2019年4月9日のニュース一覧
2019年4月9日(火) 09:00 [地域・暮らし]
島しょ防衛任務を担う/岩屋防衛大臣
信頼関係の構築訴え
陸自警備隊隊旗授与式
陸上自衛隊宮古警備隊への隊旗授与式が7日、同宮古島駐屯地(上野野原)で、岩屋毅防衛大臣が出席して行われた。宮古警備隊旗は岩屋防衛大臣から、宮古警備隊長兼宮古島駐屯地司令の田中広明1等陸佐に授与された。
2019年4月9日(火) 08:59 [教育・文化]
新校舎で校歌斉唱
結の橋学園が始業式
初の小中一貫校スタート
伊良部島の小中学校4校が統合して新設された伊良部島小学校・中学校(愛称・結の橋学園、宮城克典校長)の第1学期始業式が8日、完成したばかりの真新しい体育館で開かれた。9日に入学してくる1年生を除く2年生から9年生までの288人が新しい学舎での生活をスタートさせた。始業式では初めて児童生徒がみんなで同校の新しい校歌を斉唱した。
2019年4月9日(火) 08:59 [産業・経済]
平均糖度14・07度/宮糖城辺搬入終了
8割が基準内・以上に
キビ受入総量は9万6000㌧
宮古製糖城辺工場は17日夜、2018-19年産サトウキビ(原料)の搬入を終えた。97日で9万6408㌧を受け入れた。前期と比べると約1万6000㌧の減産となり、平年をやや下回る結果となった。搬入原料の約8割が基準糖度(13・1~14・3度)と基準以上の高品質となった。平均糖度は14・07度だった。
2019年4月9日(火) 08:58 [イベント, 未分類]
歓声上げザッブ~ン
前浜ビーチで海びらき
宮古島の夏の到来を告げる2019年「海族(かいぞく)まつり・第41回サンゴの楽園未来まで 集まれ! 遊ぼう! 宮古島の海びらき」(主催・宮古島観光協会)が7日、与那覇前浜ビーチで開催された。東洋一といわれる白砂の浜には市民や観光客ら約2000人(主催者発表)が訪れ、青空から降り注ぐ南国の日差しと宮古ブルーの海を満喫した。
2019年4月9日(火) 08:57 [社会・全般]
誘導弾を島外搬出
岩屋防衛相が改めて謝罪
陸上自衛隊
陸自宮古島駐屯地に、事前説明がないまま中距離多目的誘導弾等が保管されていた問題で、防衛省陸上自衛隊は6日までに、同誘導弾や迫撃砲の弾薬類を島外に搬出したことを明らかにした。岩屋毅防衛相は7日午前、下地敏彦市長や千代田の住民と会い、弾薬保管をめぐる一連の対応について改めて謝罪した。
2019年4月9日(火) 08:56 [郷友会便り]
【郷友会便り】第31回芸能まつり開催
沖縄宮古郷友連合会
郷土芸能など多彩に
【那覇支社】沖縄宮古郷友連合会(福里栄記会長)の「第31回芸能まつり」が7日、浦添市てだこ大ホールで開催され、来場した約1000人の郷友らが、ふるさとに思いを馳せながら華やかな郷土芸能などを楽しんだ。在沖郷友会や民謡・舞踊研究所など15団体3個人の総勢約300人が出演し、多彩な演目を披露した。
2019年4月9日(火) 08:55 [政治・行政]
事業進ちょく率54%
第2期地下ダム
19年度予算は42億円
宮古伊良部農業水利事業所は8日、第2期国営地下ダム事業の進ちょく率を下地敏彦市長に報告した。全体進ちょく率は事業費ベースで54%。新設する仲原地下ダム建設は66%、用水路は55%となっている(いずれも3月末時点)。同事業に投じる2019年度予算は42億8000万円。
2019年4月9日(火) 08:54 [行雲流水]
【行雲流水】「生きがいについて」
「ハンセン病市民学会・交流会in宮古」第2回パネル展が、4月8日から12日まで、市役所ロビーで開催されている。テーマは「宮古南静園の隔離の歴史と今」である
▼戦前期まではハンセン病の治療法がなく、人々を苦しめていた。しかし、現在の日本では感染することも発症することもほとんどなく、治療法も確立されている。その認識を徹底するとともに、歴史に学び、偏見や差別のない社会の形成を志向することは重要である