06/17
2025
Tue
旧暦:5月22日 友引 丁 

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/cnet01/www/miyakomainichi/wp-content/themes/miyako-mainichi2021/single.php on line 90
社会・全般
2010年10月10日(日)14:54

過日本島恩納村の緑あふれる(行雲流水)

 過日本島恩納村の緑あふれる山頂に現在なお建設中の「沖縄科学技術大学院大学」を見学する好機に恵まれた。配布された冊子の大学概要によると同大学の設立目的には沖縄に対する確かな思いがうかがえる


▼いわく「世界最高水準の科学技術に関する研究および教育を実施することにより沖縄の自立的発展と世界の科学技術の向上に寄与する」と。大学院大学を設置することにより沖縄を世界の特にアジア・太平洋地域の先端的頭脳集積地域として位置づけると言う

▼基本コンセプトには世界最高水準・柔軟性・国際性・世界的連携・産学連携の字句が並ぶ。そして世界トップクラスの英知を結集し分子科学、神経科学、数学・計算科学、環境科学の分野を融合した学際的研究プログラムを展開すると明記している

▼行動の脳機構・神経システム行動・情報処理生物学・発生分化シグナル研究・神経結合の形成と制御研究など研究の主任研究者(日本人名・外国人名/9月1日現在)も決定

▼外国人研究員・技術員も人数の多い国から紹介すると英国・米国・中国・韓国などカ国172名に達している。開学は2012年9月

▼5年一貫制の博士課程で受け入れる学生は毎年名。教育研究はすべて英語で行う。県内児童生徒の向学心をはぐくむ知的環境となる世界的最高学府がいよいよここ沖縄に誕生する。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!