筆文字を体験した。会期は17日まで。
2019年3月16日(土) 08:55 [社会・全般]
田中準備隊長が着任/陸自駐屯地警備隊創設で
陸上自衛隊宮古島駐屯地警備隊創設に向け、宮古警備隊新編準備隊長の田中広明1等陸佐が15日、着任した。宮古空港では宮古地区自衛隊協力会(野津武彦会長)、同自衛隊家族会(池村英三会長)、隊友会宮古島支部(伊藤利也支部長)のメンバーや、すでに宮古島入りしている警備部隊の幹部らが出迎えた。
2019年3月13日(水) 08:59 [社会・全般]
地域に根差した活動評価/心豊かなふるさとづくり
6個人2団体を表彰/市民運動実践協
2019年3月13日(水) 08:56 [社会・全般]
犯罪抑止で立て看板
西原集落入り口に設置/防犯協など
2019年3月12日(火) 08:59 [社会・全般]
「3・11」忘れない/東日本震災から8年
合唱とフラで追悼/伊良部で祈りのハーモニー
発生から8年を迎えた東日本大震災の犠牲者を追悼するとともに、被災地へストリートピアノを贈るためのチャリティーセレモニー「第8回ストリートピアノでつなぐ祈りのハーモニー」が11日、伊良部のホテルてぃだの郷で開かれた。約30人が参加し、合唱とフラダンスで犠牲者の冥福を祈るとともに、防災意識向上の必要性について思いを新たにした。
2019年3月11日(月) 08:59 [社会・全般]
適正管理 義務に/空き家問題
正しい知識呼び掛け
セミナーで利活用示す/宮古島市主催
空き家の適正管理や利活用についてのセミナー(主催・宮古島市)が10日、JTAドーム宮古島で行われた。NPO法人空家・空地管理センター代表理事の上田真一さんが講師となり、全国や宮古島市で増え続ける空き家の現状を報告するとともに、実例を示しながら空き家問題に対する正しい知識を呼び掛けた。
2019年3月11日(月) 08:55 [政治・行政, 社会・全般]
災害時の備え学ぶ/市障がい福祉課
共生社会実現で講演
市障がい福祉課は9日、働く女性の家(ゆいみなぁ)で国立障害者リハビリテーション学院手話通訳学科教官で手話通訳士の宮澤典子さんを講師に招いて講演会を実施した。「共生社会の実現~だれもが守りあえる社会づくり~」という演題で行い、多くの市民が参加して被災当時の聴覚障がい者の現状や支援者の災害時の備えなどについて知識を深めた。
2019年3月9日(土) 08:57 [社会・全般]
宮古馬保存に予算増額
市、餌代は月額6000円に
宮古馬保存にかかる予算が倍増される見通しだ。宮古島市が2019年度当初予算案に615万円を計上しており、前年度と比べ300万円の増額となる。飼育者への餌代が月額5000円から6000円に増える。そのほか、診療費や手数料も新たに付ける。
2019年3月8日(金) 08:56 [社会・全般]
立津君(平一小6年)が会長賞受賞/全法連女協連
税に関する絵はがきコン
平良第一小学校6年の立津史音君が「税に関する絵はがきコンクール」で全国の約22万の応募数の中から「全国法人会総連合女性部会連絡協議会会長賞」に輝いた。7日、同校で表彰状伝達式が行われ、沖縄宮古法人会女性部会の上地克江部会長から立津君に表彰状が手渡された。同賞の受賞は宮古地区から2年連続。
2019年3月7日(木) 09:00 [社会・全般]
アルコール相談130件/宮古保健所昨年4~12月
前年度の2・5倍/新規増え年齢層幅広く
宮古地区の2018年度(4~12月)アルコール相談の延べ件数が130件に上っていることが分かった。前年度(51件)の2・5倍で、アルコール依存症の疑いのある人が増えていることが浮き彫りになった。130件のうち、新規相談は前年度(18件)の約2倍の34件。うち、29件(85%)は男性で、30~70代と幅広い年齢層だった。
2019年3月6日(水) 08:59 [社会・全般]
ホンダとソフトバンク連携
宮古でレンタルサービス
電動二輪でエコ貢献
宮古島におけるホンダの電動二輪車(PCX ELECTRIC)のレンタルサービスを行う「宮古カレン」が6日から運用開始となる。5日には市内のホテルで関係者を招いたオープニングセレモニーが行われ、招かれた下地敏彦市長らが環境に優しい電動二輪車の島内におけるエコ貢献に期待を寄せた。
2019年3月5日(火) 08:57 [社会・全般]
ジープなど50台搬入
新部隊配備で陸自駐屯地へ/上野野原
陸上自衛隊宮古島駐屯地に配備される、輸送などに使われるジープや3・5㌧トラックなどの自衛隊車両約50台が、4日までに上野野原に建設中の同駐屯地に搬入された。