2019年9月8日のニュース一覧
2019年9月8日(日) 09:00 [政治・行政]
謝花副知事が被害状況確認
市総合体育館な ど視察
台風13号襲来の宮古来島
県の謝花喜一郎副知事は7日、台風13号の被害状況を確認するため宮古島に訪れた。視察は屋根が吹き飛ばされた市総合体育館や型枠が倒壊した伊良部大橋橋詰め広場に建設中の観光拠点施設、風車の羽が1枚折れた上野の風力発電施設などで行われた。謝花副知事は被害について「市からの要請、要望を受け対応していきたい」と話した。
2019年9月8日(日) 08:59 [教育・文化]
最優秀にゴメスデソウザ奈菜さん/少年の主張宮古地区大会
優秀は平良、池間さん
13中学校15人が熱い主張
第34回県「少年の主張」宮古地区大会(主催・県青少年育成県民会議、市青少年育成市民会議)が7日、市未来創造センターで開かれた。13中学校15人の生徒が学校や家庭での経験、時事問題を通じて感じたこと、主張したいことを堂々と発表。審査の結果、最優秀賞は北中1年のゴメスデソウザ奈菜さんが受賞した。また、優秀賞には久松中3年の平良繁旭さんと砂川中2年の池間新さんが輝いた。最優秀賞のゴメスデソウザさんは26日に沖縄本島で開催される県大会に宮古地区代表で派遣される。
2019年9月8日(日) 08:58 [政治・行政]
「災害に強い島に」
下地幹郎衆院議員
台風被害視察し見解
日本維新の会県総支部代表の下地幹郎衆院議員が7日、台風13号で被害を受けた島内の各施設を視察。その後の会見で「被害への対応だけでなく、新たな取り組みで災害に強い宮古島にしたい」と意欲を示した。
2019年9月8日(日) 08:57 [地域・暮らし]
洗濯機に喜びの声
市が開放 台風による停電で
台風13号の直撃による長引く停電で、市は7日、市役所3庁舎と池間公民館に洗濯機を設置し、広く市民に開放した。複数の市民が洗濯に訪れたほか、電源を携帯電話やスマートフォンの充電で利用した。各地で「ありがたい」の声が聞こえた。
2019年9月8日(日) 08:56 [ニュースウィークリー]
【ニュースウィークリー】9月1日~9月7日
宮古島市の2018年度一般会計における不納欠損は件数で718件、金額にして1269万9000円となり、前年度に比べ減少していることが同年度歳入歳出決算書で分かった。ほとんどが市税で716件。うち、固定資産税が464件と最も多かった。
(9月1日掲載)
2019年9月8日(日) 08:56 [地域・暮らし]
宮古島市で3670戸が停電
7日午後8時現在
沖縄電力 全面復旧へ全力
台風13号の通過した宮古島市では7日、沖縄電力による停電の復旧作業が続いている。停電戸数は午後8時現在で平良字東仲宗根、上野字野原、城辺字西里添、下地字川満などの3670戸。
2019年9月8日(日) 08:55 [イベント]
優雅な舞で観客魅了
八月踊り 塩川で「正日」
【多良間】国の重要無形民俗文化財に指定されている多良間島の「八月踊り」は7日、塩川のピトゥマタ御願で「正日」が行われた。躍動的な踊りや優雅な舞を繰り広げ、20余の演目で大勢の観客らを魅了した。最終日の8日は仲筋、塩川の両地区で「別れ」を行う。
2019年9月8日(日) 07:32 [社会・全般]
宮古島市、1160戸が停電(8日午前7時現在)
沖縄電力によると、台風13号の影響により8日午前7時現在、宮古島市では1160戸が停電している。多良間村での停電はない。
主な停電区域は、城辺字下里添,城辺字砂川,平良字西里,平良字東仲宗根,平良字東仲宗根添,城辺字比嘉,城辺字長間,城辺字西里添,城辺字福里,城辺字新城,城辺字保良