2019年11月19日のニュース一覧
2019年11月19日(火) 09:00 [産業・経済]
宮古の生産概況を聴取/肉用牛経営者会議
全国の生産者が現地研究会/競り、肥育センター視察へ
全国肉用牛経営者会議現地研究会(主催・全国農業会議所)が18日、宮古島市で始まった。宮古島での肉用牛生産の概況を聞き取るほか、宮古家畜市場で開かれる肉用牛競り、生産農家の畜舎、JAの肥育センターなどを視察する。
2019年11月19日(火) 08:59 [社会・全般]
官民連携での協働模索/対話で紡ぐ宮古島交流会
観光、エコで意見交換/商工会議所青年部主催
行政担当者との対話を通して宮古島の未来を考え、共に歩む礎を創ることを目的にした宮古島商工会議所青年部の「対話で紡ぐ宮古島~官民結いまーる交流会」が17日、琉球銀行宮古支店ビル2階会議室で行われた。「観光振興」「エコアイランド」「街づくり」をテーマに、参加者たちがそれぞれの立場から意見を出し合い、行政と民間が連携を密にして今後協働し、地域のさらなる振興発展につなげていくことなどを確認した。
2019年11月19日(火) 08:58 [社会・全般]
宮古関係の3人が受賞/県文化功労者表彰式
【那覇支社】2019年度の県文化功労者表彰式が18日、県庁で開催され、宮古上布の砂川猛さん(80)=市平良=、宮古苧麻糸手績(う)みの源河サダさん(82)=市城辺=、宮古出身で県指定無形文化財「琉球歌劇」保持者の平良進さん=宜野湾市=ら、芸術文化の振興などに功績が認められた15人が表彰された。
2019年11月19日(火) 08:57 [教育・文化]
大きく育ってね
タマンの幼魚を放流/池間小児童
池間小学校(与那覇淳校長)の児童10人は18日、市海業センターの協力により池間島の水浜広場でタマン(和名ハマフエフキ)の放流体験学習を実施した。それぞれバケツに入ったタマンの幼魚計416匹を放流し「大きくなって帰って来てね」と手を振って見送った。今年に入って放流したのは今回が初めて。
2019年11月19日(火) 08:56 [社会・全般]
大澤さん2部門で最高賞/海族まつりフォトコンテスト
宮古島海族まつりの関連イベント「宮古島フォトコンテスト2019」の表彰式が16日、市内のレストランで行われ、3部門の入賞者に賞状が贈られた。大澤匡さん=埼玉県=が一般部門のグランプリと、未来に残したい宮古島の海部門の最優秀賞に選ばれた。ビギナー部門の最優秀賞は武藤幹雄さん。大澤さんは「二つの最高賞をいただき、とてもうれしい」と喜びを語った。
2019年11月19日(火) 08:55 [教育・文化]
継承、発展へ成果披露/宮古民謡保存協「民謡の夕べ」
歌、三線と踊りで魅了
宮古民謡保存協会(喜屋武稔会長)主催の第24回宮古民謡の夕べが17日、マティダ市民劇場で開かれた。市内の各民謡研究所で学ぶ会員らが多数出演し、宮古民謡の継承とさらなる発展を願って日ごろのけいこの成果を披露した。舞台では、出演者たちが歌、三線と踊りで観客を伝統音楽の世界へ誘った。
2019年11月19日(火) 08:54 [行雲流水]
【行雲流水】(紙風船)
『紙風船』。「落ちてきたら/今度は/もっと高く/もっともっと高く/何度でも打ち上げよう。 美しい/願いごとのように」。黒田三郎の詩で、教科書に掲載され、フォークグループ「赤い鳥」がヒットさせた曲の元歌でもある