2019年7月31日のニュース一覧
2019年7月31日(水) 09:00 [教育・文化]
命の尊さ、大切さ訴え/平良庁舎
平和メッセージ展開幕
絵、作文、詩入賞作一堂に
第29回児童・生徒の平和メッセージ展(主催・沖縄県、主管・県平和祈念資料館)の宮古島市展示会開会式が30日、市役所平良庁舎1階ロビーで開催された。関係者らがテープカットを行い幕を開けた。県内の小中高生の平和をテーマにした絵や作文、詩の入賞作品75点が展示されている。8月8日まで。
2019年7月31日(水) 08:59 [教育・文化]
宮古勢が金賞総なめ/県吹奏楽コンクール
宮高、平良中、北中快挙
市長、教育長「九州でも頑張って」
県吹奏楽コンクールで金賞を受賞し、初めて県代表に選ばれた宮古高校、平良中学校、北中学校の吹奏楽部の代表生徒と関係者が30日、市役所平良、城辺の各庁舎を訪れ、下地敏彦市長や宮國博教育長に最高賞受賞を報告しながら喜びを共有した。下地市長は「本当に素晴らしい成果だ」と手放しでたたえ、「九州でも頑張って」と激励した。
2019年7月31日(水) 08:58 [産業・経済]
3万9000人増の86万人/宮古空港乗降客数
19年上半期
本土直行便拡充、那覇便順調
宮古空港管理事務所によると、宮古空港の2019年上半期(1~6月)の旅客数は86万3540人で前年同期に比べて3万9479人、4・79%増加した。本土直行便の拡充をはじめ、那覇-宮古も順調な伸びを見せて実績を押し上げた。5月からは福岡-宮古路線が運行し、関西-宮古、那覇-宮古の増便などで下半期も増加が見込まれる。
2019年7月31日(水) 08:57 [社会・全般]
「海は県民の共有財産」
土木事務所など
愛護月間ちなみモデル清掃
国土交通省が定めた7月の海岸愛護月間にちなんで宮古土木事務所(平良勝一所長)などの関係機関は30日、宮古南静園裏側で海岸モデル清掃を実施した。平良所長ら総勢約50人が参加。強い日差しの下、参加者らは汗びっしょりになりながら、プラスチック製のブイ(浮標)や浮き球、ペットボトルなどの漂着ごみを拾い集めた。
2019年7月31日(水) 08:57 [がんずううやき]
【がんずううやき】砂川栄助さん(93)エミ子さん(89)(城辺字砂川)
仲むつまじく結婚70周年
栄助さんが23歳、エミ子さんが19歳の時にめでたく結婚した。今年で結婚70周年を迎える。息子夫婦が同居し、両親の健康長寿を支える。家庭円満で明るい。
2019年7月31日(水) 08:56 [産業・経済]
有効求人倍率1・47倍
宮古6月雇用
前年同月比15カ月ぶり低下
宮古公共職業安定所(ハローワーク宮古、伊福美香所長)は30日、2019年6月の「雇用の動き」を発表した。それによると、有効求人倍率は1・47倍となり前年同月の1・56倍から0・09低下。前年同月同比では15カ月ぶりの低下となった。一方で有効求職者数は3カ月連続で増加している。
2019年7月31日(水) 08:54 [美ぎスマ]
【美ぎスマ】厳しい時代「結」で乗り越える/上野地区上野集落
アグ、トゥンガラ絆強く/今はゲートボール楽しむ
上野集落では立派な住宅がた建ち並ぶ。自家用車は1家に1~2台。水道も電気、ガスも家庭まで引き込まれ、テレビや冷蔵庫、洗濯機もあり、豊かな生活が営まれるようになった。先輩たちの努力が今の豊かさを築いてきた。