2019年10月16日のニュース一覧
2019年10月16日(水) 09:00 [教育・文化]
特別賞45人たたえる/全宮古書道展表彰式
さらなる創作活動誓う/19、20日応募全作品展示
第38回全宮古書道展(主催・書心会、宮古毎日新聞社)の表彰式が14日、平良港ターミナルビルで行われ、特別賞を受賞した45人に表彰状が授与された。受賞者らは創作活動と作品を通して、毛筆の魅力を今後も発信していくことを誓った。応募全作品と招待、交流作品計804点を紹介する展示会は19、20日に市未来創造センターで行われる。
2019年10月16日(水) 08:59 [社会・全般]
島袋さん(伊良部島中学1年)大賞/サシバ俳句コンテスト
勇ましく とんだサシバが 風となり/島内の小中高生751点応募
2019サシバ俳句コンテスト(主催・日本自然保護協会)の入賞者発表と授賞式が日、下地島空港ターミナルであり、大賞の伊良部島中学校1年の島袋覚実さんら25人が表彰された。大賞の島袋さんは「勇ましくとんだサシバが風となり」と、飛来したサシバが一晩羽を休め、翌朝早く飛び立つ様子を詠んだ。
2019年10月16日(水) 08:58 [政治・行政]
補正予算案など可決し閉会/県議会9月定例会
【那覇支社】県議会(新里米吉議長)は15日、9月定例会の最終本会議を開き、2019年度一般会計補正予算案(12億3563万6000円)や県希少野生動植物保護条例を新たに制定する議案など、計30件の議案を全会一致で可決して閉会した。過疎地域自立促進のための立法を求める意見書や、日米地位協定の抜本的改定を求める意見書も全会一致で可決した。
2019年10月16日(水) 08:57 [社会・全般]
基地が及ぼす影響探る/「水を守ろう」講演とシンポ
10・13命の水を守ろう!講演会・シンポジウム&県庁・沖縄防衛局交渉報告会(主催・同実行委員会)が13日、市未来創造センターで開かれた。琉球大学理学部の新城竜一教授(地質学)ら3人が講演。会場には約120人の市民が集まり、自衛隊基地が地下水に及ぼす危険性について考えた。
2019年10月16日(水) 08:55 [社会・全般]
移動献血始まる
初日は42人が協力/来月1日まで
2019年度10月期宮古地区移動献血が15日、11月1日までの日程で始まった。初日は市役所上野庁舎前と城辺の宮古製糖前で実施し、市民ら合計42人が積極的に献血に協力した。今回の目標合計人数は720人。
2019年10月16日(水) 08:55 [地域・暮らし]
神歌に合わせ踊り奉納/伊良部南区で「ユークイ」
旧年中の五穀豊穣に感謝
伊良部南区の長浜、仲地、佐和田、国仲の4集落で14日、伝統の豊年祭「ユークイ(世乞い)」が執り行われた。4集落の住民らは、各集落に縁のある御嶽(うたき)で、旧年中の五穀豊穣(ほうじょう)に感謝し、来期の豊年満作、無病息災を願った。