2020年2月2日のニュース一覧
2020年2月2日(日) 09:00 [スポーツ]
デフィウインド・ジャパン開幕
前浜の風受け疾走/世界9カ国から100人参加
世界最大級のウインドサーフィン大会「デフィウインド・ジャパン」が1日、下地与那覇の前浜ビーチで開幕した。同大会は日本を含めた9カ国からプロ、アマ計107人が出場。各レースごとに設定されるコースで速さを競う。大会は4日まで。初日は風速が規定の12ノットまで届かず公式記録ではないレースとなったが選手たちは6~8ノットの風を受け、前浜ビーチでのレースを楽しんだ。
2020年2月2日(日) 08:59 [社会・全般]
「補助犬に理解を」/共生社会の形成向け
県内唯一の利用者が啓発/市主催講演会
障がい者の日常生活をサポートする補助犬について啓発する講演会(主催、宮古島市)が1日、平良港ターミナルビルであり、福祉事業や観光関係者、市民らが参加した。日本介助犬協会理事で医師の高柳友子さんと実際に介助犬を利用している新開秀雄さんが介助犬について説明した。高柳さんは法律によって補助犬が訓練・認定されているとし、「店舗や施設は犬の同伴を受け入れる義務がある」と説明し、共生社会の実現を求めた。
2020年2月2日(日) 08:58 [社会・全般]
6年連続で復帰後最高を更新/19年県有効求人倍率
宮古、1・69倍でトップ
【那覇支社】沖縄労働局(福味恵局長)は1月31日、県内の有効求人倍率は2019年平均で1・19倍(前年比0・02ポイント上昇)となり、6年連続して本土復帰後の最高値を更新したと発表した。職業安定所別では、宮古所が1・69倍(同0・11ポイント上昇)で県内5地区中トップとなった。
2020年2月2日(日) 08:57 [教育・文化]
稽古の成果伸び伸びと/飯島バレエスクール発表会
飯島バレエスクール(飯島礼子代表)の宮古支部第13回発表会が1日、市未来創造センター多目的ホールで開催された。同スクールの生徒たちが日ごろの練習成果を堂々と披露。出演者たちは笑顔で優雅な舞いを披露し、観客から大きな拍手を浴びていた。
2020年2月2日(日) 08:56 [地域・暮らし]
キビ畑の迷路に挑戦/JTB沖縄
市民に無料開放
JTB沖縄(那覇市、杉本健次社長)主催の「サトウキビ畑迷路@宮古」が1日、県農業研究センター宮古島支所裏にあるサトウキビ畑で開幕した。快晴の下、市民に無料開放され、家族連れら126人が迷路を楽しんだ。3月31日まで。
2020年2月2日(日) 08:55 [教育・文化]
渡久山さん大賞受賞/書き初め誌上展
伊良部島小から3人入賞
「第44回書き初め誌上展」(主催・日本教育書道藝術院)の児童生徒の部で伊良部島小学校の渡久山琴海さん(4年)が半紙の部で大賞を受賞した。また、同校の中村遙宙君(2年)が準大賞に、荷川取凛心さん(1年)が東京新聞賞を受賞。同校から3人が入賞した。1月31日、3人は宮古毎日新聞社の取材に応え、受賞の喜びを語った。
2020年2月2日(日) 08:54 [がんずううやき]
【がんずううやき】平良秀誠さん(90歳)タケさん(90歳)(城辺字福里)
やしゃご誕生を喜ぶ
1月25日はめでたい旧正月だった。仲むつまじい夫婦は朗らかな元旦を迎えていた。
2020年2月2日(日) 08:54 [ニュースウィークリー]
【ニュースウィークリー】1月26日~2月1日
南A23年ぶり優勝、男女たすきつなぐ/全宮古小学駅伝
第38回全宮古小学校駅伝競走大会が1月25日、市陸上競技場を発着点とする男女10区間14㌔のコースで行われ、南Aが23年ぶりの優勝を飾った。記録は52分9秒。2位は躍進賞の上野A、3位には西辺Aが入った。個人順位は男子が久松Aの平戸凰雅君、女子は西辺Aの赤嶺美々さんがそれぞれ1位だった。(1月26日掲載)