10/05
2023
Thu
旧暦:8月20日 先負 乙 
社会・全般
2011年11月17日(木)9:00

県全体の9割占める/不法投棄ごみ

宮古6年連続ワースト1位


 2010年に宮古地区で不法投棄が確認されたごみの量は8308㌧で、県全体の約9割を占めたことが県環境整備課の実態調査で分かった。宮古は同調査が開始された05年以来、6年連続県内ワースト1位。宮古福祉保健所は、住民のごみ処理に対するモラルの低さが背景にあるとみている。


 宮古の不法投棄ごみの内訳は、一般廃棄物が5215㌧(構成比62・7%)、産業廃棄物が3093㌧(同37・2%)。一般廃棄物は処分に金の要る「廃家電類」や「粗大ごみ」が多いという。産業廃棄物は「がれき類」や「廃タイヤ」、「木くず(建設系)」の3種類で半分以上を占めた。

 宮古島市は09年に国の補助金を使って、約9200㌧を処理した。しかし、10年にはその3割の2700㌧(9件)が新しく確認されるなど、「いたちごっこ」の状況にある。

 保健所は「昔、県内ではどこの集落にもごみ捨て場があった。宮古はその習慣から、抜け出していないようだ」と分析。「有料ごみ袋に入れて、不法投棄している事例も多く見られる」と嘆く。ある集落では、住民総出でごみを撤去しきれいにした所に再び、山積みになっている事例も見られるという。

 10年の県全体の不法投棄ごみの量は9491㌧だった。地区別には宮古が最も多く8308㌧。北部の617㌧、中部の220㌧などが続いた。

 不法投棄の場所は原野、森林、河川敷などで8割以上を占めた。

 県は廃棄物の不適正処理は、生活環境に支障を及ぼすだけでなく、自然や都市景観を損ね、観光にも影響を与えかねないとして、取り締まりを強化している。不法投棄の罰則は個人の場合、罰金1000万円以下、懲役5年以下。両方の刑罰を科せられることもある。法人は罰金3億円以下。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月24日(日)9:43
9:43

【宮古島スイーツ】濃厚チーズテリーヌ!イメージは宮古の海!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良西里の「チ…

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!