2019年11月9日のニュース一覧
2019年11月9日(土) 09:00 [社会・全般]
子どもの命守ろう/11月は児童虐待防止推進月間
早期発見、対応訴え/宮古 相談件数増加傾向
チラシ配布を前に市未来創造センターで合同出発式があった。協議会長を務める下地律子市福祉部長は「国内では虐待によって尊い児童の命が奪われる事件が発生しており、児童虐待は極めて大きな社会問題となっている。子供の健やかな成長に影響を及ぼす児童虐待の防止は社会全体で取り組む重要な課題だ。厚労省は11月を児童虐待防止推進月間に定めている。今年は啓発活動を全国一斉に集中的に実施する。市でも虐待が疑われる相談件数は増加傾向にあり、相談内容が複雑化していることからも早期発見、早期対応が重要となっている。子育てに不安があれば、関係機関に相談してほしい」と話した。
2019年11月9日(土) 08:59 [社会・全般]
大規模地震、津波を想定/平良港で防災訓練
9機関連携、本番さながら
2019年度平良港防災・危機管理現地総合訓練(主催・沖縄総合事務局平良港湾事務所)が8日、平良港下崎埠頭(ふとう)で実施された。沖縄総合事務局や宮古島市、宮古島海上保安部など関係する9機関から約100人が参加。大規模な地震・津波が発生した場合を想定し、必要な措置を的確かつ迅速に実施できるよう関係機関が連携を深めた。
2019年11月9日(土) 08:58 [社会・全般]
発表や討議で発展探る/県公民館研究宮古大会
「地域の特性・人材・文化を生かす公民館活動を目指して」をテーマにした第49回県公民館研究大会宮古大会(主催・県公民館連絡協議会、宮古地区公民館連絡協議会)が8日、市未来創造センターで開かれた。県内6地区から、公民館や生涯学習、社会教育などに携わる関係者ら約250人が出席。実践発表や討議を通して公民館活動の充実と発展を探った。
2019年11月9日(土) 08:57 [環境・エコ]
狩俣中が県知事賞/県緑化コン
「地域一体」を評価
2019年度の県緑化コンクール(主催・県緑化推進委員会)の学校環境緑化の部で狩俣中学校(久高三彦校長)が特選(県知事賞)に選ばれた。同校は生徒数16人と少ないがOBや地域の住人が一体となって緑化活動に取り組んでいることが評価された。9日に浦添市の浦添カルチャーパーク内てだこ広場で開催される緑の育樹祭で表彰式が行われる。
2019年11月9日(土) 08:56 [社会・全般]
玉村さんら17人に伝達/秋の叙勲
知事が勲章、勲記手渡す
【那覇支社】2019年秋の叙勲・危険業務従事者叙勲の知事伝達式が8日、那覇市の知事公舎で行われた。児童福祉功労で瑞宝双光章を受章した愛心保育園長の玉村(旧姓高里)八重子さん(78)=城辺新城出身=ら17人が出席し、玉城デニー知事から勲章と勲記が手渡された。
2019年11月9日(土) 08:55 [教育・文化]
平良さんら3人が受賞/県教育関係職員表彰
教育の発展に貢献
【那覇支社】2019年度県教育関係職員表彰式(主催・県教育委員会)が8日、県庁講堂で開かれた。宮古関係では、功労者部門で北中学校の平良利江子(旧姓善平)さん(59、伊良部長浜出身)と、浦添市にある大平特別支援学校の喜舎場広子(旧姓平良)さん(60、城辺福里出身)、八重瀬町にある島尻特別支援学校の平田淳子(旧姓下地)さん(60、平良下里出身)が表彰された。