09/22
2023
Fri
旧暦:8月8日 先負 癸 
政治・行政 社会・全般
2010年11月18日(木)9:00

砲弾360発を爆破処理/日本製未使用爆弾

きょう18日は250㌔予定


同日2回目の爆破処理では約50㍍の水柱が上がった。後方は伊良部島=17日、平良港

同日2回目の爆破処理では約50㍍の水柱が上がった。後方は伊良部島=17日、平良港

 平良港湾(下崎地区)内で発見された日本製未使用爆弾の海中爆破処理が17日午前、2回に分けて行われた。3インチ砲弾360発、約6・1㌧が無事処理され午前11時20分に対策本部を一時閉鎖した。


 爆破処理は午前10時30分と同11時に行われ、爆音と共に高さ約50㍍の水柱が上がり、市内にも爆破の衝撃が伝わった。きょう18日午前も同時刻に2回爆破処理が行われ、250㌔爆弾本体を処理する予定。

 現場海域の船舶の航行規制に伴い、宮古島海上保安署の巡視艇「やえづき」が現場海域付近を航行する船舶の整理に当たったほか、海上自衛隊の不発弾処理船「水中処分母船6号」が待機し、安全を確保した。

 午前9時30分に設置された現地対策本部で本部長の長濱政治副市長は「前回の処理に引き続き、きょうから3日間の日程で海中爆破処理が行われる。住民の生命、財産を守るためなので、ぜひ安全に処理できるよう協力して進めてほしい」と述べた。

 海上自衛隊沖縄基地隊から隊員33人のほか、県、市、宮古島海上保安署などから計65人が処理作業に当たった。爆破処理は19日午前中も行う。

 18、19の両日とも処理に伴う規制海域は荷川取漁港沖約700㍍の爆破処理位置から航行制限区域が半径300㍍、入水禁止区域が同3000㍍。規制時間はともに午前9時45分から同11時45分まで。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

2023年9月2日(土)8:59
8:59

来年は4月14日開催へ/トライ大会

今年より競技距離延長 専門委承認 実行委総会で正式決定   第38回全日本トライアスロン宮古島大会の第1回専門委員会が8月31日、市役所で開かれた。各専門部長が来年4月14日開催とする大会要綱案について確認し、全会一致で承認した。同実行委員長の嘉数登…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!