「教育・文化」 2019年12月のニュース一覧
2019年12月29日(日) 08:56 [教育・文化]
新城さん(下地中1年)が優秀賞/中学生「水の作文」コン
「水の大切さ」訴える
【那覇支社】第42回「全日本中学生水の作文コンクール」地方審査の表彰式が27日、県庁で行われ、宮古地区からは新城帆野佳さん(下地1年)の作品「すべての人に水を届けるために」が最高賞の優秀賞に輝いて県知事表彰を受けた。新城さんらの県内優秀作品5点は、国土交通省主催の中央審査会に県代表として推薦される。
2019年12月27日(金) 08:58 [教育・文化]
1月12日に書き初め大会/市文化協会
参加者募集を開始
市文化協会(大城裕子会長)は26日、同事務局で会見を開き、「第2回新春市民書初め会」の参加者募集を発表した。1月12日に下地農村環境改善センターで開催される。大城会長は「子供から高齢者まで書を楽しんでいただきたい」と参加を呼び掛けた。
2019年12月27日(金) 08:56 [教育・文化]
漢那さん優秀賞に合格/琉球古典芸能コンクール安冨祖流
指導者の久貝さんと喜ぶ
このほど行われた第54回琉球古典芸能コンクール安冨祖流優秀部門に宮古島市から受験した漢那林さん(琉球古典音楽安冨祖流久貝哲雄研究所所属)が合格した。25日、漢那さんは宮古毎日新聞社の取材に応え、喜びと今後の目標などについて語った。
2019年12月26日(木) 08:56 [教育・文化]
きょうから冬休み/小中高で2学期終業式
通知表受け取り笑顔
宮古地区の小、中、高校で25日、2学期の終業式が行われた。各学校では式の後に掃除が行われ、学校全体清掃と教室の整理整頓が行われた。
2019年12月26日(木) 08:55 [教育・文化]
池間さんが琉大合格/宮総実高
生物生産科から初の快挙
宮古総合実業高校(平良淳校長)の生物生産科3年の池間優佳さんが琉球大学農学部亜熱帯生物資源科学科に合格した。25日に同校で報告会が行われ、池間さんが「合格できて驚いた。農業系の教師になって母校に帰ってきたい」と笑顔で報告した。
2019年12月25日(水) 09:00 [教育・文化]
離島に負担重い教育費/沖縄公庫調査
平均費用は159万円
家計だけでの捻出困難に
沖縄振興開発金融公庫が公表した教育資金利用者調査報告によると、2018年度に公庫の教育資金融資を受けている県内離島に住む世帯年収200万円未満の平均教育費用は159万4000円。平均世帯年収に占める負担割合は116・4%と年収超えになり、家計だけで年間の教育費を捻出することは困難な状況だ。
2019年12月25日(水) 08:55 [教育・文化]
宮古のきれいな海描く
海保図画コン
砂川さんら7人入賞
第20回未来に残そう青い海・海上保安庁図画コンクール表彰式が22日、平良港港湾合同庁舎で行われた。宮古島海上保安部の山戸義勝部長と海上保安協会沖縄宮古支部の新垣盛雄支部長から、受賞に輝いた児童生徒7人(うち1人は欠席)に賞状が手渡された。
2019年12月22日(日) 08:59 [教育・文化]
「豊かな発想力に感動」/市民総合文化祭
入賞者107人たたえる/児童・生徒の部表彰式
第14回(2019年度)市民総合文化祭「児童・生徒の部」の表彰式が21日、市未来創造センター多目的ホールで行われた。書道、美術、文芸(俳句、短歌、作文、詩)、自由研究、工作、郷土のお話大会で市長賞、教育長賞を受賞した107人の栄誉をたたえるとともに、今後の活躍に期待し賞状と記念の盾が贈られた。
2019年12月22日(日) 08:55 [教育・文化]
新城さんピアノで優秀賞/JPTAオーディション
全国大会へ「練習重ねる」
日本ピアノ教育連盟が主催する第36回JPTAピアノオーディション沖縄地区予選がこのほど、うるま市民芸術劇場で開かれ、平良第一小学校5年の新城萌依(めい)さんが優秀賞(1位)を受賞した。来年3月26、27の両日に開催される全国大会の出場権を得た。
2019年12月20日(金) 08:59 [教育・文化]
今後の創作活動に意欲/障害者週間文化作品展表彰式
市民が投票、入賞者決定/「バリアフリー」テーマに
障害者週間文化作品展(主催・市障がい福祉課)の表彰式が19日、市役所平良庁舎で行われ、各部門で最優秀賞、優秀賞に選ばれた12人に賞状が贈られた。受賞者らは晴れやかな表情を見せ、今後の創作活動に意欲を示した。入賞作品は作品展を鑑賞した市民が投票で決めた。
2019年12月19日(木) 08:59 [教育・文化]
人権感覚身に付けよう/全国中学生作文コンテスト
最優秀の鈴木さんら表彰/宮古地区
第39回全国中学生人権作文コンテスト県大会の宮古地区表彰式が18日、平良地方合同庁舎会議室で開かれた。最優秀賞を受賞した久松中学校3年の鈴木海優さんをはじめ、優秀賞1人、奨励賞3人、宮古島人権擁護委員協議会長賞6人、同協議会特別賞1人に賞状が贈られた。また、人権意識の向上を図る取り組みなどが評価され砂川中学校に感謝状が贈られた。
2019年12月18日(水) 08:56 [教育・文化]
サックス五重奏が九州へ
平良中吹奏楽2団体が金賞/県アンサンブルコン
平良中学校(池城健校長)の吹奏楽部の2団体が14、15の両日、うるま市民芸術劇場響ホールで開催された第回沖縄県アンサンブルコンテストで金賞を受賞した。そのうちのサックス五重奏は県代表に選ばれ、九州大会に出場する。同校で17日、報告会が行われ、生徒たちは受賞の喜びに沸きながらも、次大会を見据えていた。
2019年12月15日(日) 08:55 [教育・文化]
「宮古の人々は優しい」/長榮大ウィンターキャンプ
体験レポート発表、終業式
台湾の長榮大学は14日、狩俣集落センターでウィンターキャンプの体験レポート発表と終業式を実施した。学生16人は五つのグループに分かれて発表し「宮古島の人々は優しい。海はとても美しい」と評価した。
2019年12月14日(土) 08:59 [教育・文化]
真喜屋さん(平良中2年)最優秀/県童話・お話・意見発表大会
優秀に下地さん、砂川君/離島で初開催
第70回県小中学校童話・お話・意見発表大会(主催・県PTA連合会)が13日、平良第一小学校など市内6会場で開かれた。小学校低、高学年、中学校の各男女別に、県内各地区から代表96人が出場して内容や表現力を競った。宮古地区代表は中学校女子の部で真喜屋奏さん(平良中2年)が最優秀賞に輝いた。中学校男子の部では下地凜さん(久松中3年)、小学校高学年男子の部では砂川昌璃君(砂川小4年)がそれぞれ優秀賞に選ばれた。
2019年12月12日(木) 08:59 [教育・文化]
宮総実生ベスト100受賞
島の特産品で商品開発
高校生ビジネスプランGP
宮古総合実業高校(平良淳校長)の生物生産科植物生産類型の生徒たちが「第7回想像力、無限大∞高校生ビジネスプラン・グランプリ」(主催・日本政策金融公庫)のベスト100に選ばれ、その表彰状授与式が日、同校で行われた。同グランプリを後援している沖縄振興開発金融公庫の桑江賢宮古支店長が生徒代表の砂川誉寿君(2年)に表彰状を手渡した。
2019年12月11日(水) 21:51 [教育・文化]
池間さんに琉舞教師免許
コンクール最高賞受賞で
玉城流敏風会
琉球古典芸能コンクールで池間香苗さんが舞踊部門の新人賞優秀最高賞を受賞し、教師免許を取得した。玉城流敏風会宮古支部池間美代子琉舞研究所で11日、教師免許取得の報告が行われた。池間さんは「教師免許を取得でき、身の引き締まる思い。敏風会の芸風を守り、初心に返り精進していきたい」と気持ちを新たにした。
2019年12月10日(火) 08:55 [教育・文化]
仲間さん(西辺中2年)が落語披露/県中学校総合文化祭
「方言を発信継承する」
【那覇支社】第25回県中学校総合文化祭(主催・県中学校文化連盟)は最終日の8日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホールで舞台部門2日目の発表を行った。方言パフォーマンスの宮古地区代表として仲間恒光さん(西辺中2年)が出場し、西原地区の言葉を使って落語「饅頭(まんじゅう)こわい」に挑戦した。発表後、仲間さんは「これからも方言を発信して、継承したい」と意気込みを語った。
2019年12月8日(日) 08:58 [教育・文化]
「比嘉の獅子舞」を披露/県中学校総合文化祭
西城中の生徒18人参加
【那覇支社】「令和に刻む文化の足跡 私たちが切り開く新たな時代」をテーマに、第25回県中学校総合文化祭(主催・県中学校文化連盟)が7日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホールで開幕し、県内の中学生が文化活動の成果を発表した。宮古地区からは、西城中学校の生徒が、郷土芸能の勇壮な「比嘉の獅子舞」を披露した。
2019年12月5日(木) 08:56 [教育・文化]
友利さんの活動評価
教育長に報告
日本PTA全国協が表彰
鏡原中学校PTAの友利正治会長らが4日、市役所城辺庁舎に宮國博教育長を訪ね、日本PTA全国協議会の個人表彰受賞を報告した。長年のPTA活動で教育の進展に功績があったとして11月に表彰を受けた。
2019年12月4日(水) 08:59 [教育・文化]
知花咲良さん(平良中3年)が3級合格/日商簿記
中学生の合格は宮古初
平良中学校3年の知花咲良さんが11月に行われた日本商工会議所の第153回簿記検定試験で見事合格した。指導に当たる学習支援教室「まなびやぁ」の高橋康浩教室長は「宮古で日商簿記3級を中学生が受験したのも初めてで、合格も初めてであり最年少合格者。宮古初の快挙だと思うので多くの方に褒めてもらいたい」と喜んだ。
2019年12月3日(火) 08:56 [教育・文化]
3個人、1団体を表彰/県文化協会賞授賞式
地域文化の発展に寄与
【那覇支社】県文化協会(仲田美加子会長)が主催する「県文化協会賞授賞式」が1日、豊見城市中央公民館で開催された。宮古島市からは、佐渡山政子さん(功労賞・文芸)、仲地清成さん(功労賞・文芸、写真)、與那城美和さん(奨励賞・芸能)の個人3人と、宮古民謡保存協会(喜屋武稔会長)に団体賞が授与された。
2019年12月1日(日) 09:00 [教育・文化]
市長賞に漢那君(伊良部島小1年)/市民総合文化祭
郷土のお話大会、4年ぶり開催
第14回市民総合文化祭(児童・生徒の部)の郷土のお話大会(主催・市、市教育委員会など)が30日、下地公民館で4年ぶりに開催された。小学生6人が登壇し、身ぶり手ぶりを交えながら堂々と発表。審査の結果、「通り池の人魚の話」を発表した伊良部島小1年の漢那諒君が、最高賞の市長賞に選ばれた。
2019年12月1日(日) 08:55 [教育・文化]
歌声で心一つに/小中学校音楽発表会
全沖縄派遣6校が決定
第41回宮古地区小・中学校音楽発表会が30日、マティダ市民劇場で開かれた。小、中学校合わせて24校827人が出演し、この日のために練習してきた成果を披露しながら歌声を通して培った絆を感じていた。12月に開催される全沖縄学校音楽発表会への派遣推薦校も決定。小学校は南、平良第一、北。中学校は久松、平良、上野が地区代表の座をつかんだ。