04/26
2025
Sat
旧暦:3月29日 先勝 乙 

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/cnet01/www/miyakomainichi/wp-content/themes/miyako-mainichi2021/single.php on line 90
社会・全般
2010年10月29日(金)22:50

宮古の産業まつり(行雲流水)

 「宮古の産業まつり」は、来月20・21日の両日、市熱帯植物園で開催されることが決まった。宮古で開発された新製品・新農畜産物などの〝すぐりむぬ〟との「出会い・ふれあい・感動」の場になることを期待したい


▼先週、那覇市奥武山公園で開催された「沖縄の産業まつり」を見る機会があった。去年と比べて、新製品の出展が目立つ。しかも、琉球大学などと共同開発し、学問的裏づけが「売り」の新製品が多かった


▼例えば、ソーセージの新製品。「不飽和脂肪酸を多く含んだ豚肉を原料にしている」との説明書きが出ていた。何のことだか分からないので尋ねてみると、不飽和脂肪酸はコレステロールや中性脂肪を下げる効果があり、これを多く含む豚の飼育方法(エサの配合)を琉大農学部と共同で開発したという


▼また、産学官の技術連携の成果を展示しているブースでは、新品種のウコンを原料にした新ドリンク剤が販売されていた。ウコンには、肝臓の機能を高めるクルクミンという酵素が含まれていることは広く知られている。このクルクミンの含有量が秋ウコンの倍もある新品種が開発されたという


▼健康に関する消費者の知識は、今や専門家並み。これに応えるための生産者の新製品開発意欲はかなり高い。研究者と農家と商工業者が連携した商品開発力の優劣が競われている。知恵の値打ちが評価される時代が来たようだ


▼商品だけでなく、行事や仕事の仕方・仕組みにも改革が必要だ。のん気な前例踏襲型では、日進月歩の世の中の変化に遅れをとる。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!