「地域・暮らし」 2019年5月のニュース一覧
2019年5月28日(火) 08:55 [地域・暮らし]
東川根老人クラブが結成/会長に上地さん
ぬくもりを合い言葉に
平良東川根老人クラブの結成総合が26日、同自治会館で行われた。名称を「ぬくもりクラブ」とする会則や、「生き活きガンズゥ(健康)寿命の推進」「活性化をウムクトゥ(賢く)創造的に楽しく」とした活動計画などを承認した。初代会長には上地慶彦さんが就いた。
2019年5月26日(日) 08:59 [地域・暮らし]
家賃値上げ「正当な理由必要」
相談増で特別講座
20人参加、弁護士助言
宮古島市で相次ぐ共同住宅(アパートなど)の家賃の値上げで、県消費生活センター宮古分室は25日、市働く女性の家で特別講座を開いた。法テラス宮古島法律事務所弁護士の長尾大輔さんが講話し、家賃の値上げには正当な事由が欠かせないと指摘。借り主は直ちに応じる必要はないと助言した。その上で、家賃の値上げや契約解除の通知に対応する際には借地借家法を活用するよう促した。
2019年5月25日(土) 08:57 [地域・暮らし]
梅雨空どこへ
五月晴れに歓声
梅雨真っ直中の宮古島地方。毎年、この時期はジメジメして蒸し暑いイメージだが、ここ数日は天気にも恵まれ、湿度も低かったことから過ごしやすい日々が続いた。
2019年5月25日(土) 08:55 [地域・暮らし, 郷友会便り]
獅子舞、クイチャーで熱気/在沖比嘉郷友会が敬老会
2019年5月23日(木) 08:59 [地域・暮らし]
彩り鮮やかな地域に/地盛農村公園周辺
遊歩道に桜と花々/「里山の会」メンバーが整備
平良地盛地区を訪れると、地盛農村公園周辺は目を引く光景が広がる。数年前に「桜の名所」を目指して遊歩道脇に植えられた80本のカンヒザクラの周囲には、いろいろな花々が咲き誇り、彩り鮮やかなエリアとして人気を博している。
2019年5月17日(金) 08:58 [地域・暮らし]
沖縄気象台 平年より7日遅く
沖縄地方梅雨入り
沖縄気象台は、沖縄地方が16日ごろ、梅雨入りしたと見られると発表した。平年より7日遅く、昨年より16日早い梅雨入りとなった。梅雨入りの平年値は5月9日、梅雨明けは6月23日。沖縄地方は奄美地方に続き全国で2番目の梅雨入りとなった。
2019年5月13日(月) 08:59 [地域・暮らし]
感謝の気持ち込め/大神自治会
生まれ島で母の日祝う/カラオケ、かーきだこ満喫
大神自治会(久貝愛子会長)は「母の日」の12日、大神離島振興コミュニティーセンターで「あたらかんまりしま、うかんすま、母の日ゆんたく」(大切な生まれ島、大神島、母の日の語らい)を開催した。高野地区や福山地区、水納島などから大神島出身のお年寄りたちが駆けつけカラオケを楽しんだり、思い出話に花を咲かせたりしていた。
2019年5月5日(日) 09:00 [地域・暮らし]
子ども人口 8717人/宮古、多良間
前年比30人増
施設増加の上野で伸びる
5日は「こどもの日」。宮古福祉事務所がまとめた2019年3月末現在の宮古島市の子ども(15歳未満)人口は前年より37人増の8555人、多良間村は同比7人減の162人だった。地区全体では30人増え、過去5年減少が続いていた人口が増加に転じている。陸上自衛隊の駐屯地が配備された上野での伸びが全体数を押し上げた。ただ、国の推計で今後は減少が続き、30年には7620人まで減る見通しだ。