07/19
2025
Sat
旧暦:6月24日 大安 戊 
教育・文化 社会・全般
2010年6月3日(木)21:08

廃油でエコキャンドル/宮原小親子子ども教室 

子供たちが色とりどりのエコキャンドルを完成させた

子供たちが色とりどりのエコキャンドルを完成させた

慰霊の日ライトダウン向け
 宮古島市では、戦争とエコについて考える機会として「慰霊の日」の23日夜、明かりを落とすライトダウンを今年も実施する。慰霊の日に向け宮原小学校では2日、全校児童と幼稚園児の合計22人と保護者が参加して親子子ども教室が行われ、エコキャンドルづくりに挑戦した。 
 このエコキャンドルは、家庭から出た廃油を利用。クレヨンで色づけし、アロマオイルで香りを付けた環境に優しいキャンドルを子供たちが保護者と協力し合って完成させた。
 
 赤、オレンジ、黄色など色とりどりのキャンドルが完成し、3年の砂川希さんは「キャンドルづくりはとても楽しい。オレンジと赤のキャンドルを作った。今から火を付けるのが楽しみ」と笑顔で話した。
 
 市の「慰霊の日ライトダウン」に向けたエコキャンドルづくりは今後、市内�o小学校の放課後子ども教室の中で行われる。
 
 市では今後、西里、市場、下里、中央の各通り会の店舗に対し、「慰霊の日」当日のライトダウンに協力を呼び掛ける。
 ライドダウンに協力する店舗に対しては子供たちが製作したキャンドルを配布する。
 
 また、10小学校が製作したキャンドルの市に対する贈呈式も今後予定している。
 このライトダウンは、慰霊の日の夜に照明を落とすことで、戦没者に哀悼の意を表し消費電力を抑えることを目的に、宮古島市が昨年から実施している。
 
 また、エコアイランドを目指す観点から市民への幅広い協力も呼び掛け、慰霊の日に悲惨な沖縄戦を風化させないこと、自然・環境(エコ)についてともに考える機会にしたいとしている。
 
 ライトダウンの実施時間は午後8時から一斉に開始。終了時間については協力店舗は自主判断とし、各家庭については1時間程度を希望している。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!