「地域・暮らし」 2021年1月のニュース一覧
2021年1月26日(火) 09:00 [地域・暮らし]
「院内感染のリスク高まる」/コロナ病床が満床状態
行政に「都市封鎖似た政策」要請/本永宮古病院長
新型コロナウイルス感染が市内で拡大し、感染者の入院患者が急増している県立宮古病院は26日から一般外来を休止する。昨年4月から実施している電話診療は従来通り継続し、医師が必要と判断した場合のみ一般外来で対応する。休止は2月1日まで。救急診療は受け入れる。
2021年1月21日(木) 08:59 [地域・暮らし]
また外出自粛、市民うんざり/「残念だが仕方ない」
飲食業は売上減に悲痛な声/3回目の緊急事態宣言
新型コロナウイルス感染拡大で、19日に県が独自に発出した3回目の緊急事態宣言。20日~2月7日まで市民には不要不急の外出自粛の徹底が求められ、飲食店などでは22日から午後8時までの営業時間短縮が要請された。「残念だが仕方ない」と理解を示す一方で、「本当に効果があるのか」とうんざりする声も。飲食店経営者は「店を開けても客は入らない」。時短か休業か、売り上げ減に悲痛な声を上げている。
2021年1月21日(木) 08:58 [地域・暮らし]
外出・来島自粛求める/多良間村
県独自の緊急事態宣言受け
【多良間】新型コロナウイルス感染拡大で、県が19日に発出した独自の緊急事態宣言を受け、多良間村は20日、同村役場で対策会議を開き、村民には「不要不急の外出自粛」、飲食店事業者には「営業時間は午後8時まで」、島外者には「不要不急の来島自粛」をそれぞれ呼び掛けた。
2021年1月16日(土) 08:58 [地域・暮らし]
しめ縄など燃やす/宮古神社「どんど焼き」
正月飾りや縁起物などを燃やす「どんど焼き」が15日、宮古神社の境内の一角で行われた。市民から持ち込まれた古いしめ縄やお守り、破魔矢などを火にくべて、向こう一年間の無病息災を祈願した。
2021年1月10日(日) 08:58 [地域・暮らし]
暖房器具売り切れ状態/市内家電量販店
寒さ厳しく、客足伸びる
宮古島地方では昨年末の寒波襲来に続き、ここ数日の厳しい寒さのため、市内にある家電量販店のほとんどでファンヒーターなどの暖房器具が売り切れ状態になっている。ある店舗の担当者が9日、年末年始を挟んだことと悪天候が重なり商品が入りにくい状態であることを話した。
2021年1月8日(金) 09:00 [地域・暮らし]
無災害願い一斉放水/防火思想を普及、啓発
コロナで規模縮小し実施/市消防出初め式
2021年宮古島市消防出初め式が7日、市消防本部(来間克消防長)で行われた。消防職員や消防団員ら45人が参加。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、規模を縮小しての実施となった。一斉放水を披露し、無災害の一年を願った。
2021年1月8日(金) 08:58 [地域・暮らし]
垣花さんら9人を表彰/永年勤続、内助の功たたえ
県消防協会
2021年宮古島市消防出初め式が7日、市消防本部で開かれ、消防署第2警備課の垣花正輝さんら計9人に県消防協会勤続章と特別表彰(内助の功)が贈られた。
2021年1月6日(水) 09:00 [地域・暮らし]
「社会貢献」誓う/各地で静かに成人式
父母支援 コロナ対策徹底し
新成人を祝う集いが5日午後、各地であった。今年は新型コロナウイルスの影響で市主催の成人式が中止に。そんな中、小さく、静かに、検温や消毒などの感染防止対策を徹底した集いで新成人の巣立ちを祝う光景が各地で見られた。晴れ姿の新成人は「大人として社会に貢献したい」「将来は島のために尽くす」などと決意。式典をサポートした父母らが見守る中、大人の誓いを新たにした。