04/30
2025
Wed
旧暦:4月3日 赤口 己 
社会・全般
2011年9月2日(金)9:00

西原で産廃処分場着工/大浦自治会は反対、あす説明会



産業廃棄物処理施設の工事が行われている現場入口=1日、市平良字西原

産業廃棄物処理施設の工事が行われている現場入口=1日、市平良字西原

 市平良字西原で、産業廃棄物処理施設(最終処分場安定型)の建設工事が行われていて、あす3日午後2時から事業主から地元の大浦自治会(下地恵勇会長)への事業内容説明会が大浦公民館で開かれる。大浦自治会では臨時総会で建設反対を議決している。


 同工事の事業主は宮古環境保全センター(池間忠社長)で、2011年8月1日に着工、工事期間は12年3月30日まで。工事面積は2万5243㌶となっている。
 同社によると今回の説明会は、同社からの提案により実施。ただ同施設建設について大浦自治会では、7月30日に開催した臨時総会で反対する方針を決議している。


 市平良字西原では01年11月、産業廃棄物最終処分場で火災が発生。大量の煙で大浦地区の住民が健康被害などを受けたとして03年4月に当時の産廃業者と県を相手取り、総額約6000万円の損害賠償を求めて訴訟を起こした。一審の那覇地裁、二審の福岡高裁判決とも産廃業者へは損害賠償の支払いを命じたが、県の責任は認めなかった。原告は、環境行政のあり方を含めて許認可権を持つ県の責任は重いとして上告していたが、最高裁は訴えを棄却し終結。これにより産廃業者に総額約2500万円、住民一人当たり10~30万円の支払いを命じた一審判決が確定し、県の責任は認められなかった。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!