09/27
2023
Wed
旧暦:8月12日 先勝 丁 
教育・文化 社会・全般
2011年2月14日(月)9:00

食べられる野草を学ぶ/子ども博物館

ノビルやヨモギなど採取


児童が黒糖づくりに挑戦

児童が黒糖づくりに挑戦

 「食べられる野草を探そうおよびジューシーづくり」をテーマに「2010年度第6回子ども博物館」が13日に開かれた。27人の子どもとその保護者らが参加し、講師を務める川上勲さんから野草について学びながら、博物館周辺で自生している食べられる野草を採取した。


 博物館に集合した参加者たちは、川上さんから食べられる野草について説明を聞いた後、博物館周辺と市熱帯植物園内で実際に採取を行った。

 川上さんはノビルやヨモギ、セイヨウタンポポなど食べられる野草を見つけると、その名前や特徴、方言名などを紹介。子どもたちは真剣な表情で聞き、同じ野草を見つけては摘み取っていった。

 集めた野草はジューシーにして参加者全員で味わった。

 参加した平良なな子さん(平良第一小学校5年)は「教えてもらったので、どの草が食べられるのかだいぶ分かるようになった。食べられる野草が身近にあることを知って驚いた」と感想を語った。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月24日(日)9:43
9:43

【宮古島スイーツ】濃厚チーズテリーヌ!イメージは宮古の海!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良西里の「チ…

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!