09/25
2023
Mon
旧暦:8月11日 赤口 丙 
社会・全般
2011年5月22日(日)9:00

「台風石」や植物など見学

市民ら東平安名崎を歩く


台風岩や植物などを見学した参加者ら=21日、東平安名崎

台風岩や植物などを見学した参加者ら=21日、東平安名崎

 市総合博物館(奥平徳松館長)で開催中の第17回企画展「東平安名崎の自然と歴史」の関連行事で21日、現地見学が行われた。市民22人が参加し、台風石(岩塊)や津波石(同)、植物、パナリに住む鳥などを観察。講師は地質学に詳しい安谷屋昭さんと、市教育委員会の佐藤宣子さんが務めた。


 岬の東端では、岩塊群が見られる。その一つが「マムヤの墓」と呼ばれる岩。推定重量は180㌧。安谷屋さんは「海面が現在より10㍍以上も高かったころ、台風の高波によって横転移動したと思われる。形成年代は、10~11万年前と推定される」と話した。

 岩肌が摩耗し丸みを帯びた岩については「高波より強力な大津波によって海底の回転石が打ち上げられた可能性が大きい」と推測。岩に付着するサンゴ片の年代推定の結果、1771年の明和の大津波以前に数回の津波があったとみられるという。

 参加した男性は「自然の力、水のパワーを実感した」と感想を語った。

 参加者らは、望遠鏡をのぞきパナリ岩礁一帯を飛び回るアジサシを観察した。同所は、アジサシの貴重な繁殖地。今後は保護のために、繁殖期の立ち入りを禁止することが望まれるとしている。

 自生する植物のうち、テンノウメ群落は、日本最大規模。希少種のミヤコグサやインドカズラも特徴的な植生という。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月24日(日)9:43
9:43

【宮古島スイーツ】濃厚チーズテリーヌ!イメージは宮古の海!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良西里の「チ…

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!