12/02
2023
Sat
旧暦:10月20日 大安 甲 

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/cnet01/www/miyakomainichi/wp-content/themes/miyako-mainichi2021/single.php on line 90
社会・全般
2010年6月16日(水)17:02

言語や歴史を研究する

言語や歴史を研究する人は、一つの言葉や一つの石にも、われわれの来し方を語らしめてくれる。 
 
▼ このたび、平良恵貴氏研究の集大成である著書『琉球の地名と神名の謎を解く』(全526ページ)が出版された。出版のため準備されていた膨大な原稿を残して亡くなった平良氏の遺志をついで義弟の砂川恵栄氏(みやこ母子クリニック院長)が中心になって出版されたものである
 
▼著者は古今の歴史文献や琉球方言に見られる転訛例等を駆使、それに独創的な推論を加えて、琉球の地名や神名の多くの謎を解いていく。その内容の検討は、いずれ専門家によってなされるだろうが、著者のたゆまぬ探究心や論理的思考の方法、導きだされる結論の妙が、一般読者をも魅了するに違いない
 
▼通称「ブバカリイス」についての論考がある。著者はこの石柱は「航海の守り神」として建てられたものであると考える。その理由を次のように推論する。近くにウプ・ドゥマール(大泊)という古来の港がある→周辺の里名が船蔵(フナヴヴァ)であること等から「船」を連想する→「港」と「船」があれば「航海の守り神」がおり、それが鎮座する海岩等が必要となる。適当な自然物がなければ、人為的にこれを作ればよい。こうして、この石は建立された
 
▼従来この石については、人頭税石(賦測石)のほか「屋敷神」、「陽石」、「図根点」などの説がある
 
▼ともあれ、私たちが意味の重層なる時空に暮らしていることを感じさせる、この書の発行を喜びたい。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年11月30日(木)8:52
8:52

「離島フェア2023」多良間村、4商品入賞  優良特産品で快挙

沖縄セルラーパーク那覇などで24~26日に開催された「離島フェア2023」では、食品、工芸で優良な離島の特産品に対する表彰も行われた。多良間村からは、たらま農産の「黒あずき」、三幸食品の「PREMIUM黒糖アイス」、たらま花(紅花)保存会の「サン(お守り)タペ…

2023年11月21日(火)13:08
13:08

【宮古島スイーツ】バーガーショップによる自家製チーズケーキ!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良久貝の「B…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!