2019年9月4日のニュース一覧
2019年9月4日(水) 09:00 [政治・行政]
補正予算12億円など提案/市議会9月定例会が開会
名誉毀損で市民提訴も
宮古島市議会(佐久本洋介議長)の9月定例会が3日開会し、下地敏彦市長が総額12億2600万円の一般会計補正予算、ごみ撤去事業をめぐって市の名誉を毀損(きそん)したとして市民に損害賠償を求める裁判の提起など計50件を提案した。議案に対する質疑は4日、5日からは各常任委員会で付託された議案の集中審議が行われる。一般質問は17日から、3日間の休会をはさんで24日までの5日間。25日の最終本会議では各常任委員会で審議された議案の審査結果が報告され、採決される。
2019年9月4日(水) 08:59 [産業・経済]
新築賃料 上昇率平均15%超/おきぎん経済研究所
宮古18年度住宅動向
1R~1LDK5万7100円/住宅不足の影響顕著に
宮古島市における2018年度新築貸家の平均賃料が、前年度と比べて平均15%超上昇している。1R~1LDKは同比15・6%増の5万7100円、2K~2LDKは同比14・9%増の7万3900円で、いずれも県平均を上回った。全タイプの貸家に「不足」が生じており、管内の好況な景気動向に伴う需給のアンバランスが賃料押し上げの背景にある。おきぎん経済研究所のまとめで分かった。
2019年9月4日(水) 08:58 [政治・行政]
一括交付金拡充など要望/「チーム沖縄」の8市長
宮古・八重山振興基金も
【那覇支社】県内の保守系8市長で構成する「チーム沖縄」(会長・下地敏彦宮古島市長)は2日、自民党沖縄振興調査会(小渕優子会長)のメンバーと那覇空港で意見交換会を開催した。下地会長らは、減額が続いている一括交付金や県を通さずに市町村に交付される「沖縄振興特定事業推進費」の拡充強化など県域の振興に関する8項目と各市からの24項目について要望した。
2019年9月4日(水) 08:57 [環境・エコ]
来月にも募集開始/宮古島市
エコ協力企業の認定制度
2019年9月4日(水) 08:56 [環境・エコ]
生物的価値の高さ共有/ミヤコカナヘビ
希少種保全で連絡会議
宮古島の希少種保全、外来種問題(イタチ、クジャク)に係る複数の事業関係者による2回目の連絡会議が3日、市生活環境部環境衛生課(市クリーンセンター)で行われ、絶滅危惧種に指定され、6月には県指定天然記念物にも認定された「ミヤコカナヘビ」の生物的価値の高さを再確認した。
2019年9月4日(水) 08:55 [社会・全般]
男女が意識不明の重体/三輪バギーが街路樹に衝突
3日午前2時39分ごろ、平良下里の県道190号線で、三輪バギーが縁石に乗り上げ街路樹に衝突し、男女2人が意識不明の重体となっている。現場は見通しの良い片側1車線の直線で宮古島警察署では事故原因について調査している。