04/30
2025
Wed
旧暦:4月3日 赤口 己 
産業・経済 社会・全般
2011年4月19日(火)9:00

収穫や皮むき作業を体験/宮古島アロエベラツアー

本土から43人が来島


収穫体験で笑顔を見せるツアー参加者=18日、下地のアロエベラ圃場

収穫体験で笑顔を見せるツアー参加者=18日、下地のアロエベラ圃場

 宮古島アロエベラツアーが18日にスタートし、本土から43人のツアー客が来島した。初日は下地のアロエベラ圃場で収穫、工場では皮むきを体験し、愛飲するアロエベラジュースの産地について理解を深めた。


 同ツアーは毎年行われており、今年は東京発で15人、広島発で28人が参加した。

 午後に到着した一行は空港からそのままアロエベラ圃場へ。下地川満で青々と成長しているアロエベラを見学して感嘆の声を上げていた。その場で収穫体験を行い、アロエベラ生産を学んだ。

 工場では作りたてのアロエベラジュースのほかパッションフルーツやマンゴージュースを試飲。島ラッキョウなど宮古島の特産品も味わった。アロエベラの皮をむく作業にも挑戦し、アロエ商品の生産過程を体験した。

 広島県から参加の木村重記さん(61)は作りたてのジュースを試飲し「おいしい」と笑顔を見せた。同じ広島県から参加の奥田鎮子さん(64)は「ジュースの香りが良い。15年飲んでいるけど病気をしたことがない」などと話し、健康飲料としての良さを強調した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!