2020年4月9日のニュース一覧
2020年4月9日(木) 09:00 [社会・全般]
県民、不要の外出避けて/玉城知事 コロナ感染防止で
県外から渡航自粛を
【那覇支社】玉城デニー知事は8日、記者会見を県庁で開催し、新型コロナウイルス感染防止のため、緊急事態宣言が出されている期間内は県外からの渡航を自粛するよう求めたほか、県民に対しても「不要不急の外出」の自粛を呼び掛けた。中小企業セーフティーネット資金で480億円の融資枠を確保していることも改めて強調した。
2020年4月9日(木) 08:59 [地域・暮らし]
「多良間方言辞典」発行/「島言葉残す」思い強く
特徴はアクセント情報記載/渡久山、ケナンさん共著
元校長の渡久山春英さんと国立国語研究所言語変異研究領域非常勤研究員のセリック・ケナンさんによる「南琉球宮古語多良間方言辞典」がこのほど発行された。今回は150部を作成。宮古島市や多良間村の教育委員会や図書館などに無料で配布するとしている。
2020年4月9日(木) 08:58 [地域・暮らし]
水田さんが最優秀賞/内閣府主催の写真コンテスト
シュノーケル中に撮影
OKINAWA41フォトコンテスト・シーズン4(主催・内閣府)でこのほど、水田咲貴子さん=市平良=の作品「夏のソーダ水」が沖縄担当大臣賞(最優秀賞)を受賞した。水田さんが8日、宮古毎日新聞社を訪れ、受賞の喜びを話した。
2020年4月9日(木) 08:57 [社会・全般]
新たに5人が感染 新型コロナ/県職員、3人目確認
【那覇支社】県は8日、県内で新たに5人の新型コロナウイルス感染者が確認されたと発表した。沖縄本島中南部に住む20代~50代の男女で、県関係の感染確認は合計40人となった。5人のうち感染経路が追えない「孤発例」は3人で、所管保健所が調査を進めている。
2020年4月9日(木) 08:56 [産業・経済]
アカマチ、キロ2000円/宮古島漁協競り
大物2万2000円で取引
宮古島漁業協同組合(儀保正司組合長)で7日午前、競り市場が開かれ、高級魚のアカマチ(ハマダイ)がキロ単価2000円の高値で競り落とされ、重さ約11キロもある大物アカマチは2万2000円で取引された。競り市場にはアカマチなど魚介類が20種類余り、総重量460キロ以上が上場され全ての落札が成立した。
2020年4月9日(木) 08:55 [地域・暮らし]
店内飲食やめ弁当に/コロナで市内飲食店
増えるテークアウト導入
国内でも感染拡大が進む新型コロナウイルス。緊急事態宣言が発令され、玉城デニー知事が県外からの渡航自粛を求める展開になる中、市内の飲食店にもその影響は大きくなっている。感染防止の観点から店内での飲食を取りやめ、弁当販売のみの営業や料理のテークアウトを導入する店舗が増えており、店側からは「今の状況では仕方がない」との声が聞かれている。
2020年4月9日(木) 08:54 [お母さんと一緒]
【おかあさんといっしょ】好きなことを見つけて
▽仲兼久 志帆ちゃん(5つ)
▽竜徳くん(3つ)
▽お母さん・朋子さん
長女の志帆ちゃんは、歌やダンスが得意。明るく笑い上戸だが、人見知りするなど繊細な一面もあるようだ。