「教育・文化」 2020年3月のニュース一覧
2020年3月28日(土) 08:56 [教育・文化]
城東中校章の原画決定/川満千晴さん(城辺小)の作品
2021年4月に開校する城東中学校の校章原画が決まった。城辺小学校6年の川満千晴さんの作品で、審査対象62点の中で最優秀賞に輝いた。開校に向けて、美術教諭らが手を加えながら最終形に仕上げていく。
2020年3月28日(土) 08:55 [教育・文化]
市文化財に指定を/佐事川嶺凝灰岩層
文化財保護審が答申
市文化財保護審議会の梶原健次会長は26日、市役所城辺庁舎に宮國博教育長を訪ね、諮問されていた城辺下里添の「佐事川嶺凝灰岩層および佐事川の陣地壕(ごう)」について市文化財に指定するよう答申した。種別は天然記念物と史跡。梶原会長は「宮古の成り立ちに、火山活動があったことを示す資料として非常に貴重だ」と語った。
2020年3月26日(木) 08:59 [教育・文化]
新里、冝保さん最優秀/「認知症理解」作文と詩
狩俣中受賞3年連続、市長に報告
認知症への理解をテーマにした「キッズサポーター文芸作品」で、狩俣中学校1年の新里奈々さんが中学生の作文部門で、冝保琉星さんが同詩部門でそれぞれ最優秀賞を受賞した。生徒たちは25日、市役所平良庁舎に下地敏彦市長を訪ね、受賞を報告した。同校からの受賞は3年連続という。
2020年3月25日(水) 08:59 [教育・文化]
124年の歴史に幕/来間小で閉校式
児童3人、学校跡の未来描く
3月31日で閉校する来間小学校(下地操校長)の閉校式が24日午後、同校であり、卒業生や関係者らに惜しまれながら124年の歴史に幕を下ろした。下地校長が市教育委員会の宮國博教育長に校旗を返納。閉校で4月から下地小、中学校に通う子供たちは来間小跡の未来図を発表し、別れを惜しんだ。同日午前には卒業式もあり、卒業生の総数は823人を数えた。
2020年3月21日(土) 08:55 [教育・文化]
1年間の活動成果を披露/宮高吹奏楽部
定期演奏会を開催
宮古高校吹奏楽部(玉城菜々子顧問)の第52回定期演奏会(主催・宮古高校吹奏楽部保護者会)が20日、マティダ市民劇場で行われた。新型コロナウイルスの感染拡大防止で当初予定してた日程とプログラムを変更し、演奏曲を減らしたが生徒たちは1年間の活動成果を堂々と披露し会場に詰めかけた聴衆を魅了した。
2020年3月19日(木) 08:57 [教育・文化]
中学生活に夢膨らませ/3小学校卒業式
新型コロナで規模縮小
平良第一小(79人)
平良第一小学校(川上尚栄校長)の卒業式は同校体育館で行われ、男子44人、女子35人の計79人が、笑顔で学びやを巣立った。
2020年3月17日(火) 08:59 [教育・文化]
2週間ぶり学校再開/小中高
新型コロナ休校終了
学校に笑顔、活気戻る
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するために実施されていた臨時休業(休校)が終了し、宮古圏域の小・中・高校は16日、授業を再開した。児童生徒たちは約2週間ぶりの登校となった。通学路や校内には元気な笑い声が響き、活気にあふれていた。
2020年3月15日(日) 08:58 [教育・文化]
臨時休校措置を解除/市、多良間村教委
あすから小中学校再開
新型コロナウイルス感染拡大防止で一斉臨時休業(休校)としていた宮古地区の小、中学校は16日から再開する。休業期間は3~15日までの13日間と決められていた。再開を決めた市教育委員会は、全校の児童生徒の健康状態に特に異常がないことが確認されたことなどを理由に挙げている。多良間村教育委員会も春休みまでとしていた村内の小中学校の休校措置を繰り上げて16日から再開する。給食は通常通り実施する。
2020年3月12日(木) 08:59 [教育・文化]
467人にサクラ咲く/3高校HPで合格発表
校内掲示せず、感染予防/新型コロナ
2020年度県立高校入学者選抜学力検査(高校入試)の合格発表が11日、各校で行われ宮古地区では3校に467人が合格した。新型コロナウイルスの全国的な感染拡大に伴い、今年は感染予防の観点から合格番号の校内掲示は行わず、各学校のホームページ(HP)でのみ行われた。
2020年3月12日(木) 08:55 [教育・文化]
家族、身内のみ増える/高校合格祝い
米券、オードブル注文大幅減
県立高校の合格発表が11日、県内一斉に行われた。宮古地区では例年、合格者の自宅に近所の人たちや両親の職場の同僚らが訪れ、盛大に「合格祝い」を催す。新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあってか、今年は家族や身内のみでささやかに祝う家庭が目立つ。祝いの返礼品「お米券」や商品券、祝いの席では欠かせないオードブルの注文も昨年より大幅に落ち込むなど経済にも影響した。
2020年3月10日(火) 08:57 [教育・文化]
希望胸に新たな門出/宮古地区小中12校で卒業式
新型コロナ感染予防で縮小
池間小中学校を含む中学校12校で8日、卒業式が行われた。新型コロナウイルスの全国的な感染拡大を受け、各校とも規模を縮小したり、マスクの着用を呼び掛けたりするなど、例年とは違う雰囲気の中で開催された。
2020年3月8日(日) 08:57 [教育・文化]
12人が「15の島立」/多良間中
卒業を在校生らが祝福
【多良間】多良間中学校(松本尚校長)の第72回卒業式が7日、同校体育館で行われ、卒業生12人(男子5人、女子7人)が母校に別れを告げた。多良間村には高校がないため、進学する生徒たちは島を離れる。卒業生は保護者や在校生からの祝福を受け、「15の島立」を迎えた。
2020年3月8日(日) 08:56 [教育・文化]
希望胸に7人が卒業/西辺中
宮古地区トップ切り
西辺中学校(渡久山英徳校長)で7日、宮古島市立中学校ではトップを切って卒業式が行われた。卒業生7人(男子3人、女子4人)はコサージュを胸に飾って卒業証書を受け取り、大きな夢の実現に向け、それぞれの道へ巣立った。きょう8日は、平良中、北中、伊良部島小・中など12校で卒業式が実施される。
2020年3月7日(土) 08:59 [教育・文化]
中1で英検準1級/平良出身の加賀谷さん
大学レベルの難関に合格
県外私立中学校1年の加賀谷ななみさん=宮古島市平良出身=がこのほど、実用英語技能検定(英検)の準1級に合格した。大学中級レベルで合格率はわずか15%の難関検定。市内の英語教室によると、宮古地区の中学生による合格は過去に例がないという。
2020年3月6日(金) 08:55 [教育・文化]
緊張から解放され笑顔/高校入試が終了
合格発表は11日、各校HPで
2020年度の県立高校一般入試2日目の5日、社会、数学の試験と面接が行われ、全日程を終了した。宮古地区では宮古高校、宮古総合実業高校、宮古工業高校に計398人が挑んだ。受験生は面接を終えると、緊張感から解放されて笑顔を見せ、引率の教員や友人たちに試験の出来などを報告していた。合格発表は11日に各校のホームページにおいて合格者の番号が掲載される。
2020年3月5日(木) 08:58 [教育・文化]
「15の試練」始まる/高校入試
宮古3校398人が挑む
2020年度の県立高校入学者選抜学力検査(高校入試)が4日、宮古地区の3高校で始まった。新型コロナウイルスの全国的な感染拡大を受けて宮古でもマスク姿の受験生が目立った。
2020年3月2日(月) 09:00 [教育・文化]
448人学びや後に/宮古4高校で卒業式
「新型肺炎」影響で縮小
令和初の県立高校卒業式が1日に行われ、市内の4高校でも卒業生たちが、教諭や保護者らの盛大な祝福を受けながら、元気いっぱいの笑顔と高校3年間の思い出の日々を胸に、それぞれの新しい未来に向けて羽ばたいた。
2020年3月2日(月) 08:59 [教育・文化]
知念六段5度目の優勝
第42期宮古本因坊戦/本社主催
第42期宮古本因坊戦(主催・宮古毎日新聞社、主管・日本棋院平良支部、協賛・こすみ囲碁教室)の決勝リーグが1日、同教室で行われ、知念一将六段(46)が優勝した。知念の優勝は38期以来4年ぶり、通算の優勝回数は5回目。真栄城佑次六段(27)との決勝戦は互いに力の限りを尽くした熱戦だった。