09/22
2023
Fri
旧暦:8月8日 先負 癸 
教育・文化 社会・全般
2011年8月1日(月)9:00

下地、新城さんに山之口貘賞

宮古出身2人が同時受賞


下地さん(右)と新城さんに山之口貘賞の賞状と記念品が贈られた=7月29日、那覇市、琉球新報ホール

下地さん(右)と新城さんに山之口貘賞の賞状と記念品が贈られた=7月29日、那覇市、琉球新報ホール

 【那覇支社】第34回山之口貘賞(主催・琉球新報社)の贈呈式が7月29日、那覇市の琉球新報ホールで催され、下地ヒロユキ(本名・博之)さん(54)=宮古島市=と新城兵一さん(67)=那覇市=の宮古出身2氏に賞状と副賞が贈られた。同時受賞となった2人は宮古の同人誌「宮古島文学」で共に活躍した仲間。


 選考経過報告で選考委員の以倉紘平氏(詩人・H氏賞、現代詩人賞受賞)は下地さんの作品「それについて」(古仙文庫)を「自分の涙の始まりである海への郷愁をつづった美しい詩編」と評した。また、新城さんの作品「草たち、そして冥界」(あすら舎)について、「たくましく強く、真っすぐに生きられた自分の両親へのレクイエム」と評した。

 受賞者あいさつで、下地さんは「詩を書く時の孤独な沈黙の空間と、華やかで、きらびやかな祝賀会のギャップに戸惑いながらも、改めて貘賞のすごさとありがたさを実感している」と、また、新城さんは「今回の受賞で、心の深いところにあったしこりの様なものが、すっとほどけ、ある安堵のような静かな喜びを味わっている」と述べた。

 宮古や在沖郷友会から大勢の人たちが贈呈式に駆け付け、2人の受賞を見守り盛大に祝った。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

2023年9月2日(土)8:59
8:59

来年は4月14日開催へ/トライ大会

今年より競技距離延長 専門委承認 実行委総会で正式決定   第38回全日本トライアスロン宮古島大会の第1回専門委員会が8月31日、市役所で開かれた。各専門部長が来年4月14日開催とする大会要綱案について確認し、全会一致で承認した。同実行委員長の嘉数登…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!