2019年7月7日のニュース一覧
2019年7月7日(日) 09:00 [スポーツ]
起こせ!宮古旋風/県中体連へ選手結団式
第46回県中学校総合体育大会に出場する宮古代表選手団の結団式が6日、平良中学校体育館で開かれた。各競技の選手らが一堂に集い、県大会での活躍を誓った。宮古中学校体育連盟の友利和広会長が選手団主将の比嘉隆翔君(平良3年)に中体連旗を手渡した。
2019年7月7日(日) 08:59 [イベント]
「母の愛」で支援拡充/宮古更生保護女性会
16団体が賛同公演/収益一部、施設に寄付
宮古更生保護女性会(新城美津枝会長)の第35回チャリティーショー「青少年に母の愛を」が6日、平良のマティダ市民劇場で開かれ、会員が所属する16の教室や団体が出演して洗練された踊りを披露した。満場の観客は、過ちを犯した人の立ち直りを支える更生保護活動の趣旨に理解を示しながら華やかなステージを満喫した。収益金の一部は保護施設に寄付された。
2019年7月7日(日) 08:58 [産業・経済]
4、5月前年度下回る/入域観光客数数
クルーズ船寄港減が影響
爆発的な伸びを示す宮古島への入域観光客数に一服感が見られる。新年度は4、5月とも前年度を下回り、特に5月は前年度の実績より約3万人少なかった。天候悪化によるクルーズ船の入港断念や、一部ルート変更に伴うキャンセルなどが影響した。ただ、空路は依然好調で、前年度を上回っている。海路も6月は好調に推移していることから、第2四半期以降は再び勢いを取り戻す公算もある。
2019年7月7日(日) 08:57 [スポーツ]
聖火ランナー募集開始/東京五輪・パラ 県内割当29人
2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックの聖火リレーの聖火ランナーの公募が今月1日から始まった。沖縄県実行委員会では割り当てられた29人を募集している。募集期間は8月31日まで。応募要件は2008年4月1日以前に生まれた人(20年3月1日時点で、18歳未満の人は保護者の同意が必要)。原則として、現時点または過去に県内で居住していたことがある人や過去に活動したことがある人。
2019年7月7日(日) 08:56 [社会・全般]
最新医療器機を導入/中村胃腸科内科あす開院
平良下里に8日、中村胃腸科内科が開院する。6日、開院式と内覧会があり、多くの関係者が開院を祝った。診療は胃カメラ・大腸カメラ検査、エコー、一般内科、健康診断、生活習慣病の管理治療など。中村献院長(44)は「縁あって宮古島で開院することになった。地域医療に力を尽くしたい」と話した。
2019年7月7日(日) 08:55 [社会・全般]
ローカスマーケット開催/下地島空港ターミナル
市民や観光客でにぎわい
みやこ下地島空港ターミナルで6日、伊良部島と宮古島の生産者らがブースを出店する「ローカスマーケットVol3」が開かれ、多くの市民や観光客でにぎわった。また、国内線到着棟横の回廊では下地島空港40周年企画「空港の歩み写真展」も開催されていて、見物客が写真を見て当時を懐かしんでいた。写真展は8月4日までの予定。
2019年7月7日(日) 08:54 [ニュースウィークリー]
【ニュースウィークリー】6月30日~7月6日
沖縄地方梅雨明け/平年比6日遅く
沖縄気象台は29日、沖縄地方は梅雨明けしたと見られると発表した。平年より6日遅い。梅雨入りは5月16日だった。梅雨期間の降水量は平年の約7割、202ミリだった。(6月30日掲載)
2019年7月7日(日) 08:54 [人(ひと)]
【ひと】女性初、沖縄南秀同窓会会長に就任/豊見山 惠美子さん(68歳)
誇り引き継ぎ活動
【那覇支社】「会長という声が最初掛かった時は、『とんでもない』と思ったが、先輩役員の強い後押しもあってお受けした」と語るのは、沖縄本島在住の宮古高校卒業生(旧宮中、宮高女を含む)で構成する沖縄南秀同窓会の豊見山惠美子新会長(68、元豊見城南高校長)。