06/14
2025
Sat
旧暦:5月19日 大安 甲 
社会・全般
2011年7月5日(火)9:00

「大きくなって戻って」/狩俣小

ガザミの稚ガニ放流


稚ガニを放流する子どもたち=4日、狩俣西の浜

稚ガニを放流する子どもたち=4日、狩俣西の浜

 市(下地敏彦市長)の海業センターは狩俣小学校(下地隆校長)の協力で4日、狩俣西の浜でタイワンガザミ放流体験学習を実施した。子どもたちは、波打ち際からバケツに入った稚ガニを放ち「早く大きくなって、戻っておいで」と願った。

 小学校は、総合的な学習の一環。稚ガニの放流を通して命の大切さなどを考えるのが目的。タイワンガザミの方言名はツヌガニ。

 園児4人、小学生34人、オーストラリアからの体験入学生2人の計40人が参加した。

 センターの担当者は「稚ガニは0・5㌢以上から天敵を逃れるために、砂に潜って隠れる。今日放流する稚ガニの大きさは約1㌢だから安心」と説明した。

 この後、子どもたちはバケツを持って一列に並び、放流の合図で一斉に放った。

 3年生の与那覇瀬麗奈さんと平良莉子さんは「楽しかったが、暑かった。大きく成長するのが楽しみ」と感想を話した。

 センターによると、今年度に入ってから放流した稚ガニ総数は4日現在、約6万匹。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!