07/14
2025
Mon
旧暦:6月20日 先勝 甲 
社会・全般
2011年9月9日(金)9:00

ドラゴンフルーツ被災地に贈る/砂川さん夫妻

復興願い収穫した125㌔/農業技術支援のお返し


100㌔以上のドラゴンフルーツを岩手に送る砂川光弘さん、ヒメ子さん夫妻(右)。左は仲宗根所長、同2人目は同センター農業改良普及課の下地秀一課長=8日、平良西仲宗根の砂川さんの自宅

100㌔以上のドラゴンフルーツを岩手に送る砂川光弘さん、ヒメ子さん夫妻(右)。左は仲宗根所長、同2人目は同センター農業改良普及課の下地秀一課長=8日、平良西仲宗根の砂川さんの自宅

 農業を営む平良西仲宗根の砂川光弘さん・ヒメ子さん夫妻が8日、東日本大震災の被災地岩手県に向けて計125㌔のドラゴンフルーツを送った。震災後「何か自分たちにできることはないか」と考え、日ごろの収穫物を送ることを決めたという。「少しでも支えになれれば」と話す砂川さん夫妻。被災地の1日も早い復興を祈り続けている。


 今回送ったドラゴンフルーツは、2・5㌔入りの化粧箱で計50箱。7日までに収穫したすべての果実を箱詰めしたという。「ぼくらにはこれぐらいしかできないから」と砂川さん。輸送費も含めてすべて自己負担で岩手県まで送る。

 岩手県に送ることを決めたのは、砂川さんが県職員時代に岩手県の職員と交流があったため。沖縄と岩手の両県は農業分野で1993年から10年間技術交流を続けた経緯がある。砂川さんは「岩手の人はみんな沖縄のために何ができるかを真剣に考え、いろいろ支援してくれた」と話し、岩手の職員に感謝を込めた。

 岩手県農林水産部普及技術課に、ドラゴンフルーツの贈呈を伝える県宮古農林水産振興センターの仲宗根盛和所長は「これだけの量を送るというのは本当にすごいこと。先方にしっかりと伝えたい」と話し、砂川さんの善意に応えた。

 送ったドラゴンフルーツの果実は赤、白、桃色と3色あり、それぞれ独特の食感と甘みがある。砂川さんや仲宗根所長は「岩手の人の多くがドラゴンフルーツという果物を見たことがないはずだが、甘みがある品種なのでおいしく食べられると思う」と話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!