06/15
2025
Sun
旧暦:5月19日 大安 甲 

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/cnet01/www/miyakomainichi/wp-content/themes/miyako-mainichi2021/single.php on line 90
社会・全般
2011年3月13日(日)23:00

三線(行雲流水)

 三線の音色は人の心を和ませる。多くの人数で奏でる三線には荘厳さを感じさせる。三線は今から600年程前、中国から伝わり、琉球音楽の主要楽器として定着したという


▼現在に至り、「三線を沖縄文化の原点と捉え、三線の良さを再確認し、受け継いでいこうと」との趣旨で「三線の日」が制定された。18年前の1993年だ。琉球放送の上原直彦さんの提唱で始まったようだ

▼三線といえば沖縄というほどに多くの人々に認識されている。多良間村では多良間文化協会主催による第14回「サンシンの集い」が中央公民館で催された。民謡グループ「群星」が文化協会に呼び掛けて始まったようだ

▼子ども会、青年会、老人クラブ、琉舞愛好会、舞踊愛好会、ギター、三線教室、仲筋字、塩川字のズーニン座、群星などの演奏、プログラムは多彩だ。2時間余におよぶ「サンシンの集い」に村民の1割ほどが参加、会場は熱気に満ちた

▼八月踊り」に代表される島だけに村民の自負心が感じられた。ただ、受け入れやすい沖縄の文化が演じられたのには違和感を感じた。是非はともかく、多良間独自の文化があるだけに惜しい気がした。「サンシンの集い」は三線演奏に限らず、島の老若男女が楽しく過ごすことに意義があると見た

▼多くの村民が三線になじみくる年は出演して欲しい。文化協会の地域会長が多良間フツで呼び掛けた。小さな島だが、三線・芸能に明日の活力を見いだそうと続けている。第15回に期待を寄せたい。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!