「教育・文化」 2019年8月のニュース一覧
2019年8月31日(土) 08:59 [教育・文化]
電子黒板 2学期から本格稼働
島内の全小中学校に設置へ/授業のICT化進む
宮古島市教育委員会が小中学校への整備を進めている電子黒板の導入作業が現在急ピッチで進められている。すでに前年度末までに7校に導入されていたが、9月中には残りの21校に設置され、市内すべての小中学校に電子黒板が導入される。すでに設置された教室には、従来の黒板と電子黒板が配置され情報通信技術(ICT)時代の教室へと変ぼうを遂げている。
2019年8月30日(金) 08:56 [教育・文化]
新学期がスタート/宮古高校
始業式で心新たに
宮古高校(津野良信校長)の2学期始業式が29日、同校体育館で行われた。全校生徒が約1月半ぶりに集まり、新学期のスタートに心を新たにした。
2019年8月29日(木) 08:57 [教育・文化]
イタリア音楽祭で熱演/市ジュニアオーケストラ
団員40人、伊良部トーガニも
宮古島市ジュニアオーケストラはこのほど、イタリア演奏旅行を実施した。夏の夜の音楽祭の一環として、歴史ある寺院で練習の成果を発揮。会場には多くのクラシックファンが訪れ、遠い東洋の宮古島から来た子供たちの演奏に耳に傾けた。
2019年8月29日(木) 08:55 [教育・文化]
11組17人が優秀、奨励賞/ピティナ・ピアノコン
過去最多の受賞に喜び
第43回ピティナ・ピアノコンペティション沖縄地区本選(主催・全日本ピアノ指導者協会)がこのほど、県南城市文化センター・シュガーホールで開催された。宮古からソロ12人、連弾17組が参加し、11組17人が地区本選優秀賞と本選奨励賞を受賞した。未来創造センターで28日、受賞の報告が行われ、賞状を手にした子どもたちから笑顔があふれていた。
2019年8月28日(水) 08:58 [教育・文化]
夏休み利用し踊り練習/結の橋学園
もうすぐ2学期、運動会
夏休みも残りわずか。小中学校は、もうすぐ2学期を迎える。そんな中、一部の学校では児童生徒が登校して学習を始めている。この春に開校した伊良部島小学校・中学校(結の橋学園)に通う5、6年生は運動会に向けてエイサーを練習。2学期最大のイベントに向けて準備は万端のようだ。
2019年8月28日(水) 08:55 [教育・文化]
「銀」を手に九州から帰島/宮高、平良中吹奏楽部
保護者ら拍手で祝福
熊本県で23~25日に開催された第64回九州吹奏楽コンクールで銀賞を受賞した平良中学校と宮古高校の吹奏楽部のうち、平良中が25日、宮高は27日にそれぞれ帰島した。宮古空港では保護者や学校関係者などが拍手で出迎えて祝福した。
2019年8月27日(火) 08:59 [教育・文化]
感じたままに五七五/夏季子ども俳句吟行会
秋や残暑の景色詠む/特選に砂川さん(南小6年)ら
「2019夏季子ども俳句吟行会」(主催・宮古島ジュニア俳句育成会)が25日、パイナガマビーチで行われた。参加した児童生徒たちは秋の訪れや残暑の景色などを感じたままに五・七・五の句で表現した。審査の結果、南小学校6年の砂川響さんら5人の作品が特選に選ばれた。
2019年8月25日(日) 08:59 [教育・文化]
友利さん(平一小2年)、寄川さん(下地小3年)が優良賞/JAちゃぐりんフェスタ
2019年8月25日(日) 08:56 [教育・文化]
新商品の可能性探る/池間中生徒
総合学習 島の素材活用
総合的な学習の時間の一環で、池間小中学校(与那覇淳校長)は24日、「島に仕事をつくる~シマの素材を使った商品開発の実践~」をテーマに商品開発企画会議・発表を行った。5班がそれぞれ野草などを材料にした新商品名、新商品の実現可能性、社会的な意味などを堂々と発表した。参加した生徒13人は、今回の取り組みで大きな自信と意欲を身に付けた。
2019年8月24日(土) 08:59 [教育・文化]
最優秀賞に石原さん(久松3年)/中学校英語弁論大会
優秀・大田君(平良3年)、兼島さん(上野3年)/各校代表14人が熱弁
第12回宮古地区中学校英語弁論大会(主催・宮古地区中学校英語教育研究会)が23日、県宮古合同庁舎で行われた。多良間を含む地区内の中学校から14人が出場し、最優秀賞に石原沙季さん(久松3年)、優秀賞に大田祐気君(平良3年)と兼島帆七海さん(上野3年)が選ばれた。3人は10月5日に行われる、高円宮杯第71回全日本中学校英語弁論大会県予選に、宮古地区代表として出場する。
2019年8月23日(金) 08:59 [教育・文化]
市貝町から児童12人来島
交流都市締結後初めて/伊良部島で民泊、きょう交流会
2017年に宮古島市と交流都市を締結した栃木県市貝町から小学生12人が22日、締結後、初めて宮古島を訪れた。児童らは伊良部島で民泊しながら、23日は磯釣り体験や伊良部島小学校・中学校(結の橋学園)の児童らとの交流会に参加する。
2019年8月22日(木) 09:00 [教育・文化]
長榮大明学大 サマーキャンプ開始
島の文化、歴史学ぶ/分校設置向け初の取り組み
長榮大学(台南市)と明治学院大学(本部・東京)は21日から宮古島市で「クロスボーダーサマーキャンプ」をスタートさせた。両大学の学生らが29日まで滞在し、講義や調査・研究、体験学習などに取り組む。島の文化や歴史も学ぶほか、下地島空港などの見学、狩俣小児童との交流会も予定されている。長榮大学宮古島分校設置に向けた初のイベントで、分校設置後も継続開催が予定されている。下地敏彦市長(代読)は「島での学習活動や滞在が文化的、国際的理解を深め良い将来につながることを期待している」と歓迎した。
2019年8月22日(木) 08:55 [教育・文化]
特別賞手に笑顔の帰島/フラガールズ甲子園に出場
「周囲の支援に感謝」
全国高校フラ競技大会「第9回フラガールズ甲子園」で特別賞を受賞した宮古高校フラ同好会が20日、帰島した。宮古空港では保護者や学校関係者らが拍手で出迎えて祝福した。
2019年8月21日(水) 08:57 [教育・文化]
開館記念し芸術展/市未来創造センター
清朝時代の美人画など
新しく開館した市未来創造センターで開館を記念した芸術作品を展示する企画展が開かれている。企画展は「清朝の美人画展」「宮古島芸術展」「写真で見る懐かしの宮古島」で館内の各スペースに展示されている。23日まで。芸術展のうち華道展は23日から25日まで。
2019年8月21日(水) 08:56 [教育・文化]
書道専門書籍など贈呈/日本習字教育財団が市に
公益財団日本習字教育財団は16日、宮古島市に書道関連専門書籍など計冊を贈呈した。市未来創造センターの開館にちなんだもの。
贈呈式が市役所平良庁舎で行われ、同財団の葛西孝章理事長が「書道の面白さの発見や上達に役立ててもらえれば」と話して長濱政治副市長に目録を手渡した。
2019年8月14日(水) 08:59 [教育・文化]
やったね!九州で金賞/北中吹奏楽部が凱旋
父母ら「感激ありがとう」/小編成吹奏楽コンテスト
第15回南九州小編成吹奏楽コンテストで金賞を受賞した北中学校吹奏楽部の生徒が13日、帰島した。父母や学校関係者に盛大な祝福を受けた生徒たちは「(金賞を)取ったどー!」と全員で声を合わせ、右手を突き上げるガッツポーズで金賞の喜びを表現した。父母らは快挙を達成した生徒の姿に感無量の様子。「よくやった」「感激をありがとう」との言葉を繰り返した。
2019年8月13日(火) 08:57 [教育・文化]
北中、南九州で金賞/小編成吹奏楽コンテスト
第15回南九州小編成吹奏楽コンテスト(主催・南九州の各県吹奏楽連盟)が11日、宮崎市の宮崎市民文化ホールで行われ、沖縄代表の北中学校が「金賞」を受賞した。同賞は参加12校中4校。同校吹奏楽部の目取眞千華部長は「自分たちらしく、楽しく演奏することができた。うれしい」と金賞受賞を喜んだ。生徒たちは13日に帰島する。
2019年8月13日(火) 08:56 [教育・文化]
「弘法大師賞」に松川さん/高野山競書 特別賞の最高賞
2019年8月9日(金) 08:58 [教育・文化]
初めて全国平均上回る/全国学テ小学国語
宮古島市「取り組みの成果」
小学校6年生と中学校3年生を対象にした2019年度全国学力・学習調査(全国学テ)で宮古島市は小学国語で初めて全国平均を上回った。ほかの教科でも今回初実施の中学英語以外は、県が目標とする全国平均との差5ポイント以内となっていることから、市教育委員会では「これまでの取り組みの成果が表れている」と評価している。
2019年8月8日(木) 08:59 [教育・文化]
裁く難しさ実感/那覇地裁平良支部
子ども16人が模擬裁判/法曹三者の役割学ぶ
子どもたちが裁判の進め方を学ぶ模擬裁判が7日午後、那覇地方裁判所平良支部で開かれた。小学5年生から中学3年生まで計16人が参加し、法曹三者に分かれて刑事事件を進めた。有罪か、無罪かを決めるときの子どもたちの目は真剣そのもの。活発な意見を交わしながら人を裁く難しさと裁判所の役割を学んだ。
2019年8月4日(日) 08:58 [教育・文化]
砂川、石川さ んがカナダへ出発/海邦養秀ネットワーク事業
2019年8月4日(日) 08:56 [教育・文化]
家族自慢の土鍋完成/市教委文化講座
7組20人が焼き物体験
市教育委員会の文化講座「土器焼き体験」が3日、城辺公民館隣の市文化財資料室前で開かれ、参加親子ら7組20人が焼き上げる作業を行い、それぞれ自慢の土鍋を完成させた。
2019年8月3日(土) 08:55 [教育・文化]
医師目指し体験授業へ/宮高生2人
JTAが往復航空券贈る
日本トランスオーシャン航空(JTA)は2日、宮古高校(津野良信校長)で琉球大学医学部体験授業に参加する饒平名花音さん(2年)と徳嶺夏南子さん(同)に宮古-那覇間の往復航空チケットを贈呈した。贈呈式で宮古営業所の阿嘉宗弘所長が2人にチケットを手渡し激励した。
2019年8月2日(金) 08:58 [教育・文化]
きょう入場整理券配布/18日開催の組踊宮古公演
市役所平良庁舎など
18日にマティダ市民劇場で開催される組踊上演300周年記念県内巡回公演「宮古公演」(主催・同記念事業実行委員会)を前に、きょう2日午前9時から同劇場、市役所平良庁舎、同城辺庁舎、同伊良部庁舎の4カ所で入場無料の入場整理券を配布する。1人4枚まで。県、市の関係者が1日、城辺庁舎で会見し、明らかにした。
2019年8月2日(金) 08:55 [教育・文化]
海、砂浜で遊ぼう/下地小と交流
白川町児童15人が来島
下地地区の児童と交流するため、岐阜県白川町の児童15人が1日、来島した。宮古空港では下地小学校の児童らが横断幕を持つなど盛大に出迎えた。両地区の児童たちは「海・山体験交流宿泊研修会」に参加し、親睦を深める。日程は3日までの2泊3日。貝細工の体験や前浜で海水浴などを一緒に楽しむ予定。
2019年8月1日(木) 08:59 [教育・文化]
各教室で取付作業開始/小中学校クーラー整備
市教委 使用開始は10月ごろ
市教育委員会が進めている市内の小学校と中学校の普通教室への空調(冷房)設備整備の工事が行われている。31日、城辺小学校では請負業者が各教室に空調の取り付け作業をしていた。同委員会によると、全小学校への空調設置工事の工期が9月末となっている。設置工事後の完了検査などを行うと、実際に使用できるのは10月ごろになる見通しで、同委員会は「(工期よりも)できるだけ早めに設置したい」と話した。
2019年8月1日(木) 08:57 [教育・文化]
小6は全教科で全国上回る/全国学テ
中3は全国最下位
【那覇支社】文部科学省は31日、今年度の全国学力・学習状況調査(全国学テ)結果を発表した。小学6年では国語、算数とも県内の正答率が全国平均を上回る一方で、中学3年は国語、数学のほか今回初めて実施された英語でも全国平均を下回り、全国最下位を脱することができなかった。
2019年8月1日(木) 08:55 [教育・文化]
「笑顔で感謝込め踊る」/フラガールズ甲子園出場
宮高女子生徒6人が抱負
今月18日に福島県いわき市で開催される全国高校フラ競技大会「第9回フラガールズ甲子園」に県代表で初出場する宮古高校フラ同好会が31日、市役所平良庁舎に下地敏彦市長を訪ね、「初めての出場で緊張すると思うが、笑顔を絶やさず、支えてくれる皆さんに感謝の気持ちを込めて踊りたい」と意気込みを話した。