06/15
2025
Sun
旧暦:5月19日 大安 甲 
社会・全般
2011年6月28日(火)9:00

宮古方言で爆笑の渦/大震災救援チャリティー

歴代チャンピオンら出演


友利会長(後列左から3人目)が伊良波さん(前列左)らに宮古方言博士称号の認定証などを贈り記念撮影した=26日、市マティダ市民劇場

友利会長(後列左から3人目)が伊良波さん(前列左)らに宮古方言博士称号の認定証などを贈り記念撮影した=26日、市マティダ市民劇場

 東日本大震災救援チャリティー特別大会「第18回鳴りとぅゆん(鳴り響く)みゃーく(宮古)方言大会」(主催・市文化協会、共催・市、市教育委員会、後援・宮古毎日新聞社ほか)が26日、マティダ市民劇場で行われた。宮古方言の達者な6人が登壇し、身振り手振りを交えながらユーモアたっぷりに披露し、会場を爆笑の渦に巻き込んだ。同協会の友利吉博会長が6人に「宮古方言博士称号」の認定証と楯を贈り、さらなる活躍を祈念した。


 主催者側は今大会開催前に、これまで最優秀賞や優良賞を受賞した中から6人を選抜した。

 
 発表者は、伊良波進さん=マンタが漁師(いんしゃ)に恋をした▽宮里金吉さん=幼い頃の思い出話▽与那覇冴子さん=思いつくままに、あれこれと▽阪井秀和さん=ウプヨーイ カギヨーイ、ニガイッ▽砂川辰夫さん=保良アメリカヤーの思い出▽砂川朝賢さん=みゃーくぬおばさんたー…=。

 伊良波さんは池間島北側のカギンミ浜海域で潜水漁をしている時のドキュメンタリーを紹介。「水中眼鏡をかけてもりを持っていると、突然メスマンタが現れ、頭は上に尾は下に垂直に立っていた。しばらくすると体を揺らし、アメリカのブルースを踊っているように思えた。私に恋をしていると思った。人間がマンタと一緒になったら大変だ」と軽妙な語り口とイントネーションで話した。

 伊良波さんは「マンタと向き合うのは止め、後ろ向きになってマンタにお尻を向けた。すると今度は、私の真正面に現れ、再び踊り出した」と話した。会場は、面白おかしなストーリーの展開で大爆笑に包まれた。

 開会式で、友利会長が、今回のチャリティーの趣旨などを説明し、観客らに理解を求めた。下地敏彦市長(代読)は「宮古方言は、生活文化の源泉。郷土の共有財産として、みんなで共有することが重要」と祝辞を述べた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!