2020年2月6日のニュース一覧
2020年2月6日(木) 09:00 [社会・全般]
クルーズ船欠航相次ぐ
新型肺炎で計9回に/管内経済への影響じわり
新型コロナウイルスの感染拡大が、管内経済にも影響を及ぼし始めている。中国福建省から平良港に入るクルーズ船の欠航が相次いでおり、5日現在の欠航は計9回に達した。いずれもスーパースタージェミナイ号の欠航で、2月の入港はゼロになった。欠航船の乗客は免税店ツアーの参加者とみられており、消費影響額は限定的だ。ただ、3月以降も欠航が続けば、経済的損失の拡大は免れない。
2020年2月6日(木) 08:59 [社会・全般]
19年度収容犬 殺処分ゼロ継続中/宮古保健所管内
譲渡活動が奏功/課題は多い捕獲件数
宮古保健所がまとめた2019年度(1月末現在)における同所管内の犬の収容状況によると、終末処分件数は1件のみで、それも収容時にすでに衰弱していたことによる死亡だったことから、殺処分数については「ゼロ」となっていることが分かった。しかし、収容数は相変わらず多く、同保健所では野犬の発生を防ぐためにも放し飼いをしないなど、適正な飼育を呼び掛けている。
2020年2月6日(木) 08:58 [政治・行政]
一般会計7514億円/20年度県当初予算案
2年連続の増加
【那覇支社】県は5日、2020年度の当初予算案を庁議で決定した。一般会計予算総額は、前年度比2・2%増の7514億円となった。国からのソフト交付金は減額となったものの、堅調な県内景気や消費税率の引き上げで県税が過去最大の1393億円計上されたほか、社会保障関係費が増加したことなどが影響した。
2020年2月6日(木) 08:57 [教育・文化]
来間小3月24日に閉校式
卒業生820人余、125年の歴史に幕
市教育委員会(宮國博教育長)は廃校が決まっている来間小学校の閉校式典を3月24日に同校で開く。同校は1895年に下地小の分教場として開校、これまでに820人余の卒業生を送り出した。3月末で125年の歴史に幕を下ろす。
2020年2月6日(木) 08:56 [社会・全般]
農道沿いに大量不法投棄/家庭ごみなど、軽トラ2台分
2020年2月6日(木) 08:55 [教育・文化]
卒業証書とはがきを手作り/福嶺小
苧麻原料に紙すき体験
福嶺小学校(下地辰彦校長)は5日、苧麻紙すき体験活動を行った。3~6年生の13人がはがきや卒業証書作りに挑戦。「きれいにできた」などと話しながら作業に没頭していた。
2020年2月6日(木) 08:54 [お母さんと一緒]
【おかあさんといっしょ】2人とも自転車に挑戦
▽榊 健作くん(4つ)
▽一香ちゃん(2つ)
▽お母さん・恵美香さん
長男の健作くんは明るく真面目な性格。手先が器用でお絵描きや折り紙が得意だとか。人見知りもせず誰とでも仲良くなれる元気な男の子だ。
2020年2月6日(木) 08:54 [行雲流水]
【行雲流水】(クルーズ船)
宮古の方言で「タカ ヌ パナス〓(〓キに〇)」(鷹の感冒)という表現があった。寒露のころはやる風邪のことだ。今では、渡り鳥が運んでくるウイルスが風邪の原因だということがわかっている。ウイルスの遺伝子が突然変異を起こすと、感染経路(動物→動物、動物→ヒト、ヒト→ヒト)や感染力や致死率も変化し、特効薬のない「新型」が現れるという