「教育・文化」 2020年7月のニュース一覧
2020年7月31日(金) 08:59 [教育・文化]
発生時は5日間休校/学校閉鎖後、消毒作業
市教委が対策ガイドライン/新型コロナ
市内で新型コロナウイルス感染者が確認され緊張が高まる中、市教育委員会(宮國博教育長)は30日の委員会定例会で市立幼小中学校における対策ガイドラインの発出を決めた。同日中に各学校に通知した。ガイドラインでは児童生徒が感染者と確認された場合、その学校を5日間程度の臨時休校とすることなどが示されている。
2020年7月25日(土) 08:58 [教育・文化]
青少年の家、大野山林にきたえる集い
ツリーハウス完成に笑顔
県立宮古青少年の家(島尻政俊所長)で24日、「第40回大野山林にきたえる少年の集い~チャレンジキャンプ~」の2日目が行われ、参加した小学生19人は前日に設計した秘密基地(ツリーハウス)作りに取り組んだ。のこぎりで角材を切ったり、インパクトドライバーでビスを打ち込んだりしてツリーハウスを完成させた。
2020年7月22日(水) 08:59 [教育・文化]
本来ならば楽しい夏休み/コロナで期間短縮に 市内各学校
新型コロナウイルス感染症の影響により、市内の学校では夏休み期間を短縮して、授業時間の確保に努めている。夏休みが始まるはずだった21日、各学校では児童生徒たちの元気な声が響いていた。
2020年7月18日(土) 09:00 [教育・文化, 社会・全般]
「城東中」校舎建築が着工
来年2月完成目指す/4月開校、9教室新設
城辺地区統合中学校(城東中)の新設する9教室分の校舎建築工事の安全祈願祭が17日、西城中で行われ、市、市教育委員会、工事関係者らが期間中の安全を願った。既存の西城中校舎に加えて9教室を新設する。統合中は来年4月開校予定で、工事は2月完成を目指す。
2020年7月18日(土) 08:59 [教育・文化]
「分かりやすくなった」72%/電子黒板導入でアンケ
児童生徒、教職員とも好評/小中学校に350台設置
2018、19年度の小中学校への電子黒板整備事業に伴う成果検証として、このほど市教育委員会が実施したアンケート調査が発表された。それによると、「分かりやすくなった」と回答した児童生徒は全体の72%となったほか、教員に対するアンケートでも「子供たちの意欲向上に効果があった」とする回答が72%となるなど、学ぶ側、教える側ともに電子黒板導入に対する評価は高かった。
2020年7月12日(日) 09:00 [教育・文化]
陣地壕の形状など説明/久貝さん山本さん 「戦争遺跡」文化講座
2020年度地域の特色ある埋蔵文化公開活用事業第1回文化講座「下地・伊良部地区の戦争遺跡」が11日、市未来創造センターであり、市教育委員会の久貝弥嗣さんが調査した来間島の山砲陣地壕(ごう)群、下地上地の宮星山の陣地壕群などについて形状などを説明した。県立博物館・美術館主任学芸員の山本正昭さんは県内の戦争遺跡の調査と保全について話した。約30人の市民が2人の説明に聞き入った。
2020年7月12日(日) 08:59 [教育・文化]
ミヤコカナヘビって不思議/出前授業 絶滅危惧種を学ぶ
出前授業「宮古諸島の絶滅危惧種ミヤコカナヘビ」が11日、平良東仲宗根の市ひらら児童館で行われた。生きた個体のミヤコカナヘビ5匹が展示され、子どもたちは間近に観察する珍しい生き物に興味津々に見入っていた。
2020年7月8日(水) 08:58 [教育・文化]
ユーチューブ視聴1594回/市文化協「予想以上の反響」
方言歴代チャンピオン大会
動画投稿サイト「ユーチューブ」で配信されている「鳴りとぅゆんみゃ~く方言大会歴代チャンピオン大会」が視聴者から好評だ。視聴回数は1594回(7日現在)、チャンネル登録者数は56人(同)となり、企画した市文化協会は「予想以上の反響」と驚いている。31日まで視聴できる。共通語字幕付き。
2020年7月5日(日) 08:58 [教育・文化]
神酒ささげ五穀豊穣願う/平良西原
伝統行事「フッビューイ」
平良西原の伝統行事の一つである「フッビューイ」が4日、ウハルズ御嶽やナイカニ御嶽で執り行われた。ツカサやナナムイ(満48~55歳)の男が御嶽に神酒をささげ、五穀豊穣(ほうじょう)、無病息災、地域の発展などを願った。今年は新型コロナウイルス感染症の全国的な拡大を考慮。規模を縮小して少人数による「オトーリ」なしで開かれた。
2020年7月4日(土) 08:59 [教育・文化]
運動場の完成を祝う/リレーで熱戦、歓声響く
芝生青々 結の橋学園
伊良部島小学校・中学校(愛称・結の橋学園、宮城克典校長)で3日、新しい運動場の完成を祝う運動場開きが行われた。青空の下、全校児童生徒322人は芝生が青々と育った運動場に集合し、一定の間隔を空けて整列した。5~9年生による縦割り班対抗リレーで一喜一憂の熱戦を展開し、大きな歓声が響き渡っていた。
2020年7月4日(土) 08:58 [教育・文化]
コロナ禍の対応求める/教育長と地区小中学校長会
教育課題解決で意見交換
教育長と地区小中学校長会役員が、市の教育課題解決に向けて協議を行う「市教育課題協議会」(会長・比嘉豊樹地区中学校校長会長)の2020年度第1回会合が2日、市役所城辺庁舎で行われた。この中で、小学校や中学校それぞれからの要望と共通の要望が示され、市教育委員会と協議した。