04/30
2025
Wed
旧暦:4月3日 赤口 己 
産業・経済 社会・全般
2010年9月13日(月)21:00

製氷冷蔵施設が完成/池間漁協 7年ぶり氷供給

完成した製氷冷蔵施設。11月から本格的に供用開始する=11日、池間漁港
完成した製氷冷蔵施設。11月から本格的に供用開始する=11日、池間漁港

漁業の島 活性化の拠点
 宮古島市(下地敏彦市長)が池間漁協(濱川洋美組合長)南側で建設を進めていた製氷冷蔵施設が11日までに完成した。10月29日に地域挙げて落成祝賀会を開く。市が漁協に引き渡す式は11月1日に予定されており、漁民への安定的な氷供給が7年ぶりに再開する。   
 既存の製氷機は2003年9月に故障で停止。以来、漁協と漁民らは、宮古島漁協から氷を仕入れて対応している。併せて鮮魚競り市場が休止に追い込まれたことから、漁民らは宮古島漁協の鮮魚競り市場に上場するようになった。
   
 新しい施設は、鉄筋コンクリート造り3階建て。延べ総面積215平方㍍。施設内には、製氷機(製造能力は1日2㌧)、貯氷庫(収容量5㌧)、餌用の冷凍庫(面積19平方㍍)、鮮魚用の冷蔵庫(同)が設置されている。漁船への氷は搬送機を使って供給される。
  
 総事業費は約1億2000万円。補助率は、国が3分の2(約8000万円)、市が3分の1(約4000万円)をそれぞれ負担した。
  
 濱川組合長は「長い間待ち望んでいた施設が完成し、感無量。漁民は11月から安心して氷を積み込む。航海安全と大漁で、池間島の活性化につなげたい」と語った。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!