2020年4月3日のニュース一覧
2020年4月3日(金) 18:22 [【特集】イベント・行事]
令和2年4月のこよみ
令和2年4月(卯月)
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
1日 (水) |
◎飲酒運転の根絶運動の日◎交通安全県民の日◎エイプリルフール ◎不動産表示登記の日週間(-7日)◎絵本週間(-9日) ◎建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン◎新聞閲読月間 ◎インテリア月間◎河川美化月間◎未成年者飲酒防止強調月間 ◎身体障害者福祉強化運動月間◎ロータリー雑誌月間(-30日) ◎春の防犯運動(-5月31日) ◎春季における都市緑化推進運動(-6月30日) ■宮古島市 □平良地区 ▽西原・下崎生きいき教室(午前10時・下崎公民館) □城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □下地地区 ▽上地生きいき教室(午前10時・上地構造改善センター) |
2日 |
■宮古島市 □平良地区 ▽荷川取生きいき教室(午前10時・荷川取公民館) □城辺地区 ▽西城(吉田・西西・長南・上区)生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午前10時・社協通所介護事業所いらぶ) □上野地区 ▽上野生きいき教室(午前10時・上野老福センター) |
3日 |
◎ちゅらさんの日 ■宮古島市 □平良地区 ▽狩俣生きいき教室(午前10時・狩俣集落センター) □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) |
4日 |
◎清明 ■多良間村 ▽書道教室(午前9時・図書館2階) |
5日 |
■宮古島市 □城辺地区 ▽市立図書館城辺分館「おはなし会」(午後3時・同館) |
6日 |
◎新聞をヨム日◎春の新聞週間(-12日)◎春の全国交通安全運動(-15日) ▽市立図書館休館日 |
7日 |
◎世界保健デー ■宮古島市 ▽各小中高校1学期始業式 ▽入学式(平良中、北中、久松中、鏡原中、西辺中、狩俣中、西城中、城辺中、砂川中、下地中、上野中、池間小・中、県立高校) ▽健康相談(午後2時・下地保健福祉センター) □平良地区 ▽老福生きいき教室(午前10時・平良福祉センター) □城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午前10時・社協通所介護事業所いらぶ) □下地地区 ▽来間生きいき教室(午前10時・来間島離島振興センター) ■多良間村 ▽多良間小学校始業式▽多良間中学校入学式▽多良間幼稚園入園式 |
8日 |
◎花祭り ■宮古島市 ▽入学式(平良第一小、北小、南小、東小、久松小、鏡原小、西辺小、狩俣小、西城小、城辺小、福嶺小、砂川小、下地小、上野小、伊良部島小、宮古特別支援学校) □平良地区 ▽西原・下崎生きいき教室(午前10時・下崎公民館) □城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □下地地区 ▽嘉手苅・入江生きいき教室(午前10時・入江集落センター) ■多良間村 ▽多良間小学校入学式▽書道教室(午後3時・図書館2階) |
9日 |
■宮古島市 □平良地区 ▽荷川取生きいき教室(午前10時・荷川取公民館) □城辺地区 ▽西城(吉田・西西・長南・上区)生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午前10時・社協通所介護事業所いらぶ) □下地地区 ▽与那覇生きいき教室(午前10時・与那覇コミュニティーセンター) |
10日 |
◎女性の日◎女性週間(-16日) ■宮古島市 □平良地区 ▽狩俣生きいき教室(午前10時・狩俣集落センター) □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) |
11日 |
■多良間村 ▽書道教室(午前9時・図書館2階) |
12日 |
|
13日 |
◎水産デー ■宮古島市 ▽市立図書館休館日▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □城辺地区 ▽西城(比嘉・長北・長中・西中)生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) |
14日 |
◎ポスト愛護週間(-20日) ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・下地保健福祉センター) □平良地区 ▽老福生きいき教室(午前10時・平良福祉センター) □城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午前10時・社協通所介護事業所いらぶ) □下地地区 ▽川満生きいき教室(午前10時・川満構造改善センター) |
15日 |
◎みどりの月間(-5月15日) ■宮古島市 □平良地区 ▽西原・下崎生きいき教室(午前10時・下崎公民館) □城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □下地地区 ▽上地生きいき教室(午前10時・上地構造改善センター) ■多良間村 ▽書道教室(午後3時・図書館2階) |
16日 |
◎全国海難防止強調運動(-5月5日) ■宮古島市 ▽市立図書館休館(館内整理日) □平良地区 ▽荷川取生きいき教室(午前10時・荷川取公民館) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午前10時・社協通所介護事業所いらぶ) □上野地区 ▽上野生きいき教室(午前10時・上野老福センター) |
17日 |
◎世界血友病デー ■宮古島市 □平良地区 ▽狩俣生きいき教室(午前10時・狩俣集落センター) □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) |
18日 |
◎発明の日◎よい歯の日 ■宮古島市 □城辺地区 ▽市立図書館城辺分館「おはなし会」(午前10時30分・同館) ■多良間村 ▽書道教室(午前9時・図書館2階) |
19日 |
◎穀雨◎地図の日 |
20日 |
◎県民交通事故0の日◎郵政記念日◎郵便週間◎切手趣味週間(-26日) ■宮古島市 ▽市立図書館休館日▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □平良地区 ▽西城(比嘉・長北・長中・西中)生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □下地地区 ▽棚根・洲鎌生きいき教室(午前10時・洲鎌区コミュニティーセンター) |
21日 |
◎民放週間(-27日) ■宮古島市 ▽無料人権相談(午後1時30分・市役所平良庁舎1階会議室) ▽マタニティースクール(午後2時・平良保健センター) ▽健康相談(午後2時・下地保健福祉センター) □平良地区 ▽老福生きいき教室(午前10時・平良福祉センター) □城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午前10時・社協通所介護事業所いらぶ) □下地地区 ▽来間生きいき教室(午前10時・来間島離島振興センター) |
22日 |
◎アースデー ■宮古島市 □平良地区 ▽西原・下崎生きいき教室(午前10時・下崎公民館) □城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □下地地区 ▽嘉手苅・入江生きいき教室(午前10時・入江集落センター) ■多良間村 ▽書道教室(午後3時・図書館2階) |
23日 |
◎緑の募金強調週間(-29日)◎こどもの読書週間(-5月12日) ■宮古島市 □平良地区 ▽荷川取生きいき教室(午前10時・荷川取公民館) □城辺地区 ▽西城(吉田・西西・長南・上区)生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午前10時・社協通所介護事業所いらぶ) □下地地区 ▽与那覇生きいき教室(午前10時・与那覇コミュニティーセンター) |
24日 |
■宮古島市 ▽乳幼児健診(4カ月児・午前9時/10カ月児・午後1時・平良保健センター) □平良地区 ▽狩俣生きいき教室(午前10時・狩俣集落センター) □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) |
25日 |
◎国連記念日 ■宮古島市▽乳幼児健診(1歳半児・午前9時/3歳半児・午後1時・平良保健センター) |
26日 |
|
27日 |
◎哲学の日 ■宮古島市 ▽市立図書館休館日▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □城辺地区 ▽西城(比嘉・長北・長中・西中)生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) |
28日 |
◎サンフランシスコ平和条約発効記念日 ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・下地保健福祉センター) □平良地区 ▽老福生きいき教室(午前10時・平良福祉センター) □城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午前10時・社協通所介護事業所いらぶ) □下地地区 ▽川満生きいき教室(午前10時・川満構造改善センター) |
29日 |
◎昭和の日◎畳の日◎おもちゃ週間◎社会教育週間 ◎緑茶週間(-5月5日)◎ゴールデンウィーク(-5月6日) ■宮古島市 ▽市立図書館休館(祝日・振替休日) |
30日 (木) |
◎図書館記念日 ■宮古島市 □城辺地区 ▽西城(吉田・西西・長南・上区)生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午前10時・社協通所介護事業所いらぶ) |
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
4日
(月)
2020年4月3日(金) 09:00 [社会・全般]
新型コロナ 感染者対応病床は3床/宮古病院
県、「拡大時は一般病棟で対応」/人工呼吸器は大人用13個、子供用5個
全国的に感染拡大が進む新型コロナウイルス。首都圏などから日々、多くの観光客が訪れていることから「宮古での発生も時間の問題」との声も聞かれ始めている。もし、島内で感染者が出た場合は島で唯一の感染症の指定医療機関である宮古病院で対応することになる。県によると、同病院における新型コロナの対応病床は3床。また、同病院の人工呼吸器の数は大人用が13個で小児・新生児用が5個となっている。
2020年4月3日(金) 08:59 [社会・全般]
小学校新入学児童573人/宮古島市
前年比で2人増/最多は南89人、最少福嶺1人
4月に小学校へ入学予定の新入学児童数(2日現在、速報値)は573人で、昨年の571人に比べ2人増加していることが市教育委員会のまとめで分かった。最も多いのは南の89人。最も少ないのは福嶺の1人で1桁台は3校となっている。そのほか、中学校の入学者数は557人。小、中学校の入学式は7、8日に予定されており、同委員会によると入学式までには若干の増減があるとしている。
2020年4月3日(金) 08:58 [社会・全般]
「危機、長引けば廃業も」/新型コロナ
県ホテル旅館団体 県に経営支援要請
【那覇支社】県ホテル旅館生活衛生同業組合(宮里一郎理事長)は2日、県庁に富川盛武副知事を訪ね、新型コロナウイルス感染症で経営に打撃を受けている観光産業への支援を要請した。宮里理事長は「60年余で初めての経験。これまでの危機とは比べものにならない。5月、6月と長引けば廃業につながる。迅速に対応してほしい」と強調した。
2020年4月3日(金) 08:57 [教育・文化]
第20期研究教員が入所/教育研究所
幼、小、中連携推進に意欲
教育力を高める市立教育研究所(田場秀樹所長)の2020年度前期入所式が2日午後、市役所城辺庁舎で開かれた。第20期の研究教員で北小学校の砂川博喜さん(35)と平良中学校の小谷匡輝さん(28)、幼稚園第2期で北幼稚園の奥平千里さん(39)が研修生活に意欲を見せた。
2020年4月3日(金) 08:56 [産業・経済]
防波堤、今年度完成へ/池間漁港
大量のブロック設置
県が2019年度に発注した池間漁港第2防波堤改良工事(2工区)がこのほど完了し、今年度に残り一部を整備して完成させる。
2020年4月3日(金) 08:54 [はばたけあすの顔]
【はばたけあすの顔】「ものづくり」大好き
キッズハウスたんぽぽ保育園(4歳児)/男子5人、女子7人
園児たちは「ものづくり」が大好き。一人の園児が「きょうは、お家をつくろうよ」と、みんなに話し掛けた。さっそく力を合わせ知恵もフル回転させ、色鮮やかな大きなブロックを組み合わせていくと、やがて「おとぎの国の王様のお城」が完成。園児たちは「できたー」と大喜びだった。洲鎌先生は「子供たちは発想が豊か。次は何が飛び出してくるか分からない」と目を細めた。
2020年4月3日(金) 08:54 [がんずううやき]
【がんずううやき】仲間定吉さん(90歳)(平良字西原)
16歳の時、終戦になった。食糧難でひもじい思いをする日々だったが、苦難の中でも頑張って「船舶機関士の免許(エンジンや機械の整備・修理技術を要する免許)」を取った。「32歳の時、伊良部製糖に入った。芸は身を助けるということだったのかね」。同社では圧搾機の部署に配置された。36歳の時には、「丙種機関長」の免許を取り技術レベルをアップさせた。
38歳の時、家庭の都合で会社を辞めた。同年、宮古空港の南側にあった米軍の空港標識所のエンジン係に採用された。「いい給料だった。教員の給料が75ドルの時代に120ドルもあったよ」。この時も「手に持つ技」が運を開いてくれた。
地域貢献で特筆されるのは、狭かった通学路の拡幅を2001年に実現させたこと。「歩道を歩く子供たちを見るとうれしいよ」と笑顔だった。
健康の秘訣は「49歳から続けているラジオ体操と、毎日欠かさないウオーキング」。一人住まいの仲間さんは掃除、洗濯、料理も自分でする。得意料理は「イラブチャーの肝と刺し身のあえ物」という。
子供5人、孫8人、ひ孫4人。
1929(昭和4)年10月10日生まれ