2019年9月28日のニュース一覧
2019年9月28日(土) 09:00 [産業・経済]
利用料引き上げ検討
消費増税で統一的に
体育施設は12月議論か
市の公共施設
10月からの消費税増税に伴い、市が設置した公共施設の多くで利用料金が引き上げられる。市議会で条例改正案が認められ、料金改定が可能になった。2014年の8%引き上げ時は据え置いたが、今回は統一的に引き上げる。ただ、市民の利用が多い海中公園は据え置かれる。また、漁協内の製氷冷蔵施設で作る氷代の料金改定は流動的で、1日に3漁協そろい踏みで引き上げる公算は小さい。体育施設の使用料金は12月の議会で議論される見通しだ。総合博物館の入館料改定の議論も続く。
2019年9月28日(土) 08:59 [地域・暮らし]
砂川カズ子さん最優秀
事故ない安全な島訴え
高齢者交通安全意見発表
第12回高齢者交通安全意見発表大会(主催・宮古島署、市老人クラブ連合会など)が27日、市未来創造センターであり、各地区の老人クラブの代表5人が発表した。「交通安全・飲酒運転根絶」と題して「交通事故のない安全な宮古島を築こう」と呼び掛けた城辺支部の砂川カズ子さんが最優秀賞に選ばれた。
2019年9月28日(土) 08:58 [スポーツ]
代表選手が健脚競う
中学校陸上競技大会開催
第57回全宮古中学校陸上競技大会(主催・宮古中学校体育連盟)が27日、市陸上競技場で開催された。宮古地区14校が参加して各校の代表選手がトラックで健脚、フィールドでは跳躍や投てきを競った。
2019年9月28日(土) 08:57 [社会・全般]
宮古に「インフル警報」
流行早くワクチン供給不足
宮古保健所は27日、感染症発生動向第38週(9月16~22日)におけるインフルエンザ発生動向を発表した。患者の報告数は前週の93人から38人増加して131人となり、1医療機関当たりでは32・75人と警報レベルの30人を超えたことから「警報」が発令された。一方、今年は流行が早く管内の医療機関にワクチンの供給が進んでいない状況もあることか、同所は予防の徹底を呼び掛けている。
2019年9月28日(土) 08:56 [社会・全般]
高齢者単身4807世帯
宮古地区
5年で1200世帯増加
市高齢者支援課によると市内65歳以上の高齢者の単身世帯は2019年8月末現在で4807世帯と5年前の14年度の3616世帯より1191世帯増加した。高齢者単身世帯は年々増加傾向にあり、市では地域での支え合いや老々介護のリスクなどが高まっているとしている。